日産 オッティ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2021.1.9 10:19
私は東北に住んでるのですがスタッドレスを履いててもスリップしたりスタックする車を見かけることもあるのですがよくスタックして周りに助けてもらってるのは普通車やコンパクトカーが多い気がします。
しかし私の車は軽自動車なのですがスタックしたことがありません。
コンパクトカーと言ってもタイヤサイズは15インチはあると思います。しかし私の車は過去二台13インチ、今は12インチですがどんなに凸凹の雪道を走ってもスタックした事はありません。
これは軽自動車の方が雪道は強いという事なのでしょうか?SUVなどを見てるとタイヤは大きい方が雪道に強そうなのですが。
ちなみに過去に乗った車は
トッポbj、オッティ、エブリィです。
三車とも駆動は4wdでミッションはMTです。
cocoacosoa2ndさん
2021.1.12 20:27
これを見れば一目瞭然。
https://www.youtube.com/watch?v=5PPx-2NcrCw&list=LL&index=52&t=954s
雪道=路面のミューが低い道=トラクションが高いタイヤが一番
ということで、
・直径が大きい。
・扁平率が高い(タイヤが厚い=80%以上が望ましい)
・幅は車重と兼ね合い
例示の車がいいのは、
・MT
・タイヤが厚い
・車が軽い
のが大きな要因だと思います。
最近のコンパクトカーやミニバンはむやみに薄いタイヤを履いてることが、雪道性能を悪くしてます。
幅の広さは「轍への適合力」という面もあり、轍のある雪道では幅が広過ぎるとワンダリング起こして蛇行してしまう。
dha********さん
2021.1.15 13:29
4WDのMTなら、雪道に強いに決まってます。
軽自動車が雪道に強いという訳ではなく、あなたの乗ってきた車が雪道に強いんです
要件を聞こうかさん
2021.1.9 11:00
重さじゃん 接地圧の話が出てるけど それだよ
巨大なバカ四駆なんかは 雪では重くてどんどん沈んでしまうだけ
やれ四駆だなんだと バカをやって大事故を起こすのは いつも巨大で重たいクルマ
悪路に強いのは 昔っからジムニー1択
アスファルトを走るジープとして ジムニー最強
タイヤなんかみんなスタッドだ 当たり前
クルマだよ
あんたの列挙してるの ん? と思ったが 商業ワゴンじゃんか
乗用車の規格と違うで
pyy********さん
2021.1.9 10:48
路面の状況によりますね車のわだちの段差のある所を横切る時はタイヤの大きい方が有利になります、新雪の所を走る時は最低地上高が高い方が有利ですねエンジン下に雪がつまり亀の子状態になる車がいます、除雪した直後は平らな路面でどんな車でも走りやすいですね
ブレーキをかけて止まる場合車両重量の軽い方が短い距離で止まることが出来ます4WDでも重い車は止まるのが難しくなります
発進はやはり4WDが有利なのでスタックしたことは無いのでしょう
azw********さん
2021.1.9 10:32
雪道での車の性能って基本的にはタイヤの大きさに比例するのではないのですか?
車重の重さ
タイヤ1cm当たりの接地圧
車検証に記載された
前軸軸重
後軸軸重
などの総合バランスが大きく走行には関与
mot********さん
2021.1.9 10:31
タイヤというのは、接地面が少ないほど接地圧が高くなります。
さらにホイールが小径なものほど、横滑りが少なくなりますね。
ここまでは、高校の数学の応用で理解可能なはずですが。
ペプシ・コカコーラさん
2021.1.9 10:26
雪道での車の性能は、運転者の技能に完全に依存する。
的確な状況判断と対応技術。それに尽きる。
いくら四駆車といえども、除雪の済んでいない道路は走行できない。
kou********さん
2021.1.9 10:26
三車とも駆動は4wd
だったから・・・と言う事でしょう。
雪道でのトラクションは車両重量とタイヤの接地面積で決まります。
駆動方式が同じなら・・・
重量が重い方が有利(駆動輪への荷重が大きい方が有利)
タイヤの接地面積が小さい方が有利(あまり小さすぎても駄目ですけど・・・)
2011年式オッティ(5MT)のバックランプスイッチはどこにあるのでしょうか?
2025.1.15
ベストアンサー:大抵の車はトランスミッションに付いてます 側面に電線2本が出たセンサーみたいなのがついてませんか?
三菱ekワゴンか日産Ottiのどちらを購入するか迷っています。どちらがいい車ですか?
2025.1.4
ベストアンサー:Ottiは確かにeKワゴンのOEM車ですが「全てが同じだからどちらを選んでも同じ」なのは動力性能などの話であって、車体色設定など細かく見れば差異があります。但し、どちらが良いかは個々の好みでしょう。 初代OttiはeKワゴンのマイナーチェンジ後に登場していたりして事情は知らないので2代目に限っていわせてもらえば、ほぼ同時期のデビューで、見た目で前後期に分けられる点など確かに同じではあるので...
ニッサンオッティに乗っています❗️ だいぶ前にエンセキに激突した時にタイヤが曲がってしまって修理しましたがそのときからABSランプとチェックランプがついたままです❗️ 修理するとしたらどのくらい...
2025.1.3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スタットレスにタイヤ交換した直後からブレーキから異音 スタットレスタイヤに大手カー用品店で交換してもらいましたが、 交換直後から停止線で停止しようとすると後ろのタイヤから「キー」と音がします。 以前
2011.12.13
車のメーカーで、 マツダとスズキは提携とか組んでいるのでしょうか? ワゴンRとAZワゴン、スティングレイ(?) なんか新しいの出たけど、ぱっと見ワゴンR系統とAZワゴン系統の見分けがつきま...
2010.7.27
今(走行中)、車内で焦げ臭いにおいがしたので 色々と調べ、ボンネットを空けると凄く焦げたにおいがしました どうしたら良いのでしょう… ・日産OTTI ・オイルランプ、警告灯はついていません ...
2010.10.3
一番信頼できる自動車メーカーはどこですか?軽自動車の購入を検討しています。 調べていくうちに、どこのメーカーもリコール隠しや、エンジン・ブレーキ系の重大な不都合を出していることがわかり、 結局ど...
2013.4.13
40万円以内で いい中古車って買えますか? カーセンサーで検索して 39.6万円の日産 オッティが気になってます。年式は2007年 修復歴なし、法定整備付、保証は1年 距離は無制限と書いてありま...
2018.12.2
車の修理代について。 先日、出先で車のエアコンが急にきかなくなり、出先にたまたまあったオートバックスで見てもらうと、コンプレッサーの交換が必要で、費用が6.7万かかると言われました。 日数もかか...
2015.6.24
軽自動車の車検について質問します。 今日、12万キロほど走っている軽自動車を車検に出しました。 車種は日産のオッティです。 先程、連絡があり任意での交換になる部品を伝えられたのですが車に詳しく...
2018.4.13
激安中古車について 4年前に車検込みで28万円で軽オッティを買いました。 こないだ車検を通しましたので少なくともあと2年は乗るつもりです。 それを父に話したところ 「っえ、まだ乗るの?買わ...
2021.3.1
三菱の自動車は、これから中古市場にあふれますか? 今回の不正を見た三菱オーナーが、他社の車へ買い換えのために。三菱車を売りまくるということはありえますか?
2016.5.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!