スバル スバル360 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
45
0

軽乗用車が360CCの時代、どの軽乗用車が人気あったんですか?近所の高齢者はスバル360って車に乗っててそれがいいと
言ってましたが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

以下事実。
車種はGoogle検索でメーカー別台数を調べたら出てくるでしょ。

~昭和33 ダイハツ(3輪)が一位
昭和33~37 スバルが一位
昭和37~41 マツダが一位
昭和41~44 ホンダが一位、ハイパワーが流行る様になる。

昭和45以降、ホンダは裁判で急激に衰退、スズキとダイハツが一位に。フェロー、ミニカ70、フロンテがよく売れたのはこの時代。

昭和50ホンダ、軽乗用から撤退。次はトゥデイまでまたなくてはならなかった。

以後は長年スズキとダイハツの2強が続いた。

その他の回答 (3件)

  • 初期のころにスバル360が一世を風靡しました。
    後年、ホンダがN360で参入して若者にバカ受けしました。
    軽自動車のパワー戦争ですね。
    2ストでスズキフロンテクーペ、4ストがホンダZというのが若者のあこがれになった時期もありました。

  • 360ccの軽自動車も、それなりの歴史はありましたからねえ。

    自分が自動車に関心を持ち始めた頃(1970年頃)だと、スバル、ホンダ、三菱、ダイハツ、スズキの5社があって、
    それぞれの会社が、標準モデルとスポーツモデルがありました。
    スポーツモデルはツインキャブで36PS、タコメーターがついているなんていうのが標準的なところ。

    1970年頃は、ホンダN360(もしくはNⅢ)とホンダZでした。
    ホンダZはクーペスタイルで、「水中眼鏡」と言えばわかるかな?
    最上位のGSは5速ミッションを搭載した走りのモデルで、価格が46万円位で、セリカの一番安いグレードが44万円程度のはず。

    で、ホンダは4サイクルのエンジンで、他社は全部2サイクルでした。

    三菱はミニカという車が以前からあったのですけど、クーペタイプの「ミニカ・スキッパー」を販売。
    なんとなく、前年の登場させた「ギャランGTO」に似せたイメージでした。

    ダイハツはフェローというFRの車を出していたんですけど、FFに切り替えてフェローMAXとしました。
    軽自動車最強の40PSというのがウリでした。

    スズキはフロンテという車を売っていて、2サイクルながら3気筒のエンジンを搭載して、高性能を謳っていました。
    「2サイクル3気筒は、4サイクル6気筒に匹敵する」というキャッチフレーズでした。
    1972年頃と記憶していますけど、2シーターのフロンテクーペが登場。
    ジウジアーロデザインで、今でもいいデザインだと思います。

    スバルは、スポーツモデルに「ヤングSS」というグレードがあったのですけど、他の車が四角い感じにモデルチェンジする中、丸いボディ(てんとうむし)を維持していました。
    ただ、その1~2年位あとに「スバルR-2」というモデルを登場させ、さらに直後に「スバルREX」にフルチェンジしました。


    実はこの当時、排ガス対策の話も出ていて、各社ともにいろんなことをやってました。
    ここで紹介した車は、ほとんど2ドアでした。


    売れ行きと人気は一致しないかもしれませんけど、ホンダN-360が売れていたような感じもします。

  • ホンダのN360がNっコロの愛称でバカ売れでしたね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル スバル360 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル スバル360のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離