日産 ステージア のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,029
0

スイフト直巻スプリングの選択について

現在M35ステージア4WDのフロントに純正ショック改のネジ式車高調を入れておりまして、

3cm程下げてます(このショックは標準より減衰が高いオプション品の新品ベース)
スプリングは直巻ID65の長さ203mm、7kをとりあえず入れてるのですが、40~70kmで段差に入るとバネの密着でゴツンと衝撃が来ます。(タイヤとフェンダーの接触ではありません)
これを回避するためにスイフトスプリングに交換を考えてるのですがこの場合は下記のどのスプリングを入れたらいいと思われますか?

ID65長さ223cmの7k
ID65長さ223cmの8k
ID65長さ223cmの9k
ID65長さ254cmの7k
ID65長さ254cmの8k
ID65長さ254cmの9k

乗り心地の悪化は最小限にしたいのですが、詳しい方、回答よろしくお願いします!

補足

ありがとうございます、ダンパー自体はまだ新品なので劣化は無いと思います。ダンパーにオリジナルパンプラバーを装着しているのですが、現状はどうやらそれに触れる前にバネでの密着で衝撃が来てるみたいです。とりあえずどのバネを入れたら回避されそうですかね?? ちなみにこの純正改車高調はアッパーマウントに上下出来る機能あります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

密着する状態と言う事はその路面状況に対してダンパーの能力不足か低下が考えられます
何度も底付きを繰り返しているのならダンパーの油漏れや劣化なのでは・・・?

現在の車高を維持してスプリングで対応は難しいし長い物や固い物へ変更の意味は解りますが状況次第だし文面での回答は不可能だと思います

文面での回答で有ればダンパーに底付き防止用ゴムの取付をお勧めします
それ以外でどうしても現在の物を利用すると言う条件ではアッパーマウントに上下に調整出来るネジ式の物を探す位ですが単体での購入は難しいのでワンオフに近い物になりそれなりに高額になります

追記
調整式アッパーとは珍しいと言うかかなり凝った仕様ですね
しかもバンプラバーが入っていると言う事と新品に近いと言う事からすると下げすぎが主因と言う事だと思いますがラバーが潰れる前にフルバンプになるのが事実ならラバーの意味が無いのでもっと長い物に交換するのが先決の感じがします


スプリングの傾向としてIDを大きくスプリング長が長い方が有利になりますがID変更は難しいので全長の長い物となります
バデメリットのネ下重量増大は無視するとして出来るだけ長い物となるので装着可能なら254cmと言う事になります

バネレートはフロントの場合多少固くても乗り味の変化は小さいのでこの中では9Kが無難と思われます
スイフトだと1ランク下の柔らかいフィーリングになるので現在より少し固い程度なので10Kでもとは思いますがダンパーとの相性も有るのでスプリングのみの減衰不足になる場合も有り得ます

質問者からのお礼コメント

2010.8.19 21:17

大変ご丁寧な回答ありがとうございましたm(__)m
とりあえず現状でID65の長さ254、8kのスイフトスプリングを入れてみて解消出来ないのであれば、レートを9kに上げ自分に合ったスプリングを探して行きます!!

物凄く詳しく、わかりやすい回答で参考になりました(^^)

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ステージア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ステージアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離