日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
5,191
0


車についての質問なんですが
前期と後期の違いは
何ですか?
よろしければ教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1つの車種が販売されている中で、モデルチェンジ(マイナーチェンジ)を1回した場合の区切りです。
ゆえに、2回以上モデルチェンジ(マイナーチェンジ)した場合は、「前期」「後期」という概念ではなくなります。

たとえば、RX-7(FD3S)は、合計6期あります。
この場合は前期も後期もあったもんじゃありません。
1型、2型・・・6型
等と呼ばれます。


たとえば、180SXと言う車種の場合。
こちらは3期あります。
初期(1989年~1991年)
中期(1991年~1996年)
後期(1996年~1998年)
と呼ばれています。

その他の回答 (4件)

  • 前期型の方がオリジナルのコンセプトに忠実。
    後期型のほうが信頼性は高い。

  • 既出の通り、マイチェンの前を前期、後を後期、
    二回マイチェンがあれば、真ん中は中期となります。


    でメーカーの目的は、
    メインはコストダウン。
    目に見え無い所が変わっている。
    トランクのダンパーは前期のが長持ちするとか。
    テールランプの電球の数が減ってるとか。
    だから前期に後期のテールランプ付けたらハイフラになるとかあるでしょ。

    前期であまりにも売れ無さ過ぎて、
    コストダウンどころか無くなるグレードもある。
    前期で4リッターがあるのに、後期でなくなって、代わりに3リッターが出たとか。


    一方、特性アップする場合もありますね。
    10馬力だけ上がってるとか、
    ツインターボがシングルターボになってるとか。
    あぁ?逆か?
    ま、いいや。

    ケースバイケースですかね。

    要は商売ですから、
    設ける為にチェンジします。
    それを体良く言うと、差別化とか優位性とか言ってやるのです。

  • 何の車か特定されてませんので細かくはご説明できませんが、
    一般的に前期と言えば発売当初のモデルを言います。

    その後外装の一部を変更したり、内装の装備を見直すなどの所謂マイナーチェンジを行った後のモデルを後期と言います。

    マイナーチェンジの数にもよるのですが、一般に前期・(中期)・後期、または1型・2型・3型…と区別されますが、
    メーカーというよりユーザー側での区分ではないでしょうか。

  • 前期=発売当時のスタイル、内容。

    後期=マイナーチェンジ後のスタイル、内容。

    ってことですかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離