日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
382
0

NV200バネットてFFですが大丈夫なのですか。
商用バンはFRでなければならないという定説がありますが。

確かに後ろに荷物を積む商用バンだとフルで荷物を積んだら前輪が浮いてしまってFFでは不都合があると思うのですが。

確かに商用バンでも安全基準があるからボンネットがあるほうがいい。ボンネットを付けてしまうのならせつかくだからボンネットの中にエンジンを積んでFFにしてしまったほうがいいという理論は分かりますが。

確かにFFにすれば荷台の床が下がって荷物の積み下ろしが便利だし室内高も高くなっていいのですが。
ですが荷台の長さはFFだと短くなると思うのですが。

と質問したら
日産は商用専用のプラットフォームがないからFFの普通車のプラットフォームを流用した
という回答がありそうですが

この質問は商用バンがFFで大丈夫なのですか。
という質問なのですが。
FFの普通車のプラットフォームなんか流用して大丈夫なのですか。

それはそれとして。
商用バンがFFで大丈夫なのですか。

と質問したら
大丈夫
という回答がありそうですが

大丈夫なのならキャラバンもアトラスもFFでも大丈夫なのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プロボックスもFFですね。

室内空間を使い切るには良いのでしょう。

新安全基準から、ハイエースやキャラバンもFFになるみたいです。

アトラスはトラックなんで、変わらないでしょうけどの。

その他の回答 (4件)

  • 1919ごときがニッサンの心配などとんでもない。ヽ(`Д´)ノプンプン

    身分をわきまえろ!ヽ(`Д´)ノプンプン

    たかが1919でしょう!(笑)

    1919は東京の夢の島でハエを捕食するのが最強!(笑)

    回答の画像
  • キャラバン、アトラスと積載量が異なり、比較的に少なく、最大積載したとしても、前後荷重がそんなに変わらないからなのではないでしょうか?(商用バンも同様であるが、FF化の1BOXバンは積載量が少なくなるかも知れませんね)
    但し、通常トラック、軽トラ、軽バンは最大積載時は後方荷重となるので、後輪駆動必須ではないでしょうか。

  • どこの地方の定説かはわかりませんが、FF化が進んでますね。
    ちなみに、今は亡き畑のポルシェ“サンバー”はRRでしたね。

  • NV200バネットてFFですが大丈夫なのですか。

    最大積載量600kg

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離