スバル レガシィB4 「現行車の集大成とでも言えるのでは。 駆...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル レガシィB4

グレード:ブリッツェン(MT) 2003年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

現行車の集大成とでも言えるのでは。 駆...

2003.2.23

総評
現行車の集大成とでも言えるのでは。
駆動系、ブレーキ、クイックステアリングなど不満に思っていた箇所がことごとく改善されている(車高の高いことは目をつむろう…)。上にも書いたことではあるが、外装はともかくハンドリングは別の車になっている。駆動系の変更によりある程度の進化は予想できたが、予想以上の進化に嬉しい驚きである。
満足している点
D型からBlitzen2003モデルへの乗り換えです。乗り換えた主な動機は、カー雑誌などで紹介されている5月のFMC車のデザインがしっくりこないこと。全体的に丸みを帯びる点が自分的に好きではないという理由です。
単純な比較をしていきたいと思います。
まずは外装ですが、ポルシェデザインのバンパーのボリューム感。曲線の出し方がとてもきれいです。
内装はご存知の通りブリックブラウン/ブラックの本革仕様でD型の「純日本的」な内装から飛躍的に進化していること。実際見てみるとブリックブラウンはカタログほどビビッドではなく落ち着きがある点がよい、と思う。
駆動系はMT車なのでフロントにヘリカルLSDが投入され、ステアリングのギアレシオも(16.5:1→15.0:1)に変更されたことで、よりリニアなハンドリングがよい。以前のD型では70~80km/hでもハンドルの遊びがあったが、この点、2003鰤はまったく別の車になったと断言できるし車重も若干増えてはいるがイメージとしては前々のR32クーペと遜色がない。200キロ以上減量している感じである。
大きな変更点でいうならこのあたりか。
不満な点
純正だから仕方ないとは思うが、タイヤとタイヤハウスの間に大きな隙間があること。カタログの最初のページの2003銀鰤は「大きな隙間」を意識させないような撮影をさてれいたが、所詮ベースがRSKだけに仕方ないか。未だアクセルを開けて走ってはいないが、プライマリーからセカンダリーターボに移行するまでの間に発生するであろうタイムラグには馴れることはないのだろうな…と予想はできる。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル レガシィB4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離