日産 マーチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
212
0

日産の1500ccマーチに乗っています。
年間5000kmほどの走行で車庫保管です。
ディーラー車検でファンベルトの交換が4年で言ってきてますが
どう見ても必要ないので断りました。

4年どころか8年でも大丈夫なように思います。
ファンベルトをちゃんと目視で観察してヒビ割れとかなければ10年でも大丈夫ですよね?
違いますか?
見た目に異常がなくても○年で最低でも交換すべきというのがあるのでしょうか?
車の整備事情に詳しい方、ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

#マーチ

補足

現在、前回交換から4年、2万キロでの交換は見送るとして、 次回、6年、3万キロでの交換はマストでしょうか? 私の使用と管理状況からは、8年、4万キロでも全く問題ないと思うのですが。 皆さんのお考えをお聞かせください。 皆さんは、6年で3万キロしか走ってなくてもベルト交換しますか? ちなみに屋内の車庫保管です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

予防整備をどう捉えるか次第だと思います。

ディーラーには整備のデータがあり,最近はパーツの状態を見るのではなく,経過年数で交換を勧めてくることがあります。私自身,5年経過したバッテリーの交換を勧められましたが,電圧の低下がまだ顕著でなかったため,もう1年乗ってから交換したこともあります。その方がエコの観点からも良いと判断しました。

ただ,交換を勧めるのもあながち間違っているとは思えません。突然,バッテリーが切れたり,ファンベルトが切れて困るのは,所有者であり,運転手であると思います。

日本には,予防整備という考え方があります。故障すると困るので,その前に交換してしまうのです。スタッドレスタイヤなども,溝はあるけど,硬度が高くなってしまったので,早めに交換する人もいます。ベルトも同様にゴムなので,見た目は問題なくても経年劣化することは十分考えられます。輪ゴムもそうですが,古い輪ゴムは突然ブチって切れます。それらを全て事前に交換することで故障を減らせます。

日本の車検では,同時に行われる予防整備で,多くのパーツを交換するため,どうしてもコストが上がります。故に,車検を通せば後2年は問題なく乗れると勘違いする人が多いのです。車検はあくまで法定基準に現代会で適合しているかを見るだけのはずですが。ただ,その車検制度と予防整備のおかげで,日本車の中古車は世界中で大人気なのです。(もともとのパーツ精度が高いというのもあるでしょうが。)

よって,見た目は問題なくても交換を勧めてくることが多いのが,特にディーラーでの点検整備の特徴に思います。実際にはベルトが硬化し,伸びてくるとキュルキュルと音がし出すものですが,そうなって慌てて入庫するならば,今まとめて交換してしまいましょうって考え方です。

もちろん,交換するかどうかの判断は所有者がすべきです。予防装備で安心するか,故障が見えてきたときに交換するかは,その人次第だと思います。ただ,素人の見た目では判断できないこともあり,ましてゴム製品であるベルトを8年でも10年でもOKと言い切ることは私にはできません。ウェブサイトによっては,3年で交換しろなんて言っているところもありますし。
https://www.shakenkan.co.jp/guide/fan-belt-replacement/

ということで,ご自身で判断されて全く問題ありませんが,これから後何年その車に乗り続けるのかなど,今後も見据えて判断されるとよろしいと思います。ディーラーのスタッフとも,ただ一方的に言われるだけでなく,どのように劣化をしているかなど,話し合ってみることをオススメします。

質問者からのお礼コメント

2022.12.7 17:31

何度も詳しいレスを頂き、ありがとうございました。
ちゃんと根拠と責任を持って自分で納得のいくスパンで整備をします。

その他の回答 (7件)

  • 2010年式だと年数による経年劣化でしょうか。
    その間に一度も交換していないなら、交換になります。
    ひび割れ以外にも柔軟性が落ちていると交換の対象になります。

  • 年式は?
    (ΘдΘ)

  • 物には個体さがある。持つのは持つだろうし持たんときは持たんだろうし。めったに切れるようなもんでもないとおもうが。

  • VリブドベルトはEPDMゴムを使ったベルトでほとんどひび割れしません。溝が摩耗して縦に裂けるように切れます。摩耗は大まかにしか点検できないですから振興会から交換時期の奨励は3万km~4万km毎と案内されています。

  • >ファンベルトをちゃんと目視で観察してヒビ割れとかなければ10年でも大丈夫ですよね?
    違いますか?

    問題無い場合もあれば、そうで無い場面もあったりすると言うだけです。
    機械や部品には、必ず個体差がありますので。

    何か起こる前に交換した方が良いですねって、だけです。
    必ず交換しなければダメだと、言う事ではありませんので。
    メンテナンスについては、ユーザーの判断で決める事ですから。

  • 一般的には5年または10万キロ、と言われています。
    ただし、個体差もあるでしょうし、状況によっては交換と判断されることもありますよ。ゴム製品なので劣化時期は前後するのは致し方ないかと。

    見た目は問題なくても、経年でゴムの弾力が無くなります。
    突然切れることはそうそう無いと思いますが、切れると走行できなくなる事もありますよ。

  • ファンベルトをちゃんと目視で観察してヒビ割れとかなければ10年でも大丈夫ですよね?
    ひび割れが見当たらない
    ベルトの伸びが発生していない
    10年以上~持ちます
    ただし
    ベルトの張りを締め過ぎると
    耐久性は大幅に落ち
    キュルキュル音の発生に繋がる

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 マーチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 マーチのみんなの質問ランキング

  1. 今現在、あなたが一番欲しい車は何ですか?

    2010.10.23

    解決済み
    回答数:
    39
    閲覧数:
    1,053

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離