三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
1,332
0

三菱自動車の車を購入しようと考えています。
来月に車を購入しようとプラド、エクストレイル等を検討した結果、デザインや価格等に惹かれ三菱のパジェロにしようと思うのです。

三菱には燃費不正の問題があり、購入後の様々な状況を現在、検討しています。
三菱は日産自動車との業務提携が仮の段階ですが決まっており、仮に今後の補償金額により日産が撤退したとしても、グループ会社が救済し倒産はないだろうと個人的には考えています。しかし、日産の主導の下三菱自動車が生産車種を絞り込むことが可能性としてあります。
そこで、質問は以下の2点なのですが
①パジェロを購入後に生産中止となった場合どのような問題がおきますか。
キズや凹みの修理は問題ないが、たとえばエンジンや車内の部品などでパジェロ専用のものは作られないので故障の箇所によっては、修理ができない等の問題がおきますか。現在、生産中止になっている例えばハイラックスサーフの中古車を買った場合もにも同じ問題がおきますか。
②三菱自動車を今購入する場合、生産中止になる場合以外に懸念・検討すべき事項はありますか。

三菱の販売店に行って聞いても、何の問題ないとマニュアル通りに言われるだけなので、ご存知の方は教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

① 仮に生産中止になったとしても10年程はその車種のパーツは生産しなくてはならない決まりがあったはず。
仮に「新品のメーカー純正品」がなくなっても中古車や、廃車他などがあればそこから必要なパーツ取りができるので修理に関しては多少の猶予はあるかと思います。
メーカーもコスト削減のため多くのパーツは他車種でも流用、共用できる様に設計される事が多くなっています。
完全にその車種専用、劣化や故障が多いパーツは厳しいでしょうが。

② 売却、下取りの際に評価が下がる恐れがありそう。買い取る側も売れない車を高く買い取りはしたくないでしょうから。
ただ、逆に手放す時期に人気が出ているが、中古車数が少ないので買い取り/販売価格が上がる可能性もないとは言えません。

質問者からのお礼コメント

2016.7.30 00:25

検討した結果、パジェロに決めました。
みなさん、ご回答いただきありがとうございました。
ベストアンサーは、どれかを選ぶことができず最初に回答いただいた方にさせてください。

その他の回答 (11件)

  • 三菱自動車は、日産が、買収しましたので、

    三菱自動車の名称は、近い将来消滅します。 日産が、三菱自動車の補修用部品の保管などを継続することでしょう。

    不正燃費以外に、 三菱自動車は、過去にも、ブレーキが利かなくなるリコールや、 トラックバスなどの 三菱ふそうが 請け負っているものに 社長自ら部品を調達し、整備を過去に行っていました。 トラックなどは、ハブと言われる部品の破損などがあり 三菱自動車は信頼を失いました。

    坂道に止めてあった 三菱ふそうのトラックが突然動き出し ベビーカーを押して歩いていた 主婦と子供を引いてしまい、 裁判になりました。

    ハブと言われる部品の破損が確認され リコール騒動になりました。2004年ごろ

    日産が、三菱を買収し、ゴーン氏が責任を負うことになってますが、自動車業界、世界中にあふれている自動車を売ることはできないわ家です。

    すでにあるものにまた商売をするというのも限界なのです。 ゴーン氏の報酬は減額されるようですね。

    自動車の売り上げを今後期待することは不可能ですし、三菱だけでなく他社もこれから問題になるでしょうね。 スズキも、スバルも、どうなるかわからないしもしスバルや、スズキが無くなっても商売としては、他社が成り立つわけですね。

    数が多いわけですからなくなっても仕方ないのですね。


    世の中不景気ですし 会社も就寝雇用は、崩壊してますから 自動車の新規販売は、ここ20年で相当落ちたと思いますね。 20年不景気なのに既存のままで新車の販売をしていくことは、不可能ですよね。

  • 10年は大丈夫。

    サプライヤーには、生産終了後10年間の設備維持と、製品供給が約束されている。

  • ①問題ありません。修理できないような問題が発生するなら、どのメーカーでも販売終了した車が乗れないことになってしまいます。そういった意味で、販売店は問題ないといったと思います。
    ②逆に、今のほうがいいと思います。値引きも期待できますし。パジェロはPHEVが出るかもしれないので、それで悔しい思いをするかもというのが懸念点です。

  • 三菱車乗ってますが、前々回のリコール事件以来、元々三菱のお客さんは少ないです。しかし、車自体は悪くないです。サービスが劣ってることもない。
    また、今回も安心しています。お客様が少なくなって、前より大切にしてくれます。
    同じ値段なら三菱はやっぱりお得だし、多分、関係者以外はすべて純粋に車が良いから乗ってるのだと思います。
    デリカだって、他のバンに比べたらデザインも機能も良いから無くならないのでしょう。
    4WDの性能も他社より悪くはないと思います。
    三菱は言っても関係者がいます。
    しかも日産と提携したなら、なおも潰れないでしょう。
    他社と違うところです。バッシングは野党と同じで、三菱嫌いの人がいるんです。
    ただ、ランエボも無くなったようにパジェロだってわかりません。
    コスト削減で、広告もしない。車種も減らす。でも黒字経営という。
    少し前にはパジェロのPHEVの広告もありましたが、今後どうなるかちょっと不明ですね。
    私なら、パジェロのPHEVを待って購入しますが。
    購入する時に、残価型にすると三菱はトヨタと違い元本保証してくれるので、例え価格が落ちても最初の約束価格で引き取ってくれます。
    また、リセール価格を気にして前回アウトランダーかバンガードで悩みましたが、結局買換の引取価格は、変わらないか良い方でした。
    三菱の車は流行りはしませんが、中古での価値もそう落ちはしません。4WDは。
    なぜなら流行りすたれて乗れない車にならないからです。海外で売れるし。
    型落ちのパジェロに乗ってようと、新しいパジェロに乗ってようと、多分まわりでわかる人はあまりいません。
    アウトランダーさえ、何年も前の車に乗ってる人いますが、そこまでおかしくないです。
    でも、プリウスは顔が同じでも、新しいか古いかですごく価値が変わり、流行りすたれた時は、中古価格も下がるんじゃないですか?
    大事に乗るなら気に入った車で安く買えれば越したことないと思います。

  • 国内で乗るならパジェロよりプラドのほうがオススメです。
    ディーゼルも新型だし、リセールが全然違います。
    すぐにはパジェロは無くならないと思いますが
    日産にはパトロール(サファリ)やタイタン、アルマーダなど
    本格SUV、フレームもV8エンジンも持ってますので
    今後、アウトランダー風に軟派になる可能性があります。

  • パジェロはなくなりません
    海外では売れ筋車種です。三菱はいい車をつくっています。買いだとおもいます。
    さて
    部品云々はだいじょぶです。生産中止にはならない予定です。それになっても10年間は部品がきちんと保障されています。まっ中止にはならないからそういう心配は無用ですが…
    ②についていうなら
    三菱全体のイメージが下がったことは否めないでしょう。新しいうちに中古で売るならもしかしたら、影響ありかもしれません。
    しかしのりつぶすなら問題なしです。

    いい車です。三菱は。一度のればわかります。三菱にかけてみてはいかがですか

  • ここまでの回答者の答えは、略出揃って、
    大筋で、共通項の多い常識的な正解だと思います。

    私の意見ですが、日産自体が何か世間では、
    三菱自動車の、救世主で、筆頭株主に成ったので、
    何でも好きなようにできるとは、思いませんよ。


    (10年ほど前にダイムラーが取得していた比率と同じ)
    ・・・・・・・・↓・・・・・・・・・・・・・・・・・
    たかだか、34%の株を取得(実際は買わされた)下に過ぎません。

    本当は、.....↓................↓.........↓.......
    ”株式会社NMKV”(代表は日産)
    http://nmkv.com/company/
    ................↑、の、残りの50%(三菱・持ち分)株を、
    ”紙切れ”同前にまで、落として、
    ただ同然で、買い叩く算段ですよ。(ゴーンの初期の企み)

    それで、”最初からの目的”であった、軽自動車の
    設計・製造のノウハウを完全に手に入れて、
    100%自社生産の軽自動車を発表する。
    ...↑、と云う浅墓な計画だったんだけど、................↓

    三菱御三家(重工・商事・銀行)の逆鱗に触れてしまい、
    2300億円以上の、《落とし米》代を払わされたんですよ。

    ルノー傘下と云っても、本家ルノーは、大赤字で、
    フランス政府が経営介入して状態、
    既に””ルノーの傘””は、ボロボロで、日産は新しい傘を探していた。

    そこで、今回の(燃費・”株式会社NMKV”)絡みの、
    企みが、三菱グループに、バレてしまい、今回の結果です。

    力関係は、圧倒的に三菱側が上ですよ。
    参考ですが・・・
    日産グループの総資産は14兆円程度(ホンダもほぼ同じ)
    だが、負債もそれに近いだけある.............↑。
    俗にいう、《自転車操業》状態⇒作ってるのは自動車だが・・

    片や、三菱グループはと云うと、金曜会までの29社だけで、
    総資産が、300兆円を軽く超える。
    (横綱と十両くらいの差が有るんだよ。)


    因みに、トヨタの総資産は47兆円強ってとこです。
    日産やホンダと大きく違うのは、無借金経営だと言う事です。

    回答の画像
  • 日産及びルノーグループに本格的SUVが無いので、パジェロは存続すると思います。
    日産の営業もパジェロがラインナップに加われば、トヨタとSUVのジャンルで戦えると言っていました。
    私もそう思います。ただ、インフィニティブランドとして海外専用になると残念ですけどね。既存の車は修理してくれますよ。

  • 1:部品の供給と保存は法律上義務付けられているので、20年くらい乗らない限り問題にはなりません。

    2:あります。
    まず一つは、現行車種は三菱自動車の考え方で設計されているということです。
    燃費は確かに外部からの指摘で明るみに出ましたが、それ以外でも問題があることを認識していながら隠している可能性は十分あります。

    自動車事故で仮に自動車が原因だったとしても、それを証明するのは運転者であることを頭に叩き込む必要があります。
    そして、その被害次第では、以後はまともな生活を送れなくなってしまう可能性だってあるわけですし、人身事故であれば相手方に対して顔向けなんてできなくなります。

    自動車は扱い次第では人を殺してしまう道具です。
    「だから」信用できない企業のものは一切買うべきではありません。
    たとえデザインが気に入ったとしても、自分の身を守り被害者を減らすため、企業名で避けなければなりません。

    会社が潰れる潰れない・商品の出来が良い悪いではなく、まず「信頼できるメーカーか(=製品のチェックが厳しいメーカーか、外部の目が厳しいメーカーか)」を考えるべきです。

  • 1.日産が三菱を欲しいのは東南アジアや欧米で強い支持があるからで、国内は極端に言えばどうでも良いことです。
    ゴーンの戦略は1,000万台クラブと俗に言う、自社グループ企業で単独で生き残れる経営規模になることです。これは世界的に見ても、トヨタ ワーゲンなど数社しか有りません。

    2.EVで生き残る戦略は、世界的な流れで、エンジン車で乗り切ることは、グローバルに生き残るにはリスクが高く、ほぼムリです。トヨタもようやく軌道修正を掛けて来ましたが、少々遅きに失した可能性も有り、中国生産を蹴って長年苦しむハメに成った二の舞に成りそうです。潰れはしないでしょうが、世界の自動車メーカーと政府の標的が生産量一位のトヨタであることから、厳しい舵取りをすることになるでしょう。
    EUの環境規制はトヨタを狙い撃ちしていることは、業界では常識で、他社の対応は穏やかな物ですが、トヨタは異常に緊張した対応をしているのは、それを意識して居るためだと言われています。それくらい、標的にされているトヨタです。

    3.日産は、ルノー傘下のため、EU企業の対応が取れます。プラス、三菱の参加で弱い軽自動車とSUV クロカンが手に入ります。経営統合はいずれされると思います。
    が、日産が欲しいのは三菱商事の販売チャネルだと言われて居ます。
    外国の販売網の充実は実力が有り、ここの協力を得られるメリットは大きい。

    4.かつて、日産はプリンスを吸収して、スカイラインなどの売れ筋を得ました。それと同じ扱いになる可能性が高いです。

    以上から、三菱の工場と社員はともかく、商品の購入には何ら心配は無いと思います。

    日本の企業の中で、これからガソリン車から他の動力デバイスに移行していく10年間の激動の時期に際して、一番安定していると思いますね。

    半年前にアウトランダーPHEVの後期型をかいました。良い車です。業界の中に居ますし、部品供給もしております。部品供給会社からすると ① ②共全く心配されるような事態は聞こえて来ません。むしろ、アウトランダーの北米輸出など、これから生産が上向く要素が強くホッとしているところです。トヨタ系列におりますが、現在はトヨタ以外にも日産、マツダ、BMWなど、ほぼグローバルに部品を供給しています。自動車会社は内製率は低く、部品供給会社次第の所が大きいですからね。

    エンジンは中国では三菱無くしては、生産できないと一時期パニクっていましたが、落ち着いています。

    私などは、三菱の充電会員システムより、日産のシステムがコスパがよく、リーフも持っていますが、日産の充電会員には入っています。日産のディーラーで早く、三菱車の面倒を見てくれる時期が来ないかと期待しております。

    日産は、旧日産系とプリンス系でブルーステージとレッドステージと販売店系列を持っています。 これに旧三菱系の○○ステージができれば良いんだけどとね。
    サービスはレッドステージがいいですけど、充電だけや修理なら何れでも一緒ですから。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離