スバル スバル360 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
130
0

昔の360軽自動車ってカタログでは地上高18センチとなってますが実際は地上高10センチ程度だったんじゃーないでしょうか!?

だってスバル360やN360って

4人乗ったらほとんど底が地面にこするみたいな感じではなかったでしょうか?

いかがでしょうか!?

補足

ーースバル360はフワンフワンしていて、4人乗ったらかなり低くなる 非舗装路の道路が波状になっている所があって、スバルのバネと共振して、上下にふわーんふわーんと大きく揺れた時は、ガズンと下のどこかに当たりました リヤエンジンなので当たる場所は駆動系じゃなく、床下の真ん中へんでした。 ーースバル360のサスだけが特殊で、上下にフワフワして、 沢山人数が載ると、凸凹に乗るたびに、 ドンドン底をするのですね!? ーー軽自動車のばね特性は、車高に対して強いプログレッシブレートになる設計。 具体的に言うとーー車高が下がると、すぐにバンプラバーに当ててしまう設計です。 事実上ローバー・ミニの様なゴムばねになるので、 車高が下がるに従いモーレツに硬くなります。 ーーその分乗りごごちが悪いけど 硬いバネでしたから車高はさがらなかった HONDAのZ家族4人で乗ってましたが乗り心地は最悪でしたね。 ハチトラのカセットデッキだけが良い思い出です。 ーーN360TSは10cmまでは下がらなかったよ。 ちょっと田舎へ行くと未舗装路だし、山の峠越えなんか岩の突き出た道路で 腹をこすった覚えは無いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

N360TSに乗っていたけど、Nッコロは10cmまでは下がらなかったよ。
ちょっと田舎へ行くと未舗装路だし、山の峠越えなんか岩の突き出た道路で
腹をこすった覚えは無いです。

スバル360はフワンフワンしていて、4人乗ったらかなり低くなるけど、何センチになるかは覚えていないです。ただ非舗装路の道路が波状になっている所があって、スバルのバネと共振して、上下にふわーんふわーんと大きく揺れた時は、ガズンと下のどこかに当たりました。リヤエンジンなので当たる場所は駆動系じゃなく、床下の真ん中へんでした。

質問者からのお礼コメント

2023.6.6 03:48

スバル360はフワンフワンしていて、4人乗ったらかなり低くなる
非舗装路の道路が波状
上下にふわーんふわーんと大きく揺れた時は、ガズンと下のどこかに当たりました
リヤエンジンなので当たる場所は駆動系じゃなく、床下の真ん中へんでした。

ーースバル360のサスだけが特殊で、上下にフワフワして、
沢山人数が載ると、凸凹に乗るたびに、
ドンドン底をするのですね!?

皆様貴重なご回答有難うございました。

その他の回答 (5件)

  • そんなに下がりません。

    マツダキャロル、大人4人乗って16cm。
    スバル360で15cmぐらいでした。

    下がっているなら、他に原因があります。
    また、近年はそうした車両であっても「二度と出ない極上車」と嘘を言って業者が販売してたりするので要注意。

  • K12型のR-2を所有していました。
    おそらく15cm以上はあったはずです。

    ただ、ほぼ一人で乗っていたので沈み込みは確認できませんでしたが、一般使用で不自由や底づき、下摺りを経験したことはありませんでした。

  • そこまで下がりません

  • クルマ自体が軽いので、確かに空積差による車高の違いは普通車より大きいですが・・・4人乗りでも120mmぐらいありましたよ。
    現在生き残っている360クラスで車高が低いものが多いのは、そういう改造をしてしまうからです。(軽自動車に限らず・・・日本車の旧車ショップや旧車オーナーって、タイヤを太く・車高を低くしないと気が済まないヒトがやたら多いです。内外装に関してはオリジナルに拘っても、足回りに関しては見た目重視でオリジナルを再現する気はゼロなんでしょうね。)

    そもそも。

    >ほとんど底が地面にこするみたいな感じ

    ・・・軽自動車が登場した時代的背景を考えてみてください。
    まだ道路の舗装率が低く、そこらの路地どころか甲州街道の様な主要幹線道路でも、峠越えでは未舗装区間が残っていた時代です。定員乗車でそこまで車高が低くなる設計をしていたら、ハラを打ってガチで壊れます。
    その為、軽自動車のばね特性は、車高に対して強いプログレッシブレートになる様に設計されていました。(具体的に言うと・・・車高が下がると、すぐにバンプラバーに当ててしまう設計です。事実上ローバー・ミニの様なゴムばねになるので、車高が下がるに従いモーレツに硬くなります。)

    『クルマは重い方が乗心地がいい』・・・これ、昔から言われていることで、今となっては必ずしも当てはまりませんが(サスのチューニングの方が重要です)、当時の軽自動車を見ると『乗心地に関しては、軽い=悪だな』っと思います。

  • その分乗りごごちが悪いけど
    硬いバネでしたから車高はさがらなかった
    因みに小さい頃HONDAのZ家族4人で乗ってましたが乗り心地は最悪でしたね。ハチトラのカセットデッキだけが良い思い出です。
    そのおかげで自分が車運転するまで乗り物酔いが治らなかった。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル スバル360 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル スバル360のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離