日産 ステージア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
6,809
0

バッテリー端子を外して数十秒するとECUがリセットされエンジンの調子がよくなる?

クルマのバッテリー端子を外して数十秒するとECUがリセットされ、その後、端子を接続してエンジンをかけると調子がよくなることがあると聞きました。本当にそのようなことはあるのでしょうか?試してみたいのですが、時計は狂うし、ナビやオーディオに記憶させている設定がリセットされたりして元に戻すのが面倒なので行っていません。ただ、調子がよくなるならすぐにでも行ってみたいので、試された方は結果を教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

以前、中古でH9年式のステージア(WGNC34)を購入した時の事なのですが、前オーナーが事もあろうにハイオク仕様のRBにレギュラーを入れていたらしく、排ガスは生ガス臭いし燃費は2~3Kmだしと困り果てて知り合いに相談したところ、給油をハイオクのみにしてから、バッテリーを外して「蓄積データをリセットして納車時の初期データに戻す」事をすると良くなる、何故ならそれはハイオクとレギュラーの燃え方の違いをECUがハイオクを基準に計算しているからで、「燃えの悪いレギュラーを濃く吹く様になるのは当たり前の事だから」と説明されました。実際にやってみると驚くほどの向上が(といってもRBとしてはですが)ありました。
間違えて貰いたく無いのは「リセット」で「初期データ」に戻るのであって、「良くなる」訳では無い、と言う事です。
あくまでも「最初に戻る」のです。「固有の癖」が無ければ「調子が良い」と思うかも知れませんよね?
「調子の悪い」原因がどこにあるのかを良く調べた上でリセットを考えてみたほうが良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2010.10.22 22:06

このようなことも実際にあるのですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • ECU内でドライバーの運転に合わせた学習装置がリセットされるので
    悪い覚え方をした場合は有効ですが・・・

    単純にエンジンの調子が悪い時は意味はないです。
    たとえ客観的に良くなったとしても暫くは乗り辛いと感じますよ

  • >するとECUがリセットされ
    古い車は関係ない
    少なくとも私の持っている、平成7年式と平成9年式の車はなんの変化もない

  • 原状、調子が悪いなら試す価値はあると思いますが、記憶しているエンジンの設定が消えることがあり、一から覚えさすと聴いたことがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ステージア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ステージアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離