三菱 RVR のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
647
0

三菱 RVR 13年式 100000㌔なのですが…。

①アイドリング時の回転数が低く(300~500)アクセルを吹かさないとエンストしてしまいます。


②バッテリーの電圧がエンジン稼動時14V強、負荷時(ヘッドライトHi、リア熱線)12V強です。

③プラグの1、3番がエンジンオイルでドベドベになっている(2、4番は真っ黒)

①~③は関係性ありますかね?
原因もよくわからず困ってます…。
知識のある方ご教授下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①②は関係あります。回転数が低いので充電電圧が低くなります。
①の原因はスロットルバタフライとインテークマニホールドとインテークバルブのかさの部分とEGRの通路にカーボンが堆積し詰まり気味です。人間なら花粉症+喘息といったところでしょう。

③はプラグホールへのオイル漏れでしょうか?それならヘッドカバーパッキンは関係ないです。ヘッドとカムホルダーの合わせから漏れてます。

①③の修理ですが①がカーボンブラスターで治ります。③はタイミングベルト交換と同時に修理するのがよろしいかと思います。丁度10万キロですから。

一言
クリーナーや添加剤では治りません。

その他の回答 (3件)

  • 三菱 RVR 13年式と言う事は、GDI車ですか?


    ① アイドリング時の回転数が低く(300~500)アクセルを吹かさないとエンストしてしまいます。

    GDI車でしたらエンジン不調の場合まずプラグ(GDI専用 MD372421)に交換してみてください。プラグホール清掃。不調は治るかもしれません。
    ETV(スロットルホデー)の清掃、後、バッテリー端子を外し、エンジン学習(エンジン無負荷<ライト・エアコン・cをFF>10分)1、後(エンジン無負荷<ライト・エアコンMAXCCL・でON>10分)する。エンジン学習をしないと回転が高くなる。

    ②バッテリーの電圧がエンジン稼動時14V強、負荷時(ヘッドライトHi、リア熱線)12V強です。

    別に大丈夫だと思います。

    ③プラグの1、3番がエンジンオイルでドベドベになっている(2、4番は真っ黒)

    ディーラーにての修理になると思います。専門用語でカムホルダーと言います。約10万円位掛かります。
    特に、修理しなくてもいいと思います。オイル漏れが多い場合は、諦めて下さい。カムホルダーした方がいいです。
    まずは、ディーラーにて見積もりして下さい。

  • 油圧が低いと①のような症状が出ます。
    ②は、ヒューズが飛ばなければ正常範囲
    ③は、ピストンリングやシリンダ、バルブガイドの摩耗などによるオイル上がりが原因でわないかと思います。

  • エンジンの圧縮圧力を測定してください。
    オーバーホールが必要の圧力だと思います。
    ニッサン、ミツビシ、マツダはピストン、シリンダーが柔らかいため
    ピストンとシリンダーの間に隙間ができ、圧縮圧力がキロ数とともに低下します。
    最近燃費が悪いはずですが。
    100.000キロを超えてエンジンをオーバーホールしないで、乗ろうとしたらトヨタしかないですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 RVR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 RVRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離