スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
23
23
閲覧数:
623
0

マイカー持つ若い子は減ってますか?何が原因だと思いますか?愛車を持っている若者は減ってきてますか

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

36歳 男性です 考えられる原因としては

①車の魅力がない(リトラクタブル廃止 スポーツカー規制等)

②車自体が高価

③カーシェアというものが出てきた(所有せずに貸し借り便利?)

④最後には経済的な理由?維持費等。高騰していますからね。

ざっくりと回答になりましたがこういったところでしょうか?

インプレッサ!格好いいですね!アメリカではスバル・ホンダ人気ありますもんね!

質問者からのお礼コメント

2019.10.13 06:53

車の時代来ないかな思います 景気良くなれ!日本!
若い俺たちに収入アップさせてスポーツカー買いやすくして欲しい世の中にしてほしいです!

めちゃわかりやすい回答ありがとうございました

その他の回答 (22件)

  • クルマよりスマホじゃね?
    今の若いモンは

  • 若い子の人口が減っていますが、それにも増して確実に減っています。
    原因は、そもそも 車に興味が無い。何故なら
    ・趣味の多様化
    ・車を持つ事がステータスでなくなった。
    ・通信費用が高いため余裕が無い。
    ・モータースポーツの不人気
    ・本来手軽に買えるべき軽自動車の高額化
    ・過剰に交通事故の懸念をしている。
    などかと推察します。

  • 良く所得が低いからと書かれている人がいるが、それは違うと考える。
    所得が高くなったら車を買うか?と言われたら必ずしもそうはならないから。

    車という存在が、所有する物では無くなってきた。(リースやシェアの台頭)
    また車そのものへの関心の薄れの方が原因としては多いだろう。

  • 減っています。
    いくつか原因があります。
    1.一番は日本経済が悪く所得が上がらないため
    車に金をかけられなくなってきていること
    2.趣味の多様化による車離れ

    主にはこの2つです。
    1は20年前の経済はとにかく所得が高かったこともあり、
    その頃の日本人は車を買うこと、一戸建てのマイホームを持つことが人生のステータスでした。現在は増税、将来の年金の不安、物価高等により金のかかる車を持つことの優先順位が下がりました。
    2は旅行、観光、ドライブといったことを多くの人が
    休日に車を使用していました。今はネット時代で多種多様な趣味趣向があり
    金のかかる車を使うことがその人の趣味とは必ずしも合わないことになります。

    経済がもっと活性化して所得が上がらなければ
    車を持つ若者はこれからも確実に減っていきます。

  • 昔は車持ってねえと話にならんかったすねえ。バス停なんかんかで待ってるお姉ちゃんにスカGターボなんかで横ずけして「あれ?○○ちゃんじゃあなかったか
    ごめんな、ところで乗るかい?」なんて声かけると50分の一の割合でひっかかったものです。丸いテールランプの白いスカイラインは好かれたものです。
    中じゃあこってこてにワックスぬって、頭痛くなる「車にポピー。」
    女の子があんしんする、エアーサプライかカーペンターズ。コンポは重低音重視。湘南海岸なんてねえからすまね半島ひとっぱしり。
    車に給料すっとんでたすねえ。今交通機関は発達して電車の方が使いがっていいし。めしも我慢して車ってのもバカみてえっすよねえ。
    ドライブって楽しくないんですかね?わけえもんは・・・・・・。

  • 車両自体が高い。
    維持費が高い。
    車検代金が高い。
    ガソリンが高い。
    高速道路通行料が高い。
    駐車場代が高い。

    反対に電車は時間に正確で計算できる。
    運賃も財布の中身が半分になるほど高い訳ではない。
    (定期も流用できる)

    休み以外では乗らない人にとって3年間や10年間の
    「車両本体+維持費÷365x年数」と電車などの交通機関費用
    の総額とを天秤にかけた結果だと思いますよ。

    私も都心近郊に住んでいれば車は買わないと思います。
    ドライブしたけりゃレンタカーもあるしね。

  • 金がない=女に興味ない=SEX出来ない=結婚できない=子供出来ない=

    車必要ない。

  • 減っているのが事実なら増税で生活苦を強いられるから

    営業職でもない限り自動車通勤は駐車場探しや契約で逆に不便
    まして23区や名古屋、大阪、神戸では公共交通機関が進み
    マイカー離れしても生活に支障はないし…

  • ・ひとことで言わせてもらいますと、『車』は、『アナログ』だってこと。

  • お金の問題が第一にあるのでしょう。

    購入できたとしても、ガソリン代、車検代、保険費用など、維持費が掛かります。

    交通網が発達しているところで暮らしていれば、電車や地下鉄のほうが渋滞がないので時間を読みやすいという利点もあります。

    車がないと移動に不便な地域では車を所有する若者もいると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離