日産 フェアレディZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
124
0

昔のクルマてなぜロールが大きいのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔のクルマ雑誌の写真とか見ていたらみんな大ロール大会になっていますが。

こんなにクルマが傾いていたら乗り難いと思うのですが。
なぜ昔のクルマてこんな柔らかいサスペンションなのですか。

と質問したら。
同時のクルマはボディ剛性が低かったからサスを固くすると大変なことになる。
という回答がありそうですが。

確かに昔のクルマはフニャフニヤでしたが(笑)

それはそれとして。
昔のフェアレディZとかセリカXXとかってクルマ雑誌の写真を見ていたらサスがフルボトムする勢いで傾いていますが。
こんなサスでスポーツ走行て当時はできたのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今も変わらないと思います。

その他の回答 (4件)

  • ロールとコーナリング速度は直接関係しません。
    ロールが大きくてもタイヤの限界を引き出せていればコーナリング速度は最大になります。
    コーナリング速度はタイヤ性能で決まりますので、いかにタイヤ性能を引き出すか。
    ロールすれば外輪はよりグリップするのでロールすることは悪くないのです。
    ロールして悪いのはサスペンションが底付してしまうこと。
    昔の車は意外とストロークも大きかった。
    それとタイヤ性能が低かったので、柔らかい足回りのほうがグリップが高くなるのです。
    路面の凹凸を通過する際には柔らかいほどグリップは良い方向なので、硬い足にしてしまうとコーナリング速度とかが落ちます。
    あと、古い車はスポーツ走行出来るほどの足回りが付いている車はほとんどありませんでした。
    今はLCとかでもサーキットでそれなりに走れますけど。

  • ラリーカー見てりゃ分かるはず

  • あれ?また名前変えたの・・・

    貴方が購入したという噂のカローラもロールしますよ。

    ロール=悪

    って考え方の奴に走りは理解できないであろう

  • それはそれとして。こんなサスでスポーツ走行て当時はできたのですか。

    質問・添付画像
    ホンダ ビート(BEAT)
    ノーマルサスペンション
    ノーマルホイール・鉄ホイール

    タイヤサイズ(前) 155/65R13 73H
    タイヤサイズ(後) 165/60R14 74H
    普通のロール角度に見えます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フェアレディZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フェアレディZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離