日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
144
0

左折のときの歩行者確認が苦手です。

しっかりと確認をして事故を起こしたくないので教習所で習ったとおり徐行をすると周りの車からの邪魔オーラが伝わってきます。苦手なのが特に横断歩道を渡っている歩行者の有無の確認です。そして自転車も縦横無尽にやってくるし信号無視をする自転車や歩行者も多いので、左折時のコツを教えていただきたいです。

①左折時の確実に事故を起こさない横断歩道並びに歩行者や自転車の確認方法を教えてください。
②よく速度を落とさずに左折して横断歩道付近で急いでブレーキをかけて止まる車を見かけますが、安全確認をいつしてるのでしょうか。
③教習所では左側端に寄せて徐行と習いますが、それができてない車が多いですが何故でしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 交差点に行ってから確認じゃなくて
    そのずっと前から確認してるんだよ
    左折するときに見るのは最終確認だけ
    下手な人はいざ左折になってから何かいないか念入りに探すからモタモタして結局危ない運転してる

  • しっかり左に寄せて2輪車の巻き込みを防ぎつつ後続車の進路を確保、左折する直前は止まりそうなくらいゆっくり減速して安全確認し、必要なら一時停止しましょう。
    手前味噌で恐縮ですが左折時のショート動画をアップしているのでよかったらご視聴ください。
    最後に私の左折場面があります。
    https://www.youtube.com/shorts/PP-dysq1-o4

  • まず、交差点に差し掛かる前から、周囲の歩行者や自転車の状態を把握しておくのが第一ですね。

    初心者に多いのが、右左折や進路変更をする時になって始めて周囲の安全確認をするってパターンですが、それだと一度に確認しなければいけない情報量が多くなりすぎて、よほど速度を落とさないと対応できなくなります。

    だから、交差点の前からあらかじめだいたいの状況を掴んでおいて、交差点に差し掛かったらもう一度最終確認するだけと考えれば、だいぶ余裕が出てくると思いますよ。

    それでもなお遅くなってしまうなら、その時は「後ろの車に遅いと思われようが、事故を起こすよりもよっぽどマシだ!」と開き直って良いですから、自分が確実に安全運転できるスピードで走って構いませんよ。

  • 左折に掛かる前、直進しているときに歩行者自転車の確認はできるだけ済ませています。
    見通しの悪いところがある場合は、見える位置でそこだけ確認します。

    到達時にそれぞれの歩行者自転車がどの位置に移動しているかが瞬時に判断できれば良いのですが、空間認識能力には個人差がありますので、自分で安全と思えなければ曲がってはいけません。

    交通事故は左折時が一番多いのです。

    先ず減速を始める前に方向指示は出しましょう。

    ②左折時に徐行ですから急減速しても良いのです。

    ③巻き込みの危険がなければ右からのほうが左折先の道路の安全確認がし易い。


  • 左折開始前(歩道と平行な状態)に歩道上の歩行者や自転車を確認、また後方の巻き込み確認。左折開始直後に最徐行でもう一度前方からと後方からの歩道上および横断歩道の安全確認。

    してないでしょう。

    忘れているのか、わざとしないのかもしれませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離