日産 パオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,245
0

比較的安価で維持がしやすい旧車は?

旧車の世界にハマりそうなのですが、平凡な給料なので人気車やプレミア車は買えません。
とてつもなく古くて維持が大変すぎるのも、どうかなと思います。
今考えているのは、日産パオ、トヨタ パブリカピックアップ、ルノー4くらいです。
まだ知らない車があるかもしれないので、いい車があれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問だけ見れば

旧車はなんて言ってるレベルの知識すらない
人とお見受けしますが。

オールドタイマー等の雑誌少しは読んでみれば。

その他の回答 (3件)

  • どこまでが旧車なのかわからないですが…
    長く作られたという意味なら旧ミニは最終型2000年まで売られてましたから
    最終型と言っても基本設計は1959年ですから、その時点で40年前の車です。
    今でも部品も多く、チューンドパーツも豊富。
    中古玉数も多いし安い、中古パーツも豊富にあります。
    維持が楽という意味であればこれ以上の「旧車」は無いでしょう。

    もっと古い空冷エンジンとかなら構造が簡単なんで維持は楽です。
    ビートルとかフィアット500、シトロエン2CVなど…
    ここらが旧車入門の代表格。

    国産旧車は部品調達の関係で維持の難易度は高めです。
    楽に維持するなら欧州車の方が何かと楽です。

    あまり見かけないと言うなら、フィアット500より
    兄貴分の600や850辺りも実用性という意味では高いです。

    これ以降のFF車等となると樹脂パーツも多用され構造も複雑で
    素人の維持は逆に面倒です。

    旧車と呼ぶにはまだ早いですが、初代フィアットパンダやルノートゥインゴ辺りも
    味があって良いですね。
    小さくて安いし、構造もシンプルです。
    今の車が失った車とは何なのかを教えてくれますよ。

  • GX70GマークIIワゴンはいかがですか?
    84年~97年まで作られており、最終型なら比較的安心して乗れますよ。

  • サニートラックなんてどうでしょう。
    平成6年まで作ってたシーラカンスみたいな車で部品供給もあるし、ファンも多いんで改造部品も多いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離