日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
248
0

オートブレーキホールドに関する質問です。(車種:日産ノートオーラ)

オートブレーキホールドのスイッチは、最初からずっとつけっ放しにするのではなく、あくまで信号待ち等の短時間の停車時に必要に応じて押して作動させ、発進時に再度押して解除するのでしょうか?
また、走行中は危険なのでスイッチを操作してはいけませんよね?
また、オートブレーキホールドに頼るのではなくあくまで万が一の時の保険として考え、基本的には停車中はブレーキを保持し故意に足を離さないようにするべきでしょうか?

回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オーラ所有者です。
基本的にオートブレーキホールドはONにしています。
オートブレーキホールド作動時は、メーターパネル内にグリーンで表示されます。
信号や渋滞中等の時にしてます。
そのままアクセルペダルを踏めば、自動解除します。
不安であれば、Pレンジか電動ブレーキの使用が良いのでは。

その他の回答 (4件)

  • 基本的にずっとつけっ放しにすると便利です。
    ただしバック時もブレーキホールドが掛かり、クリープ現象を利用したブレーキ操作のみの繊細なバックができません。バックの前に解除するのが面倒です。

    次の製品の説明を参考にして下さい。
    https://www.amazon.co.jp/NISSAN-NOTE-AURA-対応オートパーキングブレーキ&ブレーキホールドバックキャンセル-完全カプラーオン/dp/B09QCMJRZW

  • つけっぱなしで大丈夫です。
    普通にブレーキを軽く踏んで停車しただけでは作動しません。
    ある程度、ギュっと踏込むと作動しますのでブレーキのかけ具合で容易にコントロール出来ます。

    それと万が一の場合を危惧されていますが、そもそも踏む力を軽減させるためのシステムなので足は離しても大丈夫かと...
    システム異常や不意に車両が動き出すなどの場合はパーキングブレーキが作動するようになっています。

  • >オートブレーキホールドのスイッチは、最初からずっとつけっ放しにするのではなく、あくまで信号待ち等の短時間の停車時に必要に応じて押して作動させ、発進時に再度押して解除するのでしょうか?

    状況による. 普通は(オートブレーキホールド機能を使いたいなら)走行中はずっとオンのままにする.

    ブレーキホールド機能を使いたいときに毎回スイッチを操作するのでは, 「オート」の意味がない.


    >また、走行中は危険なのでスイッチを操作してはいけませんよね?

    走行中に操作しても問題ない.


    >オートブレーキホールドに頼るのではなくあくまで万が一の時の保険として考え、基本的には停車中はブレーキを保持し故意に足を離さないようにするべきでしょうか?

    常時ブレーキペダルを踏んでいるのでは, (オート)ブレーキホールド機能を使う意味がない.

  • オートブレーキホールド機能の作動について
    オートブレーキホールド機能をONにする

    パワースイッチをONにし、オートブレーキホールドスイッチを押すと、オートブレーキホールドスイッチのスイッチ表示灯が点灯します。

    オートブレーキホールド機能は、次の条件が満たされたときのみ、メーター内のオートブレーキホールド表示灯(白色)が点灯し、待機状態になります。(オートブレーキホールド表示灯(白色))

    運転席シートベルトを着用している

    電動パーキングブレーキが解除されている

    シフトポジションがP位置以外にある

    オートブレーキホールド機能をOFFにする

    オートブレーキホールド機能がONのとき、オートブレーキホールドスイッチを押すと、スイッチの表示灯が消灯しオートブレーキホールド機能がOFFになります。

    ブレーキ力が保持されている状態で、オートブレーキホールドをOFFにするときは、ブレーキペダルを踏みながらオートブレーキホールドスイッチを押します。


    オートブレーキホールド機能によってブレーキ力が保持されているときに、オートブレーキホールド機能をOFFにするときは、ブレーキペダルをしっかりと踏む。

    ブレーキが解除され車両が動き出し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

    車両が停止してもブレーキ保持が開始されないときは、オートブレーキホールド表示灯(緑色)が点灯するまでブレーキペダルを踏み込む。


    オートブレーキホールド機能のON・OFF設定は、再度設定を変更するまで、パワースイッチをOFFにしても、その設定が維持されます。

    -----------------------------------------------------------------------

    オートブレーキホールド機能の使いかた
    ブレーキ力を保持させる
    オートブレーキホールド機能が待機状態(メーター内のオートブレーキホールド表示灯が白色に点灯)のとき、ブレーキペダルを踏んで車両を停止させると、オートブレーキホールド機能によってブレーキ力が保持されます。

    ブレーキ力が保持されているときは、メーター内のオートブレーキホールド表示灯が緑色に点灯します。(オートブレーキホールド表示灯(緑色))

    発進する
    シフトポジションがPまたはN位置以外にあり、ブレーキ力が保持されている状態でアクセルペダルを踏むと、保持されているブレーキ力が解除されて発進します。

    ブレーキ力の保持が解除されると、メーター内のオートブレーキホールド表示灯が白色に点灯し、待機状態に戻ります。


    坂道では、オートブレーキホールドが作動開始するまでブレーキペダルを強く踏み込む必要があります。

    ---------------------------------------------------------------------

    オートブレーキホールド機能使用時の注意事項

    急な坂道や滑りやすい路面で使用しない。

    オートブレーキホールド機能が作動していても、車両が動き出すおそれがあります。

    オートブレーキホールド機能が作動していても停止状態を維持できないときは、ブレーキを使用して車両を停車させる。

    ブレーキ力保持状態のときに外的要因で車両が動くと、警告音が鳴り、アドバンスドドライブアシストディスプレイに警告メッセージが表示されることがあります。

    警告メッセージ(オートブレーキホールド警告)

    次の場合はオートブレーキホールド機能をOFFにする。

    洗車機を使用するとき

    車両にけん引されるとき

    次の場合はシフトポジションをP位置にしてパーキングブレーキが確実にかかっているか確認する。

    駐車するとき

    人が乗降するとき

    荷物の積み下ろしをするとき

    車両が不意に動き出し重大な傷害や事故を起こすおそれがあります。

    メーター内のVDC警告灯(VDC警告灯)、ブレーキシステム警告灯(黄色表示)(ブレーキシステム警告灯(黄色表示))、電動パーキングブレーキ警告灯(電動パーキングブレーキ警告灯)、またはマスターウォーニング(マスターウォーニング)が点灯し、アドバンスドドライブアシストディスプレイに「シャシー制御表示」の警告メッセージ(シャシー制御表示)が表示されたときは、オートブレーキホールド機能は作動しません。

    ブレーキ力を保持しているときは、車両の停車状態を維持するため、作動音が発生する場合がありますが、異常ではありません。


    次の場合は、システムに異常が発生しているおそれがあります。ただちに日産販売会社で点検を受けてください。

    アドバンスドドライブアシストディスプレイに警告メッセージが表示されたとき

    オートブレーキホールドスイッチを押してもスイッチの表示灯が点灯しないとき


    オートブレーキホールド機能がONでブレーキ力が保持されているときに、次の状態になるとパーキングブレーキがかかり、ブレーキ力が解除されます。

    オートブレーキホールド機能によるブレーキ力の保持が3分以上継続されたとき

    運転席シートベルトを外したとき

    運転席ドアを開けたとき

    パワースイッチをOFFにしたとき

    オートブレーキホールド機能に不具合が生じたとき

    シフトポジションをP位置にしたとき

    電動パーキングブレーキスイッチを引き上げたとき

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離