日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
5,464
0

車選び 二十歳 スポーツカー マークX

今、二十歳の大学生でこのたび車の購入を考えています。
本当は、コンパクトなスポーツカー(シルビア、アルテッツァ、180sx)のマニュアルに乗りたかったんですが、どうしても年式が落ちてしまうので、マークXあたりを考えています。
しかし、値段もそうですが、車庫に入るかも心配でして、今一度車種を考えなおそうと思ってます。

上記のような外見でオススメの車種はございませんでしょうか?
当方、あまり車に詳しくないもので、相談させて頂きたいです。

アルバイトで給料は月20万ほどあるので、維持には問題ないかと思ってます。
車高を下げてエアロをつけ、ホイール、マフラー、ステアリングを変えたりと妄想ばかり膨らんでいます・・・。

詳しい方どうぞよろしくおねがいします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車購入は、ほんとワクワクするし楽しみですよね^^

さて、スポーツカー選びとの事ですが、質問に書かれている
内容からすると”スポーツカー = FR”っていうイメージを
持たれているのかもしれませんね。

しかし、スポーツカーの目線で見た時に、マークXは、
ちょっと厳しいかもしれませんよ^^;
マークXは、基本的には、クラウンアスリートやフーガの
ジャンルに入るGT(グランドツーリングカー)と言われるジャンルの
車ですね。そのため、高速クルージングを快適に走るというのが
コンセプトの車となり、一般的に言うスポーツカーを楽しみたい
という車ではないように思います。

スポーツカーというジャンルの車のコンセプトは、その名の通り
快適性を犠牲にしてでも運動性能にのみ特化した設計がなされた
車をさす呼称でして、もしかするとスポーツカーは、質問者さんの
ご希望のジャンルではない可能性もありますよ。

もちろん、車の楽しみかたは、十人十色ですし、
車をピカピカに仕上げる盆栽レーシングな方
(車を仕上げては眺めて楽しむ人)や、
公式戦にのめりこむ方、ワインディングの走破性に拘る方
などいろいろです。
ちなみに、私は、公式戦派の人間です。

マークXの予算があって、サーキットからワインディングまで
車を操る楽しみを味わいたいというなら、
私は、S2000の中古や、ちょっと学生さんだとメンテナンス費を
含めた維持費が心配ですが古くなって
中古も手ごろになったのでNSXの中古を押しますね。

特にNSXは、一度は、運転しておきたい車の一台です。
もう二度とこういう車は、世の中に出ないと思います。


あとは、サーキットなどで運転スキルを上げたいという
事でしたら、私は、最初に乗るスポーツカーは
FF車がお勧めです。
FF車で車の曲げ方(加重移動)を覚えた方は、FRや
MR、4WDに乗り換えても、安定した走りをする方が
多いです。
逆に他の駆動方式の車からFF車に乗り換えると
車が曲げられず極端にタイムが落ちる方が結構います。

まあ、スポーツカーは、いろんな楽しみ方をしている人が
多いジャンルですのでまず、どういう使い方をしたいか
お考えになられてから車選びをされた方がいいですよ。

買った後、後悔しないように頑張って、調べてみてください。

その他の回答 (9件)

  • マークXはスポーツカーではありませんよ。
    マークXよりFT-86の方をお勧めします。

  • 参考までに・・・車高下げたりエアロ付けたりする前に車の基本性能押えておいたほうが良いです。そうしないと以後何に手間とお金かけたら良いか分からなくなるからです。メーカー指定の数値は素人には想像もつかない手間とお金をかけて弾き出された値ですので、あれは当ってるんです。試しに色々試してみてメーカーの基準値に戻してみると、それが一番いい乗り心地、操縦性だと分かりますよ。乗り心地と操縦性って相反する要素だから「あっちを立てればこっちが立たず」で、どこかで折り合いをつけなければいけない。実際普通の道路を走る上ではタイヤは扁平率70とか65で必要十分。でも今は45とか55が平気である。でもあれは実に不合理・無駄な事でしてデメリットのほうが大きい。でも素人はタイヤは薄いほうが性能良いと思ってる。車は新しいほうか性能良いと思ってる。でも実はそうじゃない。消費者が賢くならないといけません。売れる商品=良い商品とは限らない。良い物が売れるためには消費者が良い物を選ぶ目を持たなければいけません。足回りもほんとは古来のマクファーソン・ストラットにリヤはセミトレとかトレーリングリンク車軸式で「必要十分」です。なのに素人は「なんだか古臭い」「性能も低い」と思い込んで「ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクのほうが性能良いだろう」と思って、だからメーカーもそういう形式のもの売ろうとします。スピードが200キロも300キロも出る車ならタイヤも薄くする必要有りますが、50キロとか100キロ程度しか出さない車には扁平率70とか65とかで必要十分。しかも足回りもシンプルでいい。タイヤがサスペンション機能も果たしてくれるからです。でも今の車はタイヤが無駄に薄いからサスペンションも無駄に複雑になり、ブッシュも馬鹿みたいに多くなって、車がヘタって修理したくても修理代が高くつくから人は修理もしなくなる。必要十分な構造にすれば経費も安く出来るし、安ければ修理もバンバン出来るし、車の性能は高く維持できるし・・・というわけで、話し長くなりましたけど、マークXも良いですけど、強いて言えばシルビアか180sxが良いかと思います。基本性能はこちらのほうが良いでしょうからね。アルテッツァも良いとは言われてますけど、前後の一体感が無いと言われていて、それはよーく分かります。80年台のトヨタ車は一体感有ったのに、以後は全然無いんですね。それだと思うんですよ。いわゆる「頭でっかちの秀才」が設計するとこうなる、というお手本のようなもの。数字だけ見て車は見てないというか。ソニーが「クソニー」と言われだして音響機器が滅茶苦茶になった経緯と一緒。トヨタも車作りの基礎を誤ったようです。これもやはり「素人が馬鹿だから」だと思います。おばちゃんオネーチャンにも売れる車作りを目指した結果、走りが疎かにされた車が沢山出てきました。ディーラーの方も仰るとおり「トヨタはセルシオもカローラも一緒」と。確かにあれは誰が運転しても一緒なんです。幾ら運転が上手い人でも、どうしようもないレベルなんですね。ひたすら「疲れる車」でして、長距離乗るとほんとに疲れる疲れる。良い車は峠走るのが楽しくて、街中もわざとカーブ多い道を選びたくなります。ハンドル切るのが楽しくて楽しくて仕方ないからです。真っ直ぐな道なんてつまらないつまらない。昔のトヨタ車は良い車だったんですけどね。ハンドル切るのが楽しくて楽しくて、車もクルックルッと綺麗に周ってくれてました。四つのタイヤの均等に車重が乗ってました。だから乗ってる人も疲れません。車がそれだけ傾かないからです。今の車は直ぐ傾きます。だから乗ってる人も疲れます。良い車と良いドライバーなら峠道走っても車の真ん中に置いた缶が倒れません。ダメな車とダメな運転者なら緩やかなカーブでも缶はバタバタと倒れます。これは自転車に乗れるか乗れないかくらいの違いが有ります。自転車に乗れる前は「どうしたら補助輪無しで乗れるんだろう。」と不思議で仕方なかったはず。でも乗れるようになると何とも思わなくなりますね。今の人達はこういう状態です。自転車で言うと補助輪付けて走ってるか付けないで走ってるかの違いが有ります。缶を置いて倒さないで走れるようになったら、補助輪無しで乗ってるようなもの。倒れるようなら補助輪付けないと走れないようなものです。是非これフル・ノーマルで試してみてください。すると後で色々部品換えてみても効果有るもの無いものが分かってきます。追記・・・タイヤの空気圧は一番重要で走りに最も影響します。±10違うだけで使い物にならなくなると言っていいくらい。空気圧計も市販のものは平気で20位誤差が有るので要注意、です。あとブッシュも空気圧同様重要走りに凄く影響する部品です。

  • いかつい車を挙げました。
    【4WD】
    ・ランエボⅦ~
    ・インプレッサWRXSTI
    【FR】
    ・フェアレディZ(Z33)
    ・S2000
    ・RX-8
    【FF】
    ・インテグラR(DC5)
    ・シビックR(EP3,FD2)
    ・セリカ(ZZT#系)
    【セダン】
    ・アコードユーロR
    ・レガシィB4

  • シルビアからアルテッツァに乗り換えてきたので、趣向は似ていると思います。
    でもマークXは少し違うような気がしますよ。特に若いのであればなおさら・・
    34あたりのRが付かないスカイラインなんていかがでしょうか?

  • マークXはスポーツカーではないです。イメージ的には30代から40代の男の人が乗るセダン。
    スポーツカーやスポーティーカーならRX-8、ロードスター、スイフトスポーツ、コペンなど

  • マークXはスポーツカーじゃないな…。
    シルビアやアルテッツァもコンパクトではないですよね。
    ドリフト車とかでマークⅡなんかもいますが、大柄だし。
    では下記にお勧めを。
    FR
    ・マツダロードスター … 2代目モデルが狙い目。
    ・ホンダS2000 … ちょっと高いかもしれない。
    FF
    ・ホンダシビックタイプR … スポーツコンパクト、略してスポコン。
    ・ホンダインテグラタイプR … 初代モデルが安くなってきた。
    ・スズキスイフトスポーツ … これぞコンパクト。
    4WD
    ・ランサーエボリューションⅤ … パワフルです。
    ・インプレッサWRX … 2代目のターボモデルが狙い目。
    ・フォルクスワーゲンゴルフR32 … ゴルフ4のR32が一番安い。でも高いよ。

  • 他のご質問も拝見したのですが、ご結婚して貯金なさると。
    車どころではないような気がしますが。
    月20万のお給料で問題ないというのは車両購入のお金は一括と言うことでしょうか?
    もしローンからお考えならばアルバイトの不安定な収入では脳内購入がよろしいかと思います。

  • 何だ、ニート君の釣りネタか...
    http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kentosan44

  • 目的は何?
    外観だけですか。それともサーキット走行ですか。
    スポーツカーに定義はないとはいえ、マークXはどう転んでもスポーツカーにはなり得ないと思いますが。

    それに月20万円程度の給料で維持に問題ないって???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離