スバル ルクラ のみんなの質問
ill********さん
2014.2.28 19:58
プレオ
ダイハツ タントエグゼ→スバル LUCRA
などです。
またそれぞれのメーカーでオリジナルのオプションなどあるんですか?
補足
例えば、買う側からみたら同じ軽なら三菱より軽に定評があるスズキのスペーシアを買う方がいいとはなって売り上げに差がでることはないんですか?
s51********さん
2014.2.28 20:02
>同じ車なのにそれぞれのメーカーで違う名前で売っているのには
どんなメリットがあるのですか?
例として
フレアクロスオーバーはマツダで販売する、OEM車になります
OEM車と呼ばれており
略して、[相手先ブランドの車を製造して、供給すること]という意味です
例えば、
スズキはマツダにOEM車供給しています。
スズキでは、ハスラーを製造・販売しています。
マツダはフレアクロスオーバーを販売しています。製造はしていません
マツダはフレアクロスオーバーを製造はしていませんが,販売はしています
これは、マツダがスズキのハスラーをOEM車として、
供給してもらっているからです。
マツダは何十億円ともいわれる、軽自動車開発コストなしに、
ハスラーと中身が同じのフレアクロスオーバーを販売できるのです
もちろんOEM車契約をするのにもお金がかかりますが、
自社で1から開発するよりは、お得になり、
販売した車の修理・車検の売り上げもマツダにお金が入ります
軽の新車になりますが、OEM車がたくさんありますよ
スズキ・ワゴンR⇒ マツダ・フレア
スズキ・エブリィ⇒ マツダ・スクラム
スズキ・アルト⇒ マツダ・キャロル
スズキ・ジムニー⇒ マツダ・AZ・オフロード
スズキ・MRワゴン⇒ 日産・モコ
スズキ・スペーシア⇒ マツダ・フレアワゴン
ダイハツ・アトレーワゴン⇒ スバル・ディアスワゴン
ダイハツ・ムーブ⇒ スバル・ステラ
ダイハツ・タントエクゼ⇒ スバル・ルクラ
ダイハツ・ミラ⇒ スバル・プレオ
ダイハツ・ミライース⇒ トヨタ・ピクシスエポック
ダイハツ・ミライース⇒ スバル・プレオプラス
ダイハツ・ムーブコンテ⇒ トヨタ・ピクシススペース
ダイハツ・ハイゼットカーゴ⇒ トヨタ・ピクシスバン
ダイハツ・ハイゼットトラック⇒ トヨタ・ピクシストラック
普通車も新車であります
トヨタ・パッソ⇒ ダイハツ・ブーン
トヨタ・カムリ⇒ ダイハツ・アルティス
トヨタ・ラッシュ⇒ ダイハツ・ビーゴ
日産・NV200⇒ 三菱・D-3
日産・シーマ ⇒ 三菱・ディグニティ
マツダ・プレマシー⇒ 日産・ラフェスタ
スズキ・ソリオ⇒ 三菱・D-2
>売り上げに差がでることはないんですか?
営業の人間性・人柄・対応
サービスの整備内容、充実度などの違いが
今後の整備売上、買い替え、お客満足度に繋がると思います
aaaさん
2014.3.1 09:58
スズキ スペーシア→三菱 ekスペースは、違いますね。
スペーシアとEKスペースは、全く別の車です。
bla********さん
2014.2.28 21:39
あのぉ…
情報処理能力が無いんですか?
スペーシアはekスペースでは有りませんし、MRワゴンはフレアでも有りませんよ
いったいどこにこんないい加減な情報が有るのか
fxn********さん
2014.2.28 20:40
供給を受けるメーカーの立場からすれば、お金をかけずに商品を揃えることができるのがメリットです。なにげなく乗られている車ですが、一台の車が設計/開発されるのには莫大なお金と時間、労力がかかります。しかも、軽自動車のような車を安く、競争力を持って開発するのには相当な技術や経験の蓄積が必要です。餅は餅屋に任せた方がいいという考えもあるんですね。
で、そんな車もモノとしての中身だけで売れているわけではないんです。むしろ、車を売るセールスマンの力や人脈で売れていく部分も大きいんです。あのメーカーの○○が欲しいというんじゃなく、車はいつもあのお店の○○さんから買うことになっている…という。そういう場合は、メーカー名のバッジが違うだけのOEMでも構わないわけ。あなたが思うほど商品の個性とか独自性って重要じゃないんですよ。供給する側のメーカーにしてみれば、そういう販売網があって生産台数が稼げれば、より安定して工場を動かせますしね。"何だよこれ、他人のふんどしで商売すんなよ、魂込めろよ!"とか意味不明なことをぬかすシンナー臭い御子様以外は誰も損しません。
bla********さん
2014.2.28 20:19
三菱で買いたい人もいるし、日産で買いたい人もいる。そのためにメーカーはラインナップは持ちたいけど、開発にコストがかかるのでOEMが行われている。造る側も確実な金額で卸すことができるし、台数も増えるのでメリットがある。バッチが違うだけで、造ってるのは他社ということを気にせず買う人がいるということです。
kon********さん
2014.2.28 20:11
供給される側 開発費を必要としないである程度人気のある車を販売できる
供給する側 自社ブランド以外でも販売することによってトータルでの販売台数が稼げる
2012年製スバルのルクラでも40分ほどなら高速道路行けますか?2017年以降のものなら大丈夫とはよく見るのですが…
2024.12.27
ベストアンサー:2012年製のスバル・ルクラについて、40分ほどの高速道路走行が可能かどうかという点について、いくつかの視点から考察してみます。 1. エンジンと車両の性能 2012年製のスバル・ルクラは、基本的に軽自動車として設計されています。軽自動車はその名の通り、小型で軽量な車両ですが、エンジンの排気量や出力に制限があり、通常は660ccのエンジンが搭載されています。これにより、高速道路の走行は一...
軽自動車について スライドドアでなくても広い車はありますか?
2024.8.15
ベストアンサー:横方向にではどの軽自動車でもあまり変わらないでしょう。 変わるのは縦方向と前後方向でしょう。 スズキ車でいうと、アルト→ワゴンR→スペーシア→エブリイの順で室内空間は広くなります。 スラドドアではなくヒンジドアになると、過去にダイハツが出していたタントエグゼ、OEMのスバル・ルクラ辺りは広いと感じられると思います。
スバル ルクラについて質問です。 中古車で購入したのでグレードなど詳細は不明ですが 初期型、NA、FF、CVT、オートエアコン、非アイドリングストップ車です。 疑問に思ったことなのですが エア...
2024.8.4
ベストアンサー:そういう設定です
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
同じ車なのにそれぞれのメーカーで違う名前で売っているのにはどんなメリットがあるのですか? 例えば スズキ スペーシア→三菱 ekスペース スズキ MRワゴン →マツダ フレア ダイハツ ミラ→...
2014.2.28
スバルのルクラとダイハツのタントエグゼの購入で迷っています。エンブレムがルクラがかわいいと思うのですが、実際に街を走っているのを見たこともなく、代数的にはやはり少ないのかとも思います。 購入の価...
2010.7.18
タントエグゼ/ルクラカスタムの装備の事なんですが センターコンソールにあるスイッチは何の為の物なんでしょうか? ダイハツ/スバルのHP見てもこのスイッチに触れていませんので非常に気になります。 ...
2010.6.14
これで トヨタの一人勝ちか? 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツからOEM 産経新聞 9月28日(火)15時22分配信 拡大写真 ダイハツからOE...
2010.9.28
カーリースについての質問です 今回カーリースを購入しようと思っているのですが、何方か使用している方はおられませんでしょうか? メリット、デメリット、、税金や、保険のことなど詳しく教えていただけた...
2011.10.30
どうして軽自動車は馬鹿にされるのですか? 今度車を買い替える予定です。 私は今まで完全なペーパードライバーであること・チビで腕や足も短いことから軽自動車がいい かなと思っています。(幼児が一人...
2010.11.30
車のメーカーで何が好きですか?? ・日産 ・トヨタ ・ホンダ ・マツダ ・スズキ ・ダイハツ ・三菱 ・スバル ・アルファロメオ ・アストンマーチン ・ミニクーパー ・ベントレー ・テスラ ・...
2015.5.6
これで トヨタの一人勝ちか? 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツからOEM 産経新聞 9月28日(火)15時22分配信 拡大写真 ダイハツからOE...
2010.9.28
奥さんのクルマ スバルルクラを購入しようと考えています。なんとか交渉時間も裂くことが出来そうなので見積もりを自分なりに操作してみました。来月からセールスと話をする予定です。そこで質問ですが、ベー...
2011.11.26
スバルから、4月20日に新発売の軽自動車『LUCRA』! 見ましたか?! 現在R2に乗っていまして、ステラに買い替えようとした矢先に発売☆*。 ステラより広いのに丸くて可愛いです(*^ω^*) しか
2010.4.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!