日産 パオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
7,147
0

20の女です、日産のパオに一目ぼれしてしまいました

近くにパオが売っていいましたがなんでこんなに安いのでしょうか?保証がないのも関係しているんですか??

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0610049376/index.html?TRCD=200002

また、どのくらい貯金があった方が良いと思いますか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パオ乗りです。
質問者さんと同じくらいの年齢で購入して約8年。
整備に手間とお金を惜しまないので、すこぶる快調です。
が、整備をケチるとトラブルは避けられない車になりました。
なにせ24年前の車ですから。

パオの値段としては相場か少し安いくらいでしょう。保証はあまり関係ないかも。
バンパー等を見る限り塗装は綺麗なようですが、この価格は中身が整備されていない証拠なので、このまま購入はちょっと怖いですね。
リンク先のパオはフロアマット(足元のマット)が全てありませんし。
本来は「PAO」のロゴが入ったフロアマットが運転席、助手席に各1枚。後部座席に細長いのが3枚あります。
ヘッドレストが無いのは違反なので、公道に出る前に取り付けなければなりません。
後部座席にはもともと付いてないものなので、安全性はともかく法的に問題はありません。
ハードトップ(サンルーフが付いていない)タイプですが、リヤガラスのあたりから雨漏りする事例も多いので、トランクを開けて、トランクのシートの下にある予備タイヤを収める場所を確認しましょう。雨漏りしてそこに雨水がたまり、さびているケースが多いです。
同じような値段で、もう少し良い品もあるかと思います。

貯金に関しての質問は、これからかかる維持費についてでしょうか?
このパオを購入して、万全といえる状態に戻そうと思うと100万です。
万全ではないにしろ、騙し騙し何年か乗れればというくらいなら、購入費以外に50万はみていてほしいですね。
この価格のパオは、経年劣化からくる故障(オイル漏れ、シリコンやゴム(ゴムホース)製品の劣化による各種液漏れ、ダイナモ(発電機)の故障による電力低下やパワーダウンに果てはバッテリー上がり、ヒーターコアの故障(最近ちょくちょく聞く故障です。暖房使えなくなります。)、カセットデッキの故障にスピーカー音割れ)があります。
また、12万キロ越えの走行距離から考えるに将来的なエンジンのオーバーホール(20万以上)と足回りのヘタり(ショック、サスペンション交換で5~8万)を整備しなければなりません。
あ、上記のことは全て私が経験したことです(笑)

と、ずいぶん怖がらせてしまうような書き方ですが、それが一気に来るわけではありませんので、故障箇所がでたら少しずつ整備していくのも良いことだと思います。
また逆に、パオは今でも人気のある車なので専門店もあります。
そういったお店で、整備済みのパオを購入して、初期費用はかかるけど安全に乗れるパオを購入する方法もあるでしょう。
価格は店によってマチマチなのですが、各店のホームページやmixi(パオのコミュニティがあります)などの情報を得られるものを使って、貯金しつつ少し知識を蓄えてから購入を考えると良いかと。
専門店、一応リンク貼っておきます。全国配送してくれるところもあるので、地方でも問題ないと思います。
【50音順】
一期一会(大阪府):http://www.binset.com/151/
オレンジロード(神奈川県):http://www.orange-road.co.jp/pike/index.html
カズモータース(大阪府):http://kazumotors.com/
スピードウェル(大阪府):http://www.speed-well.jp/
ハッピードライブ(福岡県):http://www.happydrive.jp/
などなど。

長々と怖がらせるような書き方してすみません。
でも、友人にもいるんです。安いパオを購入して、修理修理でイヤになって新車に乗り換えた人が。「古い車はもうイヤだ」と。
現実問題でもありますので仕方ないとは思いますが、「古い車は手間と金がかかる」ということを理解していないと、気に入って買ったはずの車が嫌いになってしまうこともあります。
それは悲しいことだと思いますので、「酷い場合はこんなこともあるよ!」というのを知ってもらいたかったわけです。
あと、快調なパオは現代のリッターカーに(大きくはw)負けませんよ。さすがに1600ccには敵いませんが(笑)

良きパオライフを送れますことを。

その他の回答 (14件)

  • パオは未だに女性には人気がありますね。

    しかし、この車両も走行距離が12万km・・・。安心して乗れるのは後数万kmと思って下さい。

    エンジンオーバーホール15万円程、任意保険10万円程(月払い可能)、13年経過車両なので税金1割増し、意外は通常の税金、多走行車のメンテナンス等で、特に大枚は出無いとは思います。

    見た目が気に入ったのなら仕方ないですが、近年車を買った方が利口だし安心と思いますよ。

  • 平成1年の車ですし、12万キロも走っている過走行車なので
    基本的に車の価値としては0円の車ですよ。

    しかも車両価格で25万ですから
    乗り出しだと50万ぐらいになる可能性もあります。

    車は総額で考えないと安いかどうかは分かりません。

    保証が無いというのは、いつ壊れてもおかしくない状態だからです。
    自身のある中古車なら、最低限の保証はつきますよ。

  • 200万ぐらいの貯金で買ってからフルオーバーホールするぐらいの気力があれば長く乗れます。。
    最低でも100あったほうが、故障して乗り換えるとき楽かもしれません。

  • 走行距離が12万kmですよ?
    買ったところで、長くは乗れません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離