スバル BRZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
461
0

【前期BRZ:9万キロのシフトが下記条件時全く入りません】

・エンジン始動後すぐだと全ギア入らないことが多々→しばらくしてクラッチ何度か踏んだり、シャフトの回転が落ちるまで待って入れると入ったりする。

・駐車場などの低速時、1速2速で走って駐車しようと止まってクラッチ切ってバックギアに入れようとすると入らない。なんとか入れて、バック後ギアを抜こうとすると50%くらいの確率で抜けにくい。(引っかかってる感じでぶちっと抜ける感じ)
とにかく低速時のストップ&ゴーの時1速が入らない(たまにドンッと音がして入らない)

・エンジン切ると全ギアスコスコで、1回走り出したら普通に走れます、ギア鳴りもなく、滑ってる感じもないです。ほんとに低速時の駐車の際とたまにの発進の際です。

①クラッチを6ヶ月前にORCのSEクラッチ軽量フラホタイプ&ミッションマウント&オイルやその他周辺部品を新品へ

②2000キロ走ったあたりから、上記の嫌な症状が少しづつ出始める

③4000キロあたり(10月頃)で増えてきたため、切れ不足かと思いクラッチシリンダーASSYを交換。

④治らず、今に至る

こんな感じです。
わたし的には、初めての強化クラッチだったため最初はかなり下手くそでそのダメージでクラッチがおかしくなった。か、エンジンマウントは変えていないので揺れ等で入りにくなってるのかと思ってます。シンクロが弱ってきてるとはあまり信じたくはないですが、、、

長くなりましたが、詳しい方見えましたらご教授頂けますと幸いです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン始動後すぐだとギアが入らないとなると……この時期寒いのでミッションオイルが冷えていて入りづらい可能性もあります。

その他の回答 (4件)

  • 非純正のクラッチが組んであるのですね。ダイヤフラムの爪の位置が、前進して必要な作動ストロークが不足したのでしょう。油圧クラッチは調節ができませんから、リレーズベアリングにシム(分厚いからワッシャと言うべきか)をかませればいいと思いますが、さてその厚みは判らないのが切ないです。

  • クラッチが切れてないですね。
    クラッチディスクが歪んだ時の症状に近いです。

    この手のクラッチは、交換直後の初期段階で半クラを多用すると、歪みが発生しやすいです。

    早いうちなら他のダメージも最小限に抑えられます。
    一度クラッチを点検されることをお薦めします。

  • レリーズシリンダーのストロークが足りない。ギアオイルが硬過ぎる。

  • クラッチのシリンダーはレリーズを変えたんですか?
    マスターは変えてないのですか?

    文章を見た感じではクラッチの切れ不良だと思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル BRZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離