日産 パオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,333
0

タペット音の原因について
主にエンジン始動をしてから走り始めの10分間程度、エンジンルームからタペット音らしき打音が聞こえます。
今年の4月に、ウォーターポンプの故障(冷却水漏れ)タイミングベルト・テンショナ

ー・ウォーターポンプASSY・カム/クランクシャフトオイルシールの交換をディーラーでして頂きました。
私の感覚では、その後から音がするようになった気がするのですが、上記の部品交換の際に何らかの原因でタペット音等の音がするようになることはありうる事でしょうか?

古い車(日産パオ)ですので偶然時期が重なった、あるいは春になり窓を開けるようになったため音に気づいただけ、と思っているのですが、気になるのでディーラーに診てもらうと思っています。
ただ、上記の部品交換と全く関係ないのであればディーラーには大変失礼ですので、事前に自動車整備にお詳しい方にお尋ねしました。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

交換した部品とタペット音に直接的な因果関係はありませんね。

作業過程でタペットカバーを外して、綺麗にしたため、クリアランス(隙間)が出来て音が大きくなった?
可能性が無きにしもあらずですが。
綺麗にしたのか、綺麗になっちゃったのか。

もともとエンジンは熱によって膨張するのを見越してクリアランスを設けています。
10分走行後、音が消えるのであれば異常は無いかと思いますが。
念のためディーラーに相談したほうがいいと思います。

質問者からのお礼コメント

2013.7.7 15:26

お二方回答ありがとうございました。関係性は薄いとのことですので、もうしばらく様子を見て、次回の点検の際に診てもらおうと思います。お二方のご丁寧な回答に感謝します。

その他の回答 (1件)

  • ウオーターポンプ交換で、タペット音がすると言う事は考えられません。

    冷却水漏れで、エンジンオーバーヒートしていたならば、十分に考えられます。これは、使用者の責任になるかと思います。

    シリンダーヘッドオーバーホール、面研、ガスケット等の交換、各センサー、ラジエーターの各ホース、エンジンオイル、オートマオイル、フィルター、LLC類など、交換しなければなりません。

    またそこまでしても、熱で、変形しておりますので、当然エンジン音がうるさくなります。タペット調整をしても音は小さくなりません。

    パオは、タペット音がうるさいのが多いですね。

    ヘッド周りを新品に交換するか? 程度の良い中古品に交換すると幾分良くなると思います。

    リビルトのヘッドと言うのもあったと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 パオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離