スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
615
0

5代目 レガシィツーリングぐらいの大きさ ホイールベース 2850mmぐらい 後席の足元広く ラゲッジスペースも広くていいな 友人の車で旅行に行って気に入りました。

アイサイトも凄くて最新はこんなもんじゃないと 気になり スバルのディーラーにアウトバックが置いてあり 車高が高く感じてマイナスポイントになりました

遠出の旅行が多く ドライブが好きで高速をよく使いワイディングも少々 歳も取り アウトドア派では無く スキーもしません ですが キャンピングトレーラーに興味があり
5代目ぐらいの大きさのツーリングワゴンを探しています。 友達と旅行の宿であのレガシィ人気がないと言ってました なぜと聞くと大きいからと いろいろ話し 友人がSGPで作れば剛性感も出て車が小さく感じて今観たいに 不人気では無くなると思うのにと言ってました。 クラウンエステートも出るし 現状 ベンツ Eクラス Aクラス BM 5シリーズ 3シリーズ Audi 6シリーズ 4シリーズどれも手が出ません

1番希望は、アウトバックではなく 復活 ツーリングワゴンビルシュタイン 古いかな
車のアドバイスと皆さんのご感想を


※carview!から投稿されたスバル レガシィツーリングワゴンについての質問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

望まれないOUTBACK乗りですf^_^;) 後席のゆとりというか広さ、については現行販売であればアウトバックが一番です。寸法には出て来ないスペースの割り振りで、運転席を広めにするのか後席のゆとりか…みたいな個性を出しているようです。レボーグはリアを絞ってしまったので、私には頭上が窮屈ですし、6尺のパネルが斜めにしか積めずにアウトです。
5代目(ツーリングワゴンを造っていた時代)まで、ツーリングワゴンとアウトバックのボディ(室内は特に)はほぼ共通。6代目ではセダン・ワゴンを廃してアウトバックしか残しませんでしたから、あの広さを堪能出来るのは残念乍らアウトバックで、ということになります。
現行アウトバックが「車高が高い!」と感じられるのは、激しく同意いたします。デザイン(特に後ろ半分)が災いして、腰高感と(腰高どころか浮遊感すら感じさせる)軽薄さが強く出てしまっていると思います。しかし、乗ってしまうと、さほど「高い」とは感じないはずです。また、アウトバックの車高の高さは、スキーに行かずともキャンプ場や湖畔に乗り入れてBBQをしなくとも「トレーラーヒッチが低くなくて良いわ〜」というユーザーがいるのも事実です。特にひとつ旧型の2.5N.A.はトルクフルで牽引にも良いかと(私は金欠病が重くトレーラーまで手が出せませんが)思ったりもします。

>遠出の旅行が多く ドライブが好きで高速をよく使いワイディングも少々
であれば、旧型OUTBACK後期のEyeSight ver.3でも5代目レガシーのver.2よりも進化して、操作性の向上だけで無く車線中央維持制御という名のステアリングアシストまでしてくれます。ほぼ高速利用で往復600kmの旅で、自分でアクセル・ブレーキを操作するのは…休憩や追い越し、ルート変更等々多くても20〜30km程度しかありません。(先々代のBRMから先代BS9での経験値)これは長距離の旅にとって、高い着座位置による有利な視線と共に大きなメリットです。

SGPについては…メーカーの謳い文句でしか無く、開発費軽減の言い訳かなぁ、などとも思っています。それ以前からSUBARUの設計も製造もしっかりしていますから、「SGPとか言ったらカッコえぇやん(笑)」くらいだと。ボンネットが半分になりエンジンが落ちる事故でもFドアは普通に開き、私は無傷でしたからコレも経験上の安心感として、身に沁みています。

旧型アウトバック推しになってしまいましたが(笑)後席と暮らしにゆとりを感じるのは、おそらくアウトバックではないかと。で、現行型の新車ならEyeSight X となり安全安心が増すでしょう。税金も安く、小排気量化してもパワフルでしょう。リアクォーター以降の尻軽感を忘れて試乗していただければ、意外にも扱いやすい車高と広い室内に満足いただけるかも知れません。しつこくもう一度書きますが、私は現行では無くひとつ旧型が好きです。何なら出物の5代目ツーリングワゴンを探して…というのも、後期型なら充分ありだと思いますし、ビル足(純正社外は別として)はまだまだ入手可能な筈です。
長文失礼しました

その他の回答 (12件)

  • カローラツーリング!これまでのカローラと違い、今のカローラって、ずいぶんあか抜けたと思います。中でもツーリングのデザインは良いと思ってます。一度見てみてください。

  • 5代目ワゴンBRGに乗っています。
    私は4代目のセダンBLから乗り換えたのですが、最初大きいかと思ったのですが、乗って慣れるとそんなことなくて、今ではとても扱いやすく感じています。自車のフロントフェイス、とても気に入っています。中も広いし、荷物も沢山詰める。燃料はハイオクではありますが、300馬力の直噴ターボのパワーはいざと言う時、とても頼りになります。それでいて、普段普通に乗っている限り、燃費もそんなに悪くないと思います。走行距離はもう13万キロになったのですが、次に乗りたいと思うクルマが見当たらなくて。レガシィ最後のツーリングワゴン、乗り潰すつもりで大切に乗っていきたいと思っています。
    あまり参考にならない話ですみません。

    回答の画像
  • 仕事柄ステーションワゴンが最適で歴代レガシィワゴン乗っててブレーキのフィーリングが違和感あるのと逆に歴代レガシィワゴンのリヤハッチの剛性不足だなっておもいます。bh.bp,brgも坂道や片輪縁石に乗せてるとリヤハッチが閉まりにくいのはマイナスポイントでした。 その他は壊れなさや質感、走りは好きでした。
    歴代の中ではトータル的に良かったのbp5です。BRGも不人気で買う気はなかったけど乗り換え時にレヴォーグと迷ってBRGにしましたけど悪くはなかったです。大きくなって内装も高級風になったのは悪くないけどスポーツワゴンとしては?です。昔はスポーツ系ステーションワゴン国産いっぱいあったのに今は外車しかなく残念です。

  • オデッセイが再販されるらしいじゃないですか。
    逆輸入車として。

  • レガシィ bp5後期に乗っています。今の車で3台レガシィ bp5に乗っていますがまったく飽きませんやはりターボがないと山道では走りませんね、燃費が良くないのは仕方がないですけどね。ちょっとした整備は自分でやってます。
    整備の動画はYouTubeのカーライフあべともさんの整備を見て自分もやっています。

    回答の画像
  • このくらい荷物が積めて速く走れるツーリングワゴンはそうそう無いでしょう。 画像は仕事で遠足の集合写真(50人用)雛段2基分と折りたたみリヤカーを積んだ状態です。 足回りはビルシュタイン、HKS触媒、タワーバー、コンピュータ書き換え等の変更でしょうか。 コースでメーター読みで250kmまで出したことがあります。

    回答の画像
  • 話がながいですがBG5,BP5,現在BRGを全て中古でターボ付きを乗って来ましたが、車の作りが良かったのはBP5ですね良い所はアルミが沢山使ってますボンネット、ロアアーム、ハンドル中の骨格?サイドブレーキが普通のですし剛性も良く、LSDも前にも後ろにもあり50センチの雪の中も走れるくらいの走破性ありましたしメーターの表示が真っ暗なのにエンジンかけると綺麗に表示しました。悪い所はタペットのオイル漏れ燃費はリッター1キロ悪いくらいでしょうか?最後のレガシィは後ろの剛性が悪くブレーキは車重があるの4台目と同じブレーキ?でちょっとスピードを出すと効きが甘い感じですね、ドアに枠があり何度も頭ぶつけました。
    現在タワーバー前後にブレーキは前後社外ローターとキャリパーつけて気持ちよく走れるといったところですかね、加速は良いと思いますがCVTの為何か違う感じですね故障はミッションのオイルポンプのオイル漏れとコントロールバルブ交換とエアコンの風向切替のステッピングモーター?リアワイパーモーターですかね現在185000キロオーバーの平成25年車になります。代車でレヴォーグ乗りましたが剛性が良くなってましたね、コメントは個人的な意見ですですが参考までに。

  • 私は2000年BH5のGT-B E-Tuneに今も乗っており、走行距離も21万キロにも迫る勢いですが、適正なメンテナンスと小まめなオイル交換をしているせいか、今でも不満なく乗り続けることが出来ています。
    スキーや帰省など比較的に長距離(高速利用)では、燃費も12Km/ℓはそれなりに頼もしいパートナーです。
    しかも、5ナンバーサイズは扱いやすく自宅の駐車場にも難なく納まり、今の3ナンバーサイズが欲しいと思ったことがありません。
    5ナンバーのレガシィが、最も販売台数が伸びたのも長く使っているからこそ理由が分かる様な気がします。

  • 5代目が大きいと言うのは歴代レガシイワゴンに触れて来たスバル好きな方達の意見ですよね(みなさんBPが良いと)。
    わたしは逆でこの形でこの大きさでなければ乗ろうとは思いませんでした。
    友人さんの5代目が気に入ったのならば購入すればいいのでは?
    リセールもありませんが、買うのも安いですよ。
    この5代目って内装とかドイツ車(アウディ)みたいですよ。

  • 確かに、レボーグでは車は小さく感じます。家族が少ない人、荷物が少ない人にはいいですが、レガシィツーリングワゴンがちょうどいい大きさです。アウトバックもいいと思いましたが、目線が高いのと、年配者寄りのデザインと感じます。フォレスターがもう少し今風になるといいと思います。
    外国車は、以前乗ってましたが、中古の高年式は買うときは安く買えますが、車検や故障の際に割高です。保険やその他も割高の傾向があります。車好きな人には、スバルの車は通好みの車です。2.5のBRMを所有していますが、長距離や、山道にはいいですね。スタイルもまだ古さを感じません。内装もいいです。なぜ、復活しないのか不思議です。ビルシュタインはいいですが、硬めです。小さい子供には乗り心地はいまいちのようです。価格と品質を考えると、良い車だと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離