日産 エクストレイル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
1,578
0

ヤリスクロス、VEZEL、CX-8、キックス、エクストレイルなどの国産のフッツーのSUVを買う人ってどういうセンスで選んでるのでしょうか?

「私は何の変哲もないサラリーマンの一般人でぇーす!」ってアピってるようなものでは?と思うのですが。

目立たないように目立ちたい!みたいな矛盾を感じます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 目立つかどうかは別にして、私はCX-8を所有しています。前車はオデッセイ(RB1)です。

    選んだ理由はいくつかあります。
    趣味の木工作業やキャンプで長い木材を積んだり、道具が多いので結構荷物があります。冬はスノーボードもやりますし、嫁の実家は雪国です。
    またミニバンの車高の高さはあまり好きではありません。若い頃は走り屋とまでいきませんが、首都高をグルグルしてました。なのでガソリンターボを選んでますが、今は大人しく走ってます。マツダのソウルレッドの色が気に入ったのも大きいです。

    今時、SUVは何の自慢にもならないし、目立ちもしない。いわゆる一般車です。むしろ2ドア車やオープンの方が趣向性は高い気がします。

  • 私一人ならSUVはまず選ばないジャンルでした。冬用タイヤ交換があるので、タイヤが大きくなってタイヤの運搬がしんどいからです。
    私は車好きで本当はハッチバックかセダンが欲しかったです。
    妻がSUVがかっこいいからSUVにしろ命令でやむを得ずそうなってしまいました。
    車種も決めかけられたのでその車種だけは理屈つけて断固拒否し、一緒に試乗して納得した車種にしました。
    折り合いをつけたというところです。

  • 正直わかりません。降雪地帯は別として、走破性が欲しくてSUVを買ってる人が多数派じゃないのがやや不可解です。乗降性が良く、大らかな気分で乗れる。そこは確かに魅力なのですが

    別に誰かに認められるためにクルマを選んでいません。ニーズと相談して買います。走破性に興味がない人の場合はSUVそれ自体に興味があるから選んでいるのでしょう。今どき誰かにアピールするためにクルマを買ったりするものでしょうか?発展途上国じゃあるまいし

    昨年中型SUVを買いましたが、それなりの空間と積載力と走破性が欲しかったからですね。そこから更に細かく仕様を確認し、試乗も繰り返し、我が家の用途に最適と思われる国産モデルを選んでます。走破性が不要だったらシエンタかフリードを買ったと思いますよ。安上がりで燃費も良いですね

  • SUVが普通の車になったのでしょう。

  • 今時フッツーのSUV買うのがフッツーのセンスなんじゃないの。

  • 流行りだから、皆乗ってる、他に選択肢がないとかではないでしょうか?安心感かも知れません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離