日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
1,476
0

BMW1シリーズの魅力が全くわかりません(怒)

車を買いたいのですが、夫婦で車の意見が合いません。
夫はBMWを欲しがっており、駐車場が狭く車幅1,800mm以下が限度なので

1シリーズを希望しています。

家族構成と使用用途:
・子育て世帯(幼稚園児と赤ちゃんがいます)
・使用用途はレジャー(週末に高速に乗ってお出かけ)
・中古車での購入を予定(購入後はできる限り長く使う予定)

正直、BMW1シリーズの良さがわかりません。
見た目かっこいいだけで、燃費が悪く、維持費も高い、後席も狭い。
中古で見に行きましたが、後席にシガーソケットがあり、子供が触ると危ない。

5年型落ちで200万円台で購入するなら、
国産の機能性高い車の方がいいんじゃないの?と思うのです。
(日産ノートオーラは、新古車で250万円で販売していました)

ネットで探すと、「1シリーズ、ださい」とのコメントもありました。
全く良さがわかりません。

BMW1シリーズの魅力を教えてもらえませんか?

補足

皆様、回答頂き本当にありがとうございます。 BMWの魅力をたっぷり教えて頂き、BMWを購入しても良いかなという気持ちにもなってきました。その旨を夫に伝えると、今度は年式で一波乱ありそうで。。 私は、5年落ち(2019年前後)で、2シリーズのアクティブツアラーも検討してはどうかと思うのですが、 夫は、2年落ち(2022年前後)の1シリーズが良いようです。 2シリーズのアクティブツアラーは、確かに車内スペースは広いが、ファミリーカーというイメージで、中身は1シリーズの方が良いようです。(意味がわかりません 怒) もう締め切りまで1日しかないので、回答頂ける方はいらっしゃらないかもしれませんが、どなたか私にさらに魅力を教えてください 泣。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • 1シリーズの魅力はエントリーモデルでありながらBMWのコンパクトであり、走行性能、安全性、ハンドリングなどの楽しさかと思います。積載性や経済性は国産ファミリーカーに及びません。1シリーズでは新型のFFモデルだとやや室内が広めです。

  • 関東のデカ目(在庫数百台規模)の中古車屋で働いていた者です
    そこは ベンツ・BMW・アウディ・VWとドイツ車中心の店でした

    かつ 夫が欲しがってるであろう ↓2代目1シリーズ 118i(F20)の所有者です
    https://www.carsensor.net/usedcar/bBM/s010/f002/index.html?SORT=3
    過去 BMWは3シリーズツーリングも長く乗っていました


    >>正直、BMW1シリーズの良さがわかりません。
    A:あんたに訴求しそうなのは 圧倒的な安全性です
    国産の同クラス車となら どこにどの角度から何百km/hでぶつかっても 100% 必ず 絶対に1シリーズが勝ちます
    あなた方家族は怪我一つしないでしょう

    あとは走行性能ですけど コレは多分あなたは訴求しないでしょうし 理解できないでしょう

    >>見た目かっこいいだけで、燃費が悪く、
    A:あなたが どの水準で「良い・悪い」と言ってるのか不明なので 答えようがありませんが…
    実際の燃費は 下道通勤でも10km/Lは切りません 高速走行なら15km/Lは超えるでしょう
    ディーゼルエンジンなら さらに伸びます

    >>維持費も高い
    A:維持費は国産同型車と大して変わりません

    >>後席も狭い
    A:それは その通りです

    >>後席にシガーソケットがあり、子供が触ると危ない。
    A:危なくない
    12Vが出てるだけなので 触った所で何もおきません 心配ならフタをすればいいだけ そもそも純正で最初から蓋が付いてるはずです

    移動中お子さんにDVDなりスマホで動画などを見せるなら 電源のアウトレットとしての利便性の方が遥かに上回るでしょう


    >>5年型落ちで200万円台で購入するなら、国産の機能性高い車の方がいいんじゃないの?と思うのです。(日産ノートオーラは、新古車で250万円で販売していました)
    A:家族構成を考えるなら そんな程度の良い中古車じゃなくてもっと安いのにした方が良いと思います
    少なくともお子さんが小さい時期は 間違いなく車の中を散らかし汚します
    その都度怒って お互いに嫌な気分になりますし そうならないように常に注意しながら車で移動するのは かなりのストレスになりますよ

    それだったら 汚しても気にならない程度の車を安く買って乗り潰して お子さんが分別がつくようになったら 乗り換えるくらいの心構えの方が良いともいます


    >>ネットで探すと、「1シリーズ、ださい」とのコメントもありました。
    A:あなたの「嫌だ」というバイアスが大分掛かってますね それを言うなら「1シリーズ、カッコいい」というコメントもあったはずです

    >>全く良さがわかりません。
    >>BMW1シリーズの魅力を教えてもらえませんか?
    A:「車」という工業製品としてなら 同じセグメントで国産車に並ぶものは存在しません

    「人と荷物を〝安全・確実に“目的地まで移動させる」という 車としての根本的な性能が全く違います

    理由は 企業としての理念や要求される基準が全く違うからです
    ドイツではアウトバーンという 大部分が「速度無制限」の高速道路があります
    そして ドイツの車検証には「最高速度」という項目があります セグメントにより変わってきますが 1シリーズだと210km/h位だと思います
    実際ACC(クルーズコントロール)は210km/hまで設定できます

    コレは言い換えればメーカーが「210km/h」までの速度域なら 確実に「走って」「曲がって」「止まれる」事を保証している訳です

    ↓EURO N-CAP(ユーロ圏の安全性能テスト)の結果です
    BMW 1シリーズ(F20)
    https://www.euroncap.com/en/results/bmw/1+series/10913

    NISSAN note一個前(現行のデータなし EURO圏で販売してない?)
    https://www.euroncap.com/en/results/nissan/note/8883

    ノートが悪い訳ではありませんが 全ての項目で1シリーズが上回ってますよね?
    しかも1シリーズが1年古いにも拘らず ノートが「★4」に対して1シリーズは「★5(満点)」です

    BMWというメーカーは 一番安くて最低グレードの1シリーズですら「★5(満点)」をクリアしているわけで 言い換えればコレがBMWの最低基準です
    最低でも「★5(満点)」これが BMW(他ベンツなど)というメーカーが作る車の「当たり前」です

    しかも 運動性能に関しては
    FRで8速トルコンATの構成で 前後重量バランス50:50の1シリーズと
    FFでCVTの構成で 前荷重(70:30位)の国産車では 足元にも及びません…

    運動性能が良いという事はドライバーが思った通りに車が動くという事で それは「安全運転」に直結します

    実際に 事故りそうな場面でパニックブレーキで思いっ切りブレーキをかけて(そもそものブレーキ性能も段違いです)それでも「あ!コレ止まり切れないな」となって 避けるフェーズに移ってもブレーキを放してハンドルを切ればBMWは避け切れます
    コレが前述の国産FF車だと ハンドル切っても曲がらず突っ込んで終わりです

    私は実際に この状況で事故を避けられた事が3回ほどあります

    コレはその後に乗り換えた ボルボ V70や V50に乗った時に「この車だと あの場面で避けられないだろうな…」と実感したものです

    それ位には ハッキリと差がありますよ


    長くなりましたがコレが あなたが知りたがってる
    >>BMW1シリーズの魅力
    です


    ですが これらが子育て世代の一家に どこまで訴求するかは分かりません
    FFベースで 後席や荷室が広く「これでもか!」とカップホルダーや小物入れが設けられた 国産車の方が「便利に使える」のも間違いのない事実です


    私自身で百数十台のドイツ車を売りましたが 間違いなく言えるのは「ベンツ・BMW」は世界一の乗用車メーカです 物造りの基準が明らかに違います

    サッカーで言うと Jリーグとヨーロッパリーグの違いの様な物で 明確に差があります

    そこから 一段落ちて アウディ・VW・ボルボ・ジャガーと言った感じです

    ご参考まで

  • BMW1シリーズでも色々ありますが、先代135や140であれば、ストレート6ターボ+FR+コンパクトボディという非常に貴重な組み合わせです。

    ただBMWということだけではなく、全世界のメーカーを見回しても非常に貴重な存在で、今は絶滅してしまったといって良いでしょう。ノートなど比較にもなりません。冗談抜きで今後価値は上がると思います。
    ちなみに現行の1シリーズはミニベースのただのFF車となってしまいましたので、こちらは国産コンパクトカーとと50歩100歩の大して乗る価値のない車になってしまいました。

    もちろん運転者が一番満足できる車ですが、ただの足に過ぎない国産コンパクトカーよりよほど所有する喜びはあると思います。高速道路のドライブメインということであればいいと思いますよ。

  • 輸入車、特にドイツ車(もしかしたらBMWというブランド)に惹かれてるだけかもしれませんね。

    ただ同じ家族持ちでドイツ車好きとしては分からなくもないです。BMWで最も小さい車種とは言え、日本車とドイツ車は根本から違います。道具として便利な日本車と、しっかり走ることを第一としているドイツ車では比較になりません。特にロングドライブ時の安定感は、日本車の便利さを捨ててもいいと思うくらいにドイツ車は優れています。我が家のように、家族でドライブすることを楽しみとしているなら旦那さんの選択に否定はしません。

    今の時代はあまりに使い勝手の良さと燃費を重視しすぎていると私は思います。車とはまず運転して楽しく、そして安全であるべきです。その二つの点において優れているのがドイツ車です。それを理解した上で乗りたいのか、それともただ輸入車・BMWというブランドに憧れて乗りたいのかでは話が変わってきます。

    我が家は中古のメルセデスCクラスに乗っています。私だけじゃなく嫁も運転しますし、3歳の子供もいます。子供が産まれてからセダンに乗り換えをしました。もちろん便利じゃない点もあるかもしれませんが、運転していての安定感と安心感は格別です。私はBMWではなくメルセデスという選択をしましたが、BMWが候補に入っていたのは事実です(予算的には3シリーズでしたが)。あとは家族全員でその良さを感じられるかどうかでしょう。

  • 今から5年前のBMWの一番格下を買っても、金がかかるだけでどうしようもないと思います。
    ご家族がいて、ご主人は誰に見栄を張りたいのでしょうか?
    BMWって新車で買った瞬間に、値落ちが激しいのです。
    外車で一番激しいのでは?
    本当のお金持ちは、新車で買って数年で手放すので「故障なんかしない」と言います。
    その後で買った人は大変な目に会います。

    ブランドが良いと勘違いしてるだけで、物事の本質が見られていないと思いますし、
    そんなに小さなお子さんがいるのに、自分の趣味ゴリ押しはだめですね。
    家族第一でないと。

    これから景気は悪くなりますよ?

  • BMW1シリーズの魅力?
    あるかなー。ぜんぜん思いつかん。カッコいいとも思えないし。
    今のBMWがカッコいいと思うのはBMW信者。
    だから他人の言うことには耳を貸さない。
    イスラム教徒に仏教のほうがいいよって言っても無駄でしょ。
    信仰は論理じゃないから説得しようがない。

    週末に高速でお出かけ?どれくらいの距離を走る?
    子どもが小さいうちはスズキのクロスビーでも十分だと思うけど。
    法定速度を大幅に超えるスピードを出したいのでなければだけど。
    日産ノートなら後輪の制御が絶妙4WDがいい。
    SUVがよければカローラクロスとかもある。
    どうしても国産車がイヤならVWクロスポロ(現行モデルはTクロス)かな。

  • 注意しなければならないのは一番避けるべきことは飽きる車を買って短期間に買い替えることです。それが一番高くつく。
    それで1シリーズですが、そんなに悪いわけではなく、通勤をしないなら燃費は許容範囲では?
    後部座席にあるのはシガーソケットではなくアクセサリーソケットで、タバコに火を付けるような装置ではありません。後部座席で使う電子機器(例えば子供用のタブレット)に電源供給できるので便利ですよ。

  • そう思うお気持ちはわかります。
    ただ、質問者様がブランドバッグを見ている時、ご主人様は「しまむらと一緒とは言わないが、1万出しゃクオリティは一緒だろ?」と思っているわけです。新作の口紅をキラキラした目で見ているあなたを見ても「おんなじ色何色家にあるねん」って思っているわけです笑

    車好きからすると、BMWというブランドに価値を感じますし、クラス唯一のFRレイアウト(後席が狭い原因)に関してもロマンを感じるのです。
    (ちなみにシガソケは危ないものでも何でもないです。指突っ込んでも火傷も感電も一切しませんよ)

    高速道路での安定感、ワインディングロードでの気持ちよさは国産のコンパクトカーとは全然違うのです。

    旅行に行く際に質問者様が全て運転をこなすのであれば、ご主人もこだわりを捨てて従うでしょう。でもご主人がハンドルを握るのであれば、その車にこだわりたいという気持ちは理解してあげられないものでしょうか??

    私は車好き男なので、ノートと1シリーズがどれだけ違うのかは分かりますし、ご主人の気持ちもわかりますが、質問者様がわからないのも当然と思っております。

    常日頃から「また化粧品買ったの?」「同じようなバッグ持ってるよね?」「限定品とかどうでもよくね?」とか言ってくるご主人だったら1シリーズは買わせなくて大丈夫です。笑

  • 1シリーズのメリットですか。
    レクサスはトヨタより安全とか定説だけど
    BMWは3シリーズだから強靱 1シリーズは鉄板やドア厚を薄くつくる日本車みたいなことはしない 同じ強度同じ材質同じ塗料を使い造る 車としての質が高い。

    逆走の多い日本で大事な子供家族を守り切ることができる。アウトバーンを走るドイツ車はそこを重点にどの車を造っている。

    これは、千葉でポルシェとトヨタの普通車がぶつかった車両で トヨタ車はどっちが前かわからない程くしゃくしゃになり乗っていた2人は即死 ポルシェの運転手は歩いて被害車両を覗く人体に全く影響がない。
    後ろにうつるポルシェのキャビンは全く潰れてはいないのがわかるよね。この実力がドイツ車。
    日本は無免許運転 酒酔い運転 痴呆症者運転
    が無法地帯 いろんな者が飛んでくる。
    そんなのから家族を守るのには
    数々の事故の実績から手抜きなく造られるドイツ車が1番家族を守るように造られている。
    子供の命は金には換えられないよ。

    回答の画像
  • そもそも1800mm以下の1シリーズは現行でないですよ。
    現行は1800ぴったりですし、あっても1~2世代前の型が1765mmです。
    1800以下でないとだめなら1800では狭すぎますから、頑張って入れたとしても次はドアが開かないでしょうね。
    つまり現実的ではない、という事。
    幅が広く3ナンバーで税金も高いし、外車だし中古でも維持費が高い。
    ガソリンもハイオクだし、ハイブリッドでもないから燃費も良くない。
    積載量もコンパクトカーくらいなのでファミリーカーとして乗るにはただの見栄で良いもんではありません。

    独身なら好きにしろですが、家庭があるならそんなことで見栄張れる甲斐性あんのかと言われてしまいます。
    1シリーズ自体はダサい、とは思いませんけど結局選ぶ人が「3とかは高いけど1の型落ち中古なら自分も乗れるかも・・・?」なんて思って背伸びする考え方がダサいと言われるんですよね。

    シガーソケットに関しては最近のは昔の車見たくタバコに火をつけるもんはついてなくてコンセントがついてるようなものですからそこまで気にしなくてもいいと思います。

    まあ、賢い選択ではないでしょう。5ナンバーのファミリーカーのが経済的に遥かにマシですし。
    維持費の差額となる年20~30万近い金額を自分の小遣いから払えるのか?酒やたばこ、趣味があるなら当然やめれるか?といった部分で譲歩できるならといった感じですね。
    何もかもそのままで買うというならば身分不相応だと思います。
    言い方悪いですが中古の1シリーズでないと検討できないくらいの収入しかないってことですし。
    車が好きでBMW乗りたいならあえて1は選ばないですもん。
    独身や小金持ちの方が「セダンやワゴンでなくてBMWのコンパクトカーが欲しい」であえて選ぶもんですからね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離