日産 エルグランド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,084
0

年式H18、19位エスティマハイブリッドの中古車で
走行距離が約15万kmに達しているような車体はいかがなものでしょうか?

年式としては約10年落ちで、私自身も現在13年落ちの車(エルグランド11万km)に乗っておりますが特別な不具合はありませんので問題ないかと思いますが…
過走行車である事が気になります。
50万以下のエスティマハイブリッドを探すと大体が15万km以上、多いものでは20万km以上の中古車も見かけますがデメリットとしては何があげられますか?
私自身の認識としては
ハイブリッドバッテリーの消耗
足回りのブッシュ類の劣化
外装のヤレ
位かと思いますが…ほかにもありますか?
また、バッテリー交換やブッシュ交換はエスティマハイブリッドの場合、費用は
どの程度かかるものなのでしょうか?

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ハイブリッド車という事で燃費が主として考えられておりますが私が魅力的に感じているのは 100V/1500Wの電気が使えるという点になります。 勿論燃費も魅力ですが、現在のハイオク 約6km/リッター に比べるとどの車種でも大体 倍近くの伸びるので気にしておりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタのハイブリッド車の駆動用ニッケル水素電池は、概ね20万km以上で劣化交換になるようです。
現時点で15万kmなら、後5万km程度はそのまま乗れそうです。
車の程度は、それまでのオーナーの使い方次第ですから、現物を確認するしかありません。
15万kmの車でも程度が良い物もあれば、程度が悪い物もあります。

AC100Vのコンセントはモデルによるオプション装備だったと思います。
車を選ぶ時に、装備されているか確認した方が良いでしょう。
装備されていると思って購入した後では、追加装備はできないオプションですから。

その他の回答 (4件)

  • 1、プラグ
    2、冷却水
    3、ハイブリッド駆動バッテリーの冷却ファンの掃除
    最低限見る必要有るのは此ぐらいですね
    プラグはメンテしてない場合
    点火系の修理になるのでソコソコの値段しますね
    (プラグは隙間が広いと電流値が上昇するので
    コードやコイルが焼けて点火不良に成りますね隙間調整は必須いです)
    冷却水は最悪ガスケット飛んでインバーターが壊れるので
    此は高額修理に成ります
    (交換不要と言って騙されて壊れるケースが多いです
    実際は5年程度で限界で2年おきに交換してる車が狙い目です
    インバーターは別の冷却系ですので同時交換が必要です
    冷却水の見分けかたは粉が出ていたらオーバーヒートしているのは確実です)
    駆動バッテリーは冷却がされていないと
    温度上昇してバッテリーの充電が出来ないので
    此も高額修理に成ります
    (高温になって充電できないので特に1.2個が充電できなくて交換するのは冷却不足の傾向が圧倒的に多いですよ)
    どれも基本ですがディーラーでは実施されていない場合が多いので
    手放す原因になってます
    購入してからでも此だけメンテしていれば問題なく乗れますね
    100V標準装備なので良いですね
    友人も釣りに行くので重宝してるらしいです
    特にお勧めば横風に強いのと速度リミッターが無いのと
    3列目が床下収納フラットになる点ですね
    リッター12Km位は走るそうです
    ワンボックスは一桁が多いので助かるところです
    これ以外の交換部品はエンジンマウントとブッシュ類に
    ブレーキパッドがそろそろかなっと言うところですね
    特に問題は無いでしょうね

  • ハイブリッドとなると10万kmの時点でハイブリッドモーターの劣化に伴い交換しなければなりません今15万kmでハイブリッドモーターを交換してなければいつモーターが動かなくなるかは分かりません。
    モーターを交換してあれどと後5万km走ればモーターを変えなければなりません。
    モーターの費用だけで30万くらいにはなります。
    その線も視野に入れお考えください。

  • ハイブリッドの15万キロというより、ガソリン車の同等のものと比較しないとわからないと思います。ハイブリッドは燃費はいいですが、やはり、それ以外の故障も含めた維持費が気になります。もし、ガソリン車で同等のものが安くあるのなら、どれくらい乗ったら、ガソリン代が元が引けるかを考えないと、答えはでないと思います。私も、ガソリン車ばかり乗っているので、一度はハイブリッド車に乗りたいのですが、新車だと約100万円の差がありますので、ガソリン代を考えるとそこまでは走らないから買えない(お金もないですが)という結論になります。機械は増えれば増えるほど複雑になって、故障のリスクも増えます。
    http://car-moby.jp/108555

  • 年式H18、19位エスティマハイブリッドの中古車で
    走行距離が約15万km


    ハイブリッドバッテリーの消耗
    足回りのブッシュ類の劣化
    外装のヤレ
    位かと思いますが…ほかにもありますか

    ハイブリッド車はこんなものでは済まない
    一度壊れたら30万する修理が多い
    燃費は本当に良い車
    だけど業界人でも中古はあまり買わない
    維持費が凄い高くなるよ

    メンテも普通の車より何倍もすることも有るから
    買うなら新車しかない

    それにエスティマハイブリッドはハブブリッドシステム故障が多い
    ディーラーで28万だね

    町の修理工場に出しても修理が出来なことが多く
    下請けにディーラーに出すから安くはないらない

    燃費だけを気にするなら買えばいいと思う
    燃費なんて気にならないくらい維持費かかるね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エルグランド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エルグランドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離