スバル レックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
735
0

昔の車のカタログを見ると、昭和30年代のトヨペットコロナに「サキソマット付」というのと、80年代の軽自動車(レックス?)
には「オートクラッチ」と言うのがありましたが

「サキソマット」というのはオートクラッチのことらしいのですが、運転する感覚としてはスーパーカブのような自動クラッチのようなものだったのでしょうか?
また、3種類とも構造が違うものだったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔スバル360のオートクラッチに乗ったことが有りますが、
同じ様な物じゃないでしょうか?

サキソマットも、多分シフトレバーに手を触れると(もしくは少し力を加えると)
クラッチが切れ、オートマチック風の運転が出来たのだと思います。
コンピューターはまだ有りませんから、画期的な発明だったのでしょう。
現在のSMGやDSGと比べられない(でも、比べたい!!^^)構造ですね。

スーパーカブは、発進時が遠心クラッチだっただけじゃないんですか?
詳しく知らないので、ごめんなさい。

その他の回答 (2件)

  • レックスとレックスの大きいの(1000cc版)、名前は忘れちゃいましたねぇ
    電磁クラッチ付きに乗った経験があります。
    カブの遠心クラッチともちょっと違う、今のエルフのクラッチフリーに限りなく近いです。
    確か、ポルシェにも電磁クラッチはあったはずですよ。
    思い出しました。ジャスティでした。

  • 他にも日産、三菱と各メーカーにもありました。

    セミオートマ?みたいなものですね!

    車の世界では長続きしなかったけど、バイクではカブが昔から貫いてますね。


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離