スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
257
0

スバルのレガシィツーリングワゴンBH5Dに乗っています。
スタッドレスタイヤ(新品)を値段の関係で2本ずつ別のお店で購入しました。

どちらもピレリのアイスアシンメトリコにしましたが、一方は旧モデルのアイスアシンメトリコ プラス、他方は新型のアイス ゼロ アシンメトリコでした。
これらを前後に分けて装着した場合、乾燥路と雪道・凍結路でそれぞれ車への悪影響はありますでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • よく狂ったように「4輪同じ摩耗で同じ外径でないと・・・!」という人いますけど、そんなの現実的に不可能です。常に4輪同時に同じように摩耗が進む訳ないし、1人で運転したら(右ハンドル車であれば)右Fのタイヤが摩耗進むに決まってるじゃないですか。多少の編摩耗でバンバン燃えてたら困るでしょ。
    なので質問のタイヤの新旧での外径差にもよると思いますが、同サイズ履いているのであれば余程大きな差でなければ心配不要です。

  • 長年スバルに乗っています。
    レガシィは7台目です。
    WRXは1台。
    競技もしていました。

    同メーカー、同サイズ、同パターンで無いと燃えます。

    運輸省時代からの告知
    https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html

    4WDあるあるです。

    メーカーは告知しています。
    https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/11-07_02.html

    知恵袋の無知な方は大丈夫なんてよく言います。
    こんな連中は責任取りませんよ。

    スバルWRXSTIを所有していた走り屋自動車評論家斎藤さんの解説

    https://bestcarweb.jp/feature/column/188399

    特に質問者の頃のレガシィ3代目迄はよく高速道路で燃えたなんて話は運輸省で報告されています。
    同サイズ前後タイヤが違う。
    これも原因として報告されています。

  • 外形寸法などが同じなら問題ないです。四駆なので消耗や2本の買い替え時期などで外形寸法が変わると、センターデフに負担をかけます。前後で溝残りの差が1〜2ミリ程度なら大丈夫と、ディーラーで聞いたことがあります。性能が微妙に違うでしょうから、どちらを前にするかでアンダーが出やすいとか、テールが出やすいとか、わずかに変わって楽しいかもしれないです。

  • 例えば前が旧セット、後ろが現行セット、交換するときに前後を変えるだけでいいと思います。変な減り方してたら、クロスに入れ替えるといいのではないでしょうか。

  • 左右ではなく前後に履き、ローテーションをクロスして交換すれば問題ないかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離