日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
278
0

スポーツカー 走り

「スポーツカー 走り」この言葉の意味するもの、価値に今の車の大半のユーザーは
興味もない、無駄、車は走ればいいと思っているのは事実ですかね?

時代も厳しい、エコの世の中なのでスポーツカー離れは仕方ないですよね。
おまけにオマワリさんも昔と違って血がかよってないかのごとき違反時の厳しさ冷徹さ。
(そこまでは違ってないだろうけど肌で感じる何か厳しい増した圧力)

ですが思うのです、車は走ればいい、だからこそ走るものだから走りを煮詰め
試行錯誤する姿勢、その姿勢を格メーカーが辞めた時
それと同時に車はただの便利な動く鉄クズですよね?

車に思い描く気持ちや熱も冷め、もっと車などに若者が触れる機会がなくなり・・・
とても寂しい事だと思います。
車が本当に便利で動く鉄クズにならない為に格メーカーとも
もっと車ずくり根本の熱というか挑戦する姿勢で取り組んでもらいたいと思います。

確かにメーカーに言わせれば時代も時代、頑張っても売れなきゃ死活問題なんですが。

しかし車というのは1つのメーカーが仕上げた作品たちですよね?
人が作品をつくるのに葛藤や熱が感じられないとすれば終わりですよね?

何もスポーツカーつくらない事が葛藤も熱もないと言っているのではないですが
車の根本はスポーツ 走りにこそあると信じたい私は
その根本に熱も葛藤もなく、ただただ便利と開発された車なんか
視界にも入ってきて欲しくないくらい興味ないかもです。
(流石に言いすぎましたが・・・)

車は作品ですから・・・私たちユーザーが目に見えないところで苦労、葛藤、熱、
血と汗と涙が入り混じって出来ているからこそ車のオーラそのものや
我々ユーザーの車に対する価値観も違うのではないでしょうか。

皆さんの車に対する価値観というか思い入れ、どう車をみているかを
聞かせてください。
私は「車」というものを便利なただの動く鉄とは思えないので質問してみました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

熱い質問ですね。
つい、二度三度と読み返してしまいました。

私にとっても車は便利な家電などではあって欲しくありません。

数台乗り継ぐうちにいろいろ学んで現在は輸入車に乗っています。

私が思うに特に最近の日本メーカーはユーザーに寄りすぎの車作りをしてきたのではないかと思います。日本人は履物にしろ車にしろ、ルーズなものを好む傾向があると思っています。

比べて特にヨーロッパ車は排気音やエンジン音、ステアリングの感触やデザインまで走りの魅力ありきでメーカー主導の価値観で開発されているように思えます。車はこうじゃなきゃダメだろ?ダサい外観の車なんて乗る価値ないだろ?ATなんて女性かゲイのものだろ?直接そういわれたわけではないのに、そんな作り手の声が聞こえるようですが押し付けがましくなく実に心地いいんです。魔法にかかるといいますか、見たり触れたり動かしたりするとワクワクするんです。演出がうまいともいえます。スポーツタイプの車なら尚更です。

正直日本人として悔しいです。これができないものかと。世界戦略車であればニーズはあるはずなのに。そういう車があれば次世代の車好きが生まれるのに。

真剣に考えれば考えるほど、自分好みの車のベクトルが日本のメーカー、大多数の日本人と大きく異なっていることに気づいて愕然とします。

質問者からのお礼コメント

2010.9.20 21:11

車好きがいて安心しました。
熱いと言ってくれたのでBAです、皆さんありがとうございました。
最後の一人になっても走りを愛していこうと思います。

その他の回答 (6件)

  • 男は車です。ロマンです。私は一軒家が建つ以上のお金を使って、現在4台持ちです。4駆ステーションワゴン、2シーターオープン、セダン2台でうち1台はフルチューンです。アホですが満足してます。

  • 当方車大好き高3男です
    父親の影響で車好きになりましたが、まわりに車の事を話す友達がいなく つまらないですね←なので友達にいろいろ車の事を教えてあげています。案外食い付いてくるものです(笑)
    もともと車好きな友達は僅か2人です。
    私もあなたの意見に同感です。車はただ走る道具ではない 今の日本の車には少しも魅力を感じません。なので外車ばかり見てます。うちの車もアメ車です
    何をどうすれば若者の車離れが無くなるのか どうかはよくわかりませんが メーカーはもちろん、国もよく考えるべきだと思いますね。税金取りすぎです

  • 残念ながら最近の若者にとって車はただの便利な動く鉄屑です。
    その便利な鉄屑でさえいらないような環境になってきましたし、他に楽しいこともたくさん増えました。
    自動車会社はこれから大変でしょうね。スポーツカーどころか普通の大衆車も売れなくなってくるかもしれません。
    クルマ社会もいつかは終焉を迎えるでしょうから、いつまでもクルマにこだわっていてもしょうがないですよ。
    私もスポーツカー大好きなんで、乗れる間はたくさん乗っておこうと思っています。

  • そーよ、クルマは作品よ、ほんで生きてんのよ生物。
    「高速生物」ってのよ。
    あたし にも血は通ってんの赤色の血じゃないけどね。

    回答の画像
  • 昔の車は今よりずっと不完全な物でした。脆弱な衝突安全性、坂道でヒーヒー言っている様な性能、渋滞で上がる水温、狭い室内…。

    だからこそ高性能車に憧れ、メーカーもそれに応えて来ました。

    今はその辺のコンパクトカーでも当時の一線級スポーツカー並の最高速度が出せ、通常走行も快適です。室内も広くエアコンも完備。TVすらついてます。しかし制限速度はほぼそのまま…。街が増え逆にスムーズに走る場所さえ減っています。

    今、本気でスポーツカーを造るとして最高速度400km/h一億超の価格等と値付けをしても、どの位売れるでしょう…。手頃なレベルでも300Km/h、一千万超。
    それを何処で活かすか?そもそもオーナーはマトモに操れるのか?

    また時代はエコ、エコと言っていて景気も良くない。

    …とは言え私自身はスポーツカー否定派ではなく、買った車は大体スポーツカーと言うほど好きで楽しさも充分承知していますが、今の地方の若者の給料で、やれ飲み会、服、家電製品、遊び…と多種に渡る事に費やしていたら、とても買うのは無理でしょう。また車好きと言っても、実は車の性能より、外見を目立たすとか、如何に良い音を出すとか、モニターをバカスカ付けるとかを極め、何か違います。

  • 最近の若い人達の車離れ事実は否めないです。
    一部には車好きは居ますが、スポーツタイプとはジャンルが違うようです。時代の背景などによりそうゆう状況が出てきていて、興味が薄れている、あるいわ経済的に車を維持できない、警察が厳しいなど様々な状況があることも事実ですね。
    また、日本人は流されやすく、飽きっぽい民族かと思います。一つの車種を例にあげれば、外車と違い5年もすれば、すぐにモデルチェンジしてしまう。目まぐるしく状況が変わり、まわりに合わせてしまう。だから、車の息が長くない。
    日本の車に関する技術は世界一だと私は思います。良い意味で、スポーツが復活することを望みます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離