日産 エクストレイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
730
0

現行の日産エクストレイルをお持ちの方に質問です。
娘がエクストレイルに一目惚れしてしまい、どうしても買って欲しいと言ってきたのが、事の発端です。

これまで15年程度ドイツ車を数台乗り継ぎ、来年車検が控えていることから、いいタイミングだなと思っています。
そこで、エクストレイルのメリデメを簡単でいいので率直な感想を聞けたらな、と思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

T33 エクストレイルe-POWER e-FORCEが納車されてちょうど1週間経ちました。
その前もエクストレイルHybrid4WDに乗っていました。

メリット
①たまたま90周年記念車で住んでいる土地柄、寒冷地仕様も装備されて組まれていた新車だったのでこの時期でも安心.快適な運転ができる。

②走破性能がよく、なのに静粛性に優れ運転しやすい。乗り心地もよい。

③室内空間も広く、アーバンラグジュアリーなので、これまでアウトドア感が強すぎて候補に挙がらなかった方でも乗りやすい。


デメリット
①e-POWERなので、他社SUVとの比較ができない。

②燃費性能はイマイチかも

③価格が高い

賛否両論ある車ですが、私は気に入って乗っています。
質問者様は経済的にゆとりがありそうなのでデメリット③はあまりデメリットではなさそうです。

初めて見積もりを見たときは驚きましたが、何度も見ているうちに慣れました(笑)
私は残価設定クレジットやカーリースは嫌なので現金で半分支払って、残り半分信用金庫系銀行のマイカーローンを使いました。

今回私も車を購入するにあたり、いろいろな車を試乗しました。
通勤にも使うしアウトドアの趣味もある.価格.燃費.この先の維持費.修理費などなどかなり頭を悩ませました。

最後には気に入った車に乗るのが1番かな、と思い決めました!

その他の回答 (12件)

  • G e-4ORCEを約1年乗っています。
    燃費については特に街乗りで前車のハリアーハイブリッドよりいいですよ。高速も120km以下なら悪くはないと思います。
    走行性能、加速、静粛性、乗り心地とも前車ハリアーハイブリッドより各段に上回ります。
    ハードに走行しても充電不足もおきません。
    特に雪道での走行性能は素晴らしく、テクニックも必要ありません。下りもe-pedalで安全に走行できて、運転が上手くなったような錯覚を感じます。
    オフロードは走行しておりませんが期待できると思います。
    室内(オプションの本革シート)もとても質感が高く、気に入っています。
    おすすめです。

  • 知り合いに新型エクストレイルを電装系のトラブルで廃車にした人います。
    特例だとは思いますが、廃車のリスクを貴方は負いますか?

  • うちの家族もエクストレイルに一目惚れして
    G e-4ORCEにしました。
    回生ブレーキによるワンペダルと
    VCターボによる素晴らしい加速と
    乗り心地と
    カッコ良さ
    この4つがエクストレイルの真骨頂かと!
    グレードで外観メッキ部分が変わるので気をつけてください。

    最近セリアにもe-4ORCE出ましたけど
    ターボついてません。

    ディーラーへ行きご家族で
    エクストレイル試乗してみてください!!
    感動しますよー

  • 現行エクストレイル X-e4ORCEの黒を納車して3週間ほど経ちました
    以前は家族と共用でハスラーに載っていましたが自分も娘さんと同じく現行エクストレイルの内外装に一目惚れし、色んな車を試乗してエクストレイルが1番乗り心地が良かったです
    3週間ほど運転して思うことはとにかく静かで走りも力強くe-4ORCEが最高ですね
    また形が気に入って購入したので所有欲がとても満たされます
    仕事終わる度に癒されてます
    ナビの利便性も100点ですし個人的には文句のつけ所がないですね
    同クラスだとRAV4 ハリアー CX-5辺りがライバルになりますが三車ともかっこよくて好きな車ですがエクストレイルが最高すぎました
    自分は批判されがちな残クレでの購入でしたが購入してなんの後悔もないと思います^^

  • 50エスティマからSNT33エクストレイルに乗り換えて、1年経過した者です。この「2台の比較」になります。

    ◆メリット
    ・プロパイロットで運転が楽になった。
    ・燃費が良くなった(高速は100km/hを超えない方が良さそう、120km/hだと瞬間燃費がどんどん下がる)

    ◆デメリット
    ・運転席周りの収納が少なく、センターコンソール下の収納が微妙に使いにくい。
    ・窓の位置が意外と高く、以前は顔を出せば下が見えたが、今は難しい。
    ・給油口がキャップレスの為なのか、GSによっては給油ノズルが上手く合わず微調整が必要(握りきると給油が止まってしまう)

    今のところ、こんな感じです。メリット・デメリットいろいろありますが、総じて満足しています。ご参考まで。

  • やめた方が良いです。
    高価なのに燃費が良くない。
    リセールがハリアーなどに比べてかなり劣る、
    VCターボは米国ではトラブルが多いようです。

    ハリアー、RAV4、新型フォレスター・・・
    他に良い選択肢があります。

  • 先に回答されている100年前からある云々は、真に受けない方が良いですよ

    ガソリンエンジンだって100年前からあります。現代の緻密なモーター制御なんて頭から理解する気もない人で、いつもの論調です。ユーザーのほとんどは高速性能に不満を持ってませんし、街乗りで困ったりもしてません
    結局、アクセルをペタペタ踏みたがる人の戯言です

    トヨタ式ハイブリッドより燃費で劣るのは事実ですね。原理上そうなる。
    でも四駆モデルなら現在市販されているクルマでは世界最高水準の四駆制御が手に入ります
    悪路は走らないから関係ない?
    前後個別モーター式四駆は姿勢制御が卓越しているんです。例えば雨天高速道路でも安全性が非常に高い。100年前では不可能な制御をやってます
    こればっかりは同じ方式を採用しない限りドイツ車でも及びません
    原理上、対抗不能なんです

    現行エクストレイルのメリット・デメリット以前の話として
    中型SUVに適したライフスタイルなのですか?という点を考えた方が良いですね。適しているなら、なかなか良いクルマです。このクラスのSUVとしてはファミリーカー適性にも十分配慮されており、空間余裕や積載力も高い

    でも適してないなら価値が乏しい。日産車ならノートやオーラでも買った方が良い。お金に随分と余裕のある方とお見受けしましたので、気に入らなければさっさと手放すのもアリでしょうけれど

  • 100年前からある 最も古典的なハイブリッドがe-powerです。
    何処の会社も手を出さなかった理由は 価格が高く燃費が今一だからです。
    高速も走れるモーターなので 一般道では無駄に加速し 高速では青息吐息になる。日産が傾くはずだと 納得します。

  • まずは価格のメリットがあります。同じ車格のドイツ車と比べて安いです。車検代も安い。その分オプションをモリモリ付けられる。
    私はエクストレイルとアウディの二台持ちですが、ナビが圧倒的に使いやすいのはエクストレイルです。あと、運転支援や安全装備も日産の方が良く出来ていると感じます。
    運転もしやすいです。
    ただ、細かい所で安っぽさを感じるのがエクストレイルです。見た目は上質ですが、レバーやドアの質感、シフトレバーなどちょっとしたことろにドイツ車にはない軽さみたいなものを感じます。

  • 100%モーター駆動で滑らかに走り、静かです。

    価格が少し高いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?