スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
352
0

レガシィツーリングワゴン 2012式 30R 走行130000キロ
時速 40キロ超えると後部から ゴウォォーといった異音がします 原因がわかりません
可能性的な事でもいいので教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 良い車乗ってますねー、大事に乗ってください。ハブベアリング固着です。確か右側が出やすいとか。
    5万位掛かったかな?

  • 皆さん回答の通りハブベアリングが濃厚ですが、タイヤホイールが5本のボルトでキッチリ締めてないと似たような現象が起きます。念のため確認してから修理工場へ出すと良いですよ。

  • レガシィでハブ交換は通算5回位しています。
    初めは高速道路などで80㎞/h前後から起き出し、
    酷くなるとどんどん速度域が下がる。
    40㎞/hはかなり末期的症状です。
    参考動画
    https://www.youtube.com/watch?v=_JVxvQeERew

    ディーラーは高いので整備工場に見積もりを出してもらうといいでしょう。
    先月フロントハブ交換片側で34000円でした。

  • 低速から異音がでることもありました、原因はハブ。
    他のレガシィの時は、20キロくらいからの異音、それもハブでした。
    もしかしたら、ハブかもしれませんね。

  • 私も全く同じ事象でディーラーで検査した所、リアのハブベアリングの損傷でした。
    7万キロ程度でしたが、車全体に40kmを超えた位からゴーって異音が鳴り響きました。
    近く修理する所です。

  • 可能性以前に、基本的には異音発生箇所を探って対応が必要。

    あくまでもリヤ周りからの場合は、車種的にはリヤデフかリヤハブベアリングの可能性。
    その他にはタイヤのパターンノイズ等がブッシュ類の劣化により、ボディに響いてきてしまう様な可能性。

    ハブベアリングなら左右に曲がる様な場合に音に変化も出ます。
    簡単に言えば仮に右がダメになっていれば、左に曲がる際は変わらないが右に曲がる様な場合には音が小さくなる。
    これはベアリングに掛かる荷重変化で左に曲がる時はロールする事で荷重が右に掛かる、逆に右は荷重が抜けるので音が消えたり小さくなる。

    リヤデフやブッシュ類なら変わらない。
    現車で点検を含めて調査したり試乗しないと可能性だけでは意味がありません。
    ディーラーや修理工場へ出向いて相談と点検を受ける以外の方法はありませんから。

  • 走行距離が10万キロを超えているようならハブベアリングの可能性が高いですね。
    交換時は前輪も含め4輪全てを替えておいた方が無難だと思います。
    (工賃節約の為)
    ご参考まで

  • 時速 40キロ超えると後部から ゴウォォーといった異音がします 原因がわかりません・可能性的な事でもいいので教えてください
    速度により
    異音の発生
    異音の音量が変化
    ハブベアリングを疑います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離