スバル スバル360 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
217
0

昭和のクルマ

昭和のクルマに名車が多いのはなぜですか?

コスモスポーツ、スバル360など

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コンピューターで解析して、空力や内燃機関の向上に努めるのではなく、人間の感性で試行錯誤を繰り返した方が人の感覚に近い物が生まれるのだと思います。
それともう一点は、ライバルを見て真似ないと言うか、ライバルとは方向性の違う物を作っていた事も要因だと思います。

安全基準が厳しくない時代では、ある程度自由度もあったのだとも感じます。

その他の回答 (6件)

  • バブルもはじけて、メーカーもとにかく売れるクルマでないと作らない、かっこよかろうが速かろうがどうでもいい、売れればいい、そんな風潮になってきたのでは。
    今の車は大抵どこか似たようなクルマばかり。
    私見ですが、昭和の頃は父親の権力も強くて、クルマの選択においても父親の意見に家族が従うみたいな部分も多かったでしょう。昭和の父親の威厳という意味ではサザエさんの波平さんなどいい例かも。。ところが今は奥さんの影響力が強くてカッコや速さとかどうでもよくて、荷物が乗るか、家族で乗れるか、安いかなど実用性と経済性を第一に求めるようになり父親もそれに従うみたいな感じに。折しもガソリン価格高騰がニュースにもなったり。
    そうなると、性能やスタイルを追求したクルマは無駄なものとされ売れない、よってメーカーも作らない、結果似たような性格の車ばかり。

  • 試行錯誤の時代だからこそ、キラリと光るモノをもった車が誕生したのでしょう。
    今は完成域の時代、なかなか抜きん出るのは大変だと思います。

  • 作り手の意気込みでしょうね。アメリカを追い付き・追い抜こうという気持ちでやってた頃の日本製品は本当に良いものが沢山ありました(音響機器や家電製品全般も)。
    しかし追い付き追い越した瞬間から変になりました。目的を見失いいい加減な商品が巷に多く出回るようになりました。車も昔は貴重品で、誰もが乗れる代物ではなかったのに、オネーチャンもオバチャンも乗れるようになってから変な車が増えました。相対的な価値が下がったからでしょうね。作り手も昔ほど熱を入れて車作りしなくなったようで、また良い車作っても消費者が良い車とそうでない車の区別付けられないから、、、今売れてる車ほどいい加減な物が多いです。

  • おそらく現在でも名車は出てきていると思われますが、
    これだけ安全装備だ、剛性だとゴテゴテした車では自分はあまり魅力を感じません。

  • 王、長嶋みたいなものでは?

    あと20年経てば平成初期の車も名車になります

  • 今ほど量産体制も確立されておらず、車種が限定的だったことも一因でしょう。
    また、現在は世界的に見ても自動車製造技術は相当高水準に達しており、全く新しいデザイン、全く新しい技術というのが出にくくなっています。逆に当時はまだ自動車社会が未成熟でしたので、少し高い水準の技術を確立したり、新しいデザインを取り入れると、従前と比して圧倒的に革新的だったのです。

    自動車産業に限らずどの分野においても、黎明期には必ず名作が生まれるのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル スバル360 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル スバル360のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離