日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
161
0

日産を代表とするシリーズハイブリッドで社外マフラーに交換している人います?

私はアクアのGRに乗っていて、社外マフラーに交換しています。

会社の同僚がノート e-powerに乗っているのですが、この同僚も社外マフラーに交換しています。

アクアの場合にはエンジンの出力を直接駆動力に使えるからマフラー交換する意味も分かりますが、日産のハイブリット車でマフラーを交換する意味って見た目以外にもあるんでしょうか?

その同僚の車に乗りましたが、アクセルの開度と関係なく、変なタイミングで一定の回転数でボーッと鳴るだけで「全然気分上がらないし、ただうるさいだけ」と感じました。
アクアなら踏めばエンジンが回り、アクセル開度に応じて排気音も大きくなるので気分も上がります。

見た目以外の利点があれば教えて欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私はアクアオーナーなので想像ですが…

シリーズハイブリッドの様に駆動に一切繋がっていないハイブリッド形式の場合、社外マフラーに交換しても発電効率が若干上がるの?という程度で、メリットは殆どありません。
強いて言えば、重量が軽くなる事による運動性能の向上でしょうかね?

私は殆ど回さないので、アクアですら社外マフラーに交換しようとは思いませんが…

その他の回答 (4件)

  • 純正HE12乗りです。ノートは50km/h位で2400回転固定になります。しかし踏み込めばそれ以上に回ります。
    https://m.youtube.com/watch?v=NzNpXYVFAPo&t=610s

    なのでたまにぶん回したい時、気分を上げる目的のマフラー交換はアリかな。費用効果がトヨタHV車、エンジン直結があるホンダe:HEVに劣るのは間違いないですね。仰るとおり、エンジン出力的にも意味無し。ついでに良いオイルも走行には効果無しのe-power。(⁠T_⁠T⁠)
    あと先代ノートは高速だとロードノイズが目立ちます。一定の音でもノイズをかき消すマフラー音が欲しかった、とかあるかも。

  • 見かけませんね。
    そもそもシリーズハイブリッド車は電気自動車プラス発電機。EVのトルクのある走りを楽しみつつ航続距離を気にしなくていいようにするために発電機を積んでいるだけで、駆動系は完全にEVなので、そこでマフラーにこだわる意味がわかりません。
    EVにマフラー付けますかって話。

    プリウスやアクアは電動アシスト付きガソリン自動車なので、アクアはまだしもプリウスくらいの車体サイズがあればマフラーにこだわる人がいてもそこまで不思議じゃないのかもしれませんが。

    アクアクラスのコンパクトカーでマフラーにこだわるのはちぐはぐな感じがします。

  • 自己満足でしょう。NSXみたいに切り替えでハイブリッドとエンジンメインが有るとサウンド楽しめるんだけどね。

  • 私は、ハイブリッド全部で社外マフラーは意味不明です。

    まぁ、質問者さんの仰る意味も分からなくはないですが。
    先日、爆音の現行Vezel(e:HEV)を見ましたが、加速とはリンクしないのでだいぶ滑稽でした。うるさいし。
    かっこいいと思っているのは本人だけです。

    カスタムって自己満だけですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離