日産 ステージア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,066
0

34ステージア後期NEO6なんですが、何故社外触媒がないのですか?理由がしりたいです。又あればメイカーなど教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まさにjzgt147さんのご指摘通り。完全に共通もあれば、流用するには問題ないレベルの小違いの差など、調べれば容易にみつかるはずです(ということは、その車種に対応の社外品があるなら必然的にそれの流用も可能という話にもなる)。

>何故社外触媒がないのですか?理由がしりたいです。

一般的な話で言うと、大きいな理由の一つは単純に認可を取っていないからは言えると思います(もちろん単純にステージア用を開発してない、作ってないだけもあるでしょうけど)。

というのも、社外品は車検対応品として売り出さなくてはなりません。そうなるとメーカーは法的機関の試験を受けて認可をもらわなくてはいけない(とりわけマフラーだとか触媒だとか、熱害系のパーツは必須)。しかも厳密にはそれぞれの車種一台一台で受けるのが原則なわけで、そうなると実際問題大変(手間もそうだし費用的にも)。だから現実的には人気車だとか売れ筋のある代表的な車種ばかりが(とりわけチューニングに人気の)、いわゆる「適合車種表」に反映してくる、という背景があるからは言えると思います。

あくまで一例なんですが、S14シルビアの純正触媒。実はこれNAもターボも共通なんです。でも社外のスポーツ触媒をみると、大概(というか絶対)適合表には「ターボ車用」しかラインナップがないはずです(少なくともウチはS14NA用をリリースしているメーカー見たことないです^^;)。でもこれも装着可能かどうかというような物理的な事というよりは、むしろ単純にNA車での試験を受けていないから載らないだけだと推測されます(なんせ純正が共通なんだから、NAにだってその“自称?ターボ用”のスポーツ触媒も何ら問題なく使えますから^^)

ということで、34ステージア後期NEO6ならRB25系でしょうから、例えばスカイライン系あたりのが十分流用可能だと思われます(あくまで一例)。

結局、触媒に限らずアフターパーツの適合表の内容は必ずしもそのまんまではないということです。それこそ「ターボ用」となっていたって、実際にはNAにだって問題なく使えるパーツなんていっぱいありますから(しかも無加工ポン付けで。もちろん加工有きなら更に応用範囲は広がりますし)。
まぁ、こういう事は適合表だけ見ていては知りえるのは無理ですし、ある意味車好きのオタク的な感がないと無理ではありますから、地道に情報収集(ある意味裏情報、裏知識みたいな感じなので。こういったことはとりわけチューニングとか改造に精通する筋からだと得やすいです)するしかないのは確かですけどね(^^;)

質問者からのお礼コメント

2010.6.28 22:53

参考になりました。有難うございました。自分も前期の触媒が合うと思っていたんですが、メーカーに問い合わすと、後期には、着かないとの返答がほとんどで、悩んでいました。

その他の回答 (1件)

  • 日産なんてほとんど触媒共通でつかえますけど。
    わざわざ専用品を使わなくてもセンサーの有無ぐらいで穴無かっても空ければ問題ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ステージア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ステージアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離