三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
193
0

同じ馬力とトルクの車の場合、排気量が大きい車の方が初速は速いのでしょうか?

以前マツダアテンザ2,2ディーゼルとパジェロロング3,2ディーゼルに乗った際、圧倒的に重量が重いパジェロの方が30キロ位までならパワーがあると感じました。ベタ踏はせず普段使いでの比較になります。

推測ですが、ターボが効き始めるまでは排気量が大きい方が良いのかなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じ馬力とトルクってその2つは点です。
例えば低速からトルクが一気に立ち上がって中回転で下がり始める車とレッドゾーンのそれこそ8000回転で発揮する車もあります。
速い車はトルク面積が広い車です
ほかに物理的な要素もあります。

単純に排気量だけで見ると負圧域の回転に余裕がある程度しかわかりません。

ターボは過給圧を計算に入れます。
計算上排気量=実際の排気量×(大気圧1k+ブースト圧xk)

xがどんどん上がっていきNAの排気量を越えた時点でNAよりトルクが出ます。
2.2ディーゼルターボなら負圧は2200ccですがブースト0.5Kで3300cc、多分マツダのディーゼルはブーストが高いので1.5kとするとその時の計算上排気量は5500cc相当です。もちろんこれはロスを完全に無視した値なので実際はこれより2割ほど低くなります。それでもザックリ計算にはこの計算が役に立ちます。

その他の回答 (5件)

  • 同じ馬力とトルクという数値だけで数値だけで比較しているから
    疑問に思うんじゃないの。

    添付画像の 素となるグラフは 適当な拾い画像だけど それを加工して


    青・赤線が大排気量エンジン
    緑線が小排気量エンジン

    最高馬力最大トルクが 同じでも
    その数値が出るまでの 同回転数では
    排気量の大きなエンジンのほうが 大きな数値が出ているのが
    普通だと思います。

    回答の画像
  • 出足は回転の低いとこですから、馬力よりトルクの問題ですが、ギア比等の差が有るので一概には言えませんね。おっしゃる通り、トルクのお話ですから、ターボの加給が掛かるまで(ココもセッティングの問題化と思います)の低速のとこですから、当然排気量の大きい方が、パワー感は大きいでしょうね。

  • ギア比

  • atenza2.2dに乗っていますが初期加速で遅いとか力が無いと感じたことは有りません、どちらも加給エンジンですから大排気量の方が低回転域でのトルクの出方が違うのかも知れませんね。

  • まぁブースト掛かるまではパワー無いですが、掛かる回転領域を使えば良いだけですし、パジェロが重たいから低速にギア比が振ってあるだけですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離