ポルシェ 911 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
142
0

93年式ポルシェ911(964)のオイル種類を変えたところオイル漏れが始まりました。

モチュール4100powerの15w-50(部分合成)からモチュールマルチパワー15w-50(部分合成)へ変更しました。
それにより両側タペットカバーあたりから漏れが始まりました。
メーカー見解ではガスケットシールなどを含めて、どちらのオイルも全く影響ないとのことではありますが、何か他に考えられる事はありませんでしょうか。
実は昨年エンジンオーバーホールを行ってから4100を2回ほど使用し、オーバーホールしてから1年経った今回マルチパワーに変更しました。
その間アンダーカバーを外した事はなかったのですが、今回外してみたところ漏れがわかったものです。
なのでオーバーホール直後からどのタイミングで漏れが始まったのかハッキリと特定が出来てはいません。

また、マルチパワーは4100の半顔以下であり、粘度も同じであるということからコスパを考えて変更をしたものです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オイル変更しなくても漏れは起こってたのでは?と当方は思います。

気付いたのが変えてからだからオイルのせいに思い込みたいだけかと。

ガスケット侵食させるオイル違いって相当なレベル違いですよ!しかも交換直後でそこまで進行しないかと。

ところで漏れ場所は特定出来てるのですか?

質問者からのお礼コメント

2024.1.3 09:25

大変ありがとうございます。
確かにアンダーカバーがかなり汚れており、かなりのオイルが付着していました。
オーバーホールした工場に持ち込んで確認を依頼してみます。

その他の回答 (2件)

  • オイル違いで漏れが出るような精度じゃない。そんなヤワな精度を高値で世界に販売する訳が無い。少し考えれば分かります。
    私も964を所有してましたがエンジンからのオイル漏れ修理150万円でした。
    今は市場価格が1500万近くなってますが当時はそんな高値じゃ無かったので150万はきつかった。

  • キャブ仕様車ですか?インジェクション仕様車ですか?
    下写真と同じK&KEジェトロ・ニクス仕様車ですと、機構構造状の欠陥から、加熱をしてしまう部分が有るので、欠陥が影響している可能性も有りますね。

    パーツが無い訳では無く、機構構造上の欠陥から対策パーツが出来ないのです。
    同仕様のドイツ車すべて、フェラーリー&ランボルギーニ&ジャガー&RR&ベントレー&ロータス&ボルボetc皆同じです・・

    購入時は高額でも現在はただの鉄屑です。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ 911 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ 911のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離