日産 エルグランド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
114
0

社外ホイールを車体に装着する際、当方の車両が4駆の為センターハブとホイールのセンターキャップが少し干渉してしまい、キャップがやや浮いてしまいます。

仕方なく3mmのスペーサーを入れ使用していますが、良くある話なのでしょうか?
対策等ご存知の方教えて頂けないでしょうか?

取付車両
エルグランド
E51
H19

装着アルミホイール
シャレン
ホイール名不明
センターキャップ径、約50mm

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3mmで問題解決してれば
気にする話では無いですよ

ガタガタしたら
また質問して下さい

質問者からのお礼コメント

2018.3.21 08:49

スペーサー以外の解決方法は見つかっていませんが、安物スペーサーから少し質が良いスペーサーに変更したところ、ハンドルのブレの件は治まりました。
皆様色々と助言を頂きありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 心配ならロングハブボルトを使うしかありません。

  • そんな事があるから、ホイール買う時はハブ径も見て買わないとダメですね。

  • 多分入手したホイールのハブ穴が合っていないのでしょう。適合ある奴ならキャップが浮くことはないでしょうから。下にセンターが出てないとか言っている人いますけど普通ハブから出てるスタッドボルトとテーパーナットで5点締結するだけでかなり精度はでますよ。平行度が出ていないホイールスペーサー使うとその限りではありませんが。ハブリングも入っているようなので精度もUPしているでしょうしキッチリナットのかかり代が確保できてホイールハウジングからタイヤが出ていなければ左右合わせて6mmのトレッド幅UPはさほど問題ないでしょう。

  • ホイルが密着不良で取付不可❗️

    適当にスペーサーでごまかすのは、問題なのでは?

    アルミのセンターが出ていない❗️
    タイヤが楕円運動する。
    底辺車や解体車並みの性能になってしまうのでは?

    不適合アルミをわざわざ取付する必要が無いのでは?

    中古品でも良いのでエルグラ専用のオフセット❗️センター位置決め❗️出来るアルミを装着した方が良いかも?

    底辺負犬仕様の車に乗りたい場合は、スペーサーでごまかして道路の隅をトロトロ走る人も存在します。

  • よくある話です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 エルグランド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エルグランドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離