三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
89
0

ハンドブレーキを使わないでコーナーを後輪を滑らせて抜けるドリフトはどういう手順でやるのですか?

ランエボ、インプレッサの四駆でも後輪のみをハンドブレーキを使わないでドリフトでコーナーを抜けるのはかなり難しいですか?四駆は後輪駆動よりやや曲がりにくいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 世界を股にかける投資家さんへ

    こう言うのの事でしょうか?
    https://www.youtube.com/watch?v=tHwD-pNAY1Y
    (一番最後の新井のトーチャン)

    はい、大変に高度でリスキーです。ちょっとでもやり損なったら落ちるか刺さるか、なので。
    こう言うの
    https://www.youtube.com/watch?v=tbpXmiz9sxE

    は、観てるだけでお腹一杯に成っちゃいます。(全コーナーがドリフト状態ですから f(^^;)

    >どういう手順でやるのですか?
    ドリフトに限らず、前輪を切り込むに当たっては、接地荷重を増やしてグリップを補強してやる事が大事です。から、最低でもアクセルoff、出来たら薄らと制動を残して鼻下がりの車体姿勢にし、前輪の分担荷重を増やした状態から入り込んで行く事が肝心です。
    で、旋回弧の限界速度より速ければ、内側を向いた・向けたとしても過速で横滑りのままドリフトoutしてしまう。
    横に滑らせるのは制動・ブレーキングと等価ですから、減速するに従い、過速でも弧に沿って走って行ける様に成る。。。

    だから、是が非でも内側に向けなきゃいけません。ので、こんな手も繰り出される。
    https://www.youtube.com/watch?v=MmEtQUiBpkQ&t=338s

    制動で前下がりに成りますよね。制動を弱めると、ノーズダイブも戻って来る。
    一方、ハンドルを切って旋回を始めると、横gに応じてロールするので、外側のサスペンションが縮む。
    ので、制動 → 切り込みで旋回、を上手にシンクロ・オーバーラップさせると、前の外側のサスペンションを無駄に伸縮させずに移行出来る事に成ります。
    先ず、どんなコーナーにでも過不足無く合わせられる様に成るのが第一歩。で、その先へ続いて行く世界が在る、、、と考えて下さいな。d(^^;)

  • ブレーキングドリフト(4輪ドリフト)があります
    オーバースピードでコーナーに進入して
    ターンインした瞬間ブレーキをガツンと踏むとテールが流れます
    かなり上級テクニックです

    オーバースピードでコーナーに突っ込む度胸が必要になります
    スピードが遅いとテールは出ない、速すぎるとアウト側の壁に突っ込みます
    S13シルビアやAE86あたりならコーナリング限界が非常に低いから
    遅い速度でも可能ですけど、
    ランエボやインプになるとスピードが出るしコーナリング限界が高いので
    かなりスピード出さないとテールが流れません、かなり怖いです

    雨や雪の日なら低い速度でもテールが流れやすくなるから
    大分難易度が下がりますけどね

  • コーナーの手前まではアクセルオンです
    コーナーの進入速度までハードブレーキを掛けます、ロックさせてはいけない
    そうすると前輪に荷重が乗り、後輪は浮き上がる感じになります
    その瞬間ハンドルを切ります、同時にブレーキを離して、アクセルを吹かします
    前輪に荷重が乗っているのでフロントはグリップして頭がインに向きます、アクセルを吹かしているので後輪にトルクが掛かりますが、荷重が抜けているのでリヤがグリップ力が弱いのでスリップをします
    この状態がドリフトです、アクセルワークでドリフトを維持します
    直前にフェイントを掛けても良い
    荷重の変化とハンドルを切るタイミング、アクセルオン
    この3つがうまく連動しないとドリフトはしません
    4駆では難しい、リヤタイヤにグリップの弱いタイヤを履かせるとかして、リヤが滑りやすい状況を作る事などが必要ですね

  • >四駆は後輪駆動よりやや曲がりにくいです。
    最後のこの一文がどこに効いているのか、ちょっと分からないのですが、「サイドブレーキを使わないドリフト」は、「ドリフトをしようとしないでも、自然に後輪が流れてしまう速度で走る」ところから始まりますので、舗装路でやるのはまあ難しいですね。

    きちんとコーナーリング姿勢を作った上で、後輪が外に出て行くような速度が出ていれば、そこからさらにアクセルを踏んで行けば、自然にドリフトになります。

    いわゆる「フェイントモーション」を使えば、もう少し低い速度からでも後輪を振り出せますが、ランエボのような「前輪の荷重が大きい4WD」の場合、フロントタイヤが滑ってアンダーが出るタイミングが早いので、最初のフェイントのときにサイドを引くかなぁと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離