日産 サファリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
190
0

消防車のほとんどはトラックベースですが、なぜでしょうか?昔は日産サファリや、トヨタランクルの消防車もありました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現役の消防官です。

昔はサファリやランクルの消防車が多くて、最近はトラックベースが多いのは「四駆」の問題があるんです。

昔のサファリなどは、たいていの消防団にありました。これは、消防団が担当する区域に山林があったりしたからです。
市街地は消防署も早く到着できますが、山間地などは、地元の消防団の方が到着が早かったんです。
それと、先の方も書いておられますが、消防署の消防車には、救助器材や原因調査器材など、消防団の車より多くの器材を積まねばならないのと、対応する災害が、多方面に渡るため、火災対応以外の装備も積んでいるんです。
さらに言えば、ボンネット型の消防車では、車体の長さの制限からボンネット部分とキャビン(座席部)を差し引いた部分にしか荷物が積めません。現在、多くの消防車に見られる「キャブオーバー型(座席の下にエンジンがある)」に比べて、積める器材が少なくなるのは当然のことです。
また、当時のトラックは、エンジン出力も小さく、マニュアルトランスミッションでしたから、山の中を走るとクラッチが滑るなどの問題がありました。
しかし、最近では、2tや3tのトラックでも、オートマ車両の四駆があります。
それと、阪神大震災で幹線道路が損壊したり、がれきなどがあったため、普通の車両では通れないところがあったんです。そのため、大震災以降、四駆ベースの消防車が消防署にも置けるように補助金の額が変わりました。
こういう「時代の流れ」ってのがあるんですよ。

質問者からのお礼コメント

2017.7.30 22:09

解説ありがとうございます。

その他の回答 (5件)

  • 一昔前は トラックで4WDも車種が少なかったので
    サファリやランクルを使っていました。
    その車種は ラダーフレームが入っているので
    トラックのように架装しやすかったと
    言うこともあります。
    今は トラックでも4WDがありますし
    ダブルキャブで 乗車人員も多く
    また ボンネット型ではないので
    架装がより多くできるからです。

  • ベース車両の価格なのかな?。
    だって、圧倒的にトラックの方が多いから、絶対に安い筈ですよ。
    偽装もし易いし、製造時の手間暇の時間コストも有利なんだと思います。

  • 機材、装備、人員等を考えるとトラックの方が効率がいいからでは?今でも地域によっては配備されているところもあるみたいですよ。

  • 重さに耐えきれないから、じゃないでしょうか!?

  • 単純に、積載スペース、人員搭乗スペースの問題でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 サファリ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 サファリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離