スバル インプレッサ スポーツハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,090
0

現行アクセラスポーツと現行インプレッサスポーツではどちらが足回りがしっかりしているでしょうか?

また、この事は本当でしょうか?

「アクセラは、欧州向きの足回りをしています。
よって、スポーツ走行をする人に好まれたクルマです。」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「○△店の味噌ラーメンの麺と,×□店の豚骨ラーメンの麺は
どちらがしっかりしているでしょうか。」

こんな質問と同じような気がします。
つまり,それぞれが限られた条件の中でベストと思っている
セッティングを組んでいるのであり,どちらが好みかを選ぶのは,
消費者だと思います。

アクセラはリアがマルチリンクで,サスペンションストロークが
十分あって,しっかりした足回りです。
直進安定性も接地性も優れていると思います。

一方,インプもリアはダブルウィッシュボーンで,
踏ん張り感が強いです。突き上げはインプの方が強いです。
ただ,これを好みに思う人もいます。
「麺硬め」を好むのと同じです。

よって,どちらがよりしっかりしているかは分かりません。
サスペンションの味付けは車種によって違ってきます。
運転手には走行環境に違いがあり,飛ばす人もいれば,
ゆっくり走るのが好きな人もいます。
高速道路を中心に走行する人もいれば,
市街地でのストップ&ゴーが多い環境で使用する人もいます。
足回りがしっかりしていると判断するのは,その運転手個人です。
是非,自分の使用環境で運転して,ご自身で判断してみて下さい。

ちなみに,「欧州向きの足回り」とは何を意味するでしょうか。

欧州は,市街地だと石畳の路面が多く,コツコツ跳ねます。
地面が固く,雨が降るとスリッピーになります。
一方で,郊外は渋滞も信号もなく,ガンガン飛ばせます。

ドイツ車は硬めの足回りで飛ばすように出来ており,
フランス車は,柔らかめの足回りでショックがこないように
出来ていると言われます。

日本のカローラやクラウンは,国内での使用を考えた
足回りをしています。ストップ&ゴーの使用環境です。

それぞれが,使用環境にあった設定をしています。
よって,アクセラは,まずは日本国内での使用を意識した
足回りをしています。
最低限,日本の路上走行で不満がでないような設定です。

しかし,トヨタのように国内と海外を別設定にする余力が
まだマツダにはありません。
アクセラは「マツダ3」として売り出しています。
ゴルフやフォーカス,プジョー308といったCセグメントの車が
ライバルですので,それなりに,比較できるような
足回りになっています。
それが,しなやかだけど,ある程度のスピードにも
対応できる足回りと言えると思います。

これが,スポーツ走行を意味するのかどうかは
やはり分かりません。

実際,他のスポーツカーは,もっと硬く跳ねます。
時速200キロ付近で踏ん張り感のある安定した設定に
なっていたりします。

なんか,答えになっていませんね。すみません。
是非,ご自身で体感され,自分の感性を大切にされて下さい。
判断をするのは,他人で無く,ご自身であると思われます。

質問者からのお礼コメント

2016.3.2 21:00

回答ありがとうございます!

その他の回答 (2件)

  • この質問を拝見して
    自分が言った言葉の責任を感じています。

    そもそも、
    「しっかりした足回り」という物は
    広くいろんな意味で解釈出来る言葉です。

    質問者様にとって「しっかりした足回り」とは
    どのような足回りを指すのでしょうか?

    スポーツカーで言う所の足回りなのか・・
    と一口に言っても
    片や86で片やGT-Rではまるで話が違ってきます。

    更には、しっかりした・・という部分だけを考えて
    ガチガチに固めた突き上げの強いショック等が入っていれば
    しっかりしているかと言えばさに有らず・・

    マルチリンクサスペンションのように
    ショックアブソーバーを支える支軸が
    多ければ良いのか?と言えば
    これもさに有らず・・

    ボディが歪まないくらい強固であれば
    良いのかと言えばそうでもなく・・

    要するにこの大まかに分けましたが
    様々な要素をメーカーが国や地域ごとで異なる
    車に求められる性能(というか味付け)を
    どういった視点で考えて作っているのか?
    と言う部分で
    ヨーロッパにおける舗装路や
    ダートのような道もあるでしょう
    その日本の道路事情よりもシビアな状況下で
    しなやかに動くサスペンションやショックアブソーバーの
    完成度
    そしてその路面状況から伝わってくる
    突き上げや揺れ等の振動を
    適度なたわみで受け止めてくれる
    剛性感のあるしっかりとしたボディ。
    等のすべてのバランスを指しての
    「しっかりとした足回り」という表現だったりします。

    結局はその車の持つバランスを
    トータル的に見た場合に
    ご自身の感覚や感性(フィーリング)等で
    選べばよいという事です。

    これはカタログの数値等では
    絶対に判らない事ですし
    ご自身が運転した際に感じた事が
    全ての基準になるでしょうから
    「お好みで選んでください」としか言えません。
    一人で乗るのか、
    それともファミリーで乗るのかと言う部分でも
    求めるものは変ってくると思います

    (試乗車については新車なので)
    乗り心地に大差は無いと思いますが
    インプの方が突き上げ感は大きめだと思います。
    恐らくこれが足回りが固め・・という状態。

    自分、思うんですけど・・
    買わなくても良いので
    これ以外の車にも乗ってみた方が良いと思います。

    様々な車に乗ることで
    判断材料が出来てきますから。

    クラウンでも良いですし
    ランクルでもレボーグでもIS350でも
    B200でも何でも良いと思います。

    車に関する経験値を少し底上げしてみませんか?

    勝手な事をいってしまいましたが
    それで判断が付くのなら
    結果的に良い方向に向かうと思いますよ?

    失礼いたしました。

  • 足回りがしっかりしてる、なんて個人の感じ方です。
    いろんな車を試乗するしかありませんよ。
    BLアクセラ買う時、フィット、アクア、プリウス、ノート、デミオ、インプ、スイフト試乗しました。
    その中で自分が一番気持ちよかったのがアクセラ。
    評論家のコメントを参考に買っても自分がわからなければ同じですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ スポーツハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離