三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
371
0

イニシャルDを見ていて思ったのですが、
改造車のシルエイティはともかく、
ランエボだけ形式名ではないのは何故ですか?

#ランサーエボリューション

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 呼びにくいから
    あと、数字で分けられてるしどのモデルかわかりづらいのに形式で呼ぶ必要ない?かと。
    すくなくとも車好きとかって呼び名はとくに、
    ナンバリングやモデル名とかは愛称も兼ねて発音するので
    FDFCは二つ目のアルファベットで分かるし番号いらん。
    単純にコードネームなら健二の180SX、86があるし。

  • エボXまではほぼ毎年ぐらい出ていて数字で区別できたから
    あと形式だとCPでは5、6の区別できないし、CTでは7から9MRまで5代も一緒になって分からない。性能は違うのに・・

  • ランエボは1年毎に限定車両で出ており
    種類がたくさんあるが為に、現実でもあまり型式で言うことはありません。
    あくまでパーツの適合性の為に使うことが多いです。

    また、形式でランエボの種別が判別できません。
    世代毎に同一だからです。

    第1世代
    エボ1 形式CD9A
    エボ2、3 形式CE9A
    元々は第1世代ではランサーCB/CD系をベースにしており、そのベースランサーと同一形状で世代毎に分かれています。
    ランエボ1から2に変わった時はホイルベースの長さが変更があった為に形式が変わりましたが、2と3は基本同じ形状でエアロやエンジン性能を上げたマイチェン版ですから同じ形式です。

    第2世代
    エボ4 形式CN9A
    エボ5、6、6.5(TME) 形式CP9A
    ベースとなるランサーがモデルチェンジし、ランサーCK/CM系をベースにしています。
    エボ4までは5ナンバー、エボ5以降ワイド化した為に3ナンバーとなった為、4と5,6とでは形式が違います。
    また、第1世代とはエンジンが180度向きが変わった為、エンジンパーツ類の互換性はないですが、逆に第3世代とは互換性があります。

    第3世代
    エボ7
    エボ7GT-A(エボ初のオートマ仕様)、8、8MR、9、9MR
    形式CT9A
    ベースとなるランサーが、営業車ベース=ランサー、一般車ベース=CS系ランサーセディアとなった為、ランサーセディアがベースになっています。
    第3世代のエボは6車種が同一形式名の為、判別として利用は不向きです。

    また第3世代のエボ9からワゴンタイプが登場した為
    ワゴンの形式はCT9Wとなっています。
    エボワゴン(エボ9相当)、エボワゴンMR(エボ9MR相当)

    第4世代
    エボX(10) 形式CZ4A
    エボXからはいままで続いた(エボ以前搭載の)30年近く前から続いた4G63エンジンが排ガス規制の為に使えなくなってしまったので(インプWRX→WRX STiのEJ20系エンジンも同一の理由により2019年に終了した)、新たなエンジン4B11が採用された為、いままでのエボとは区別されることが多い。
    またエンジンの向きも第1世代と同じになって、また180度向きがかわっている。
    エキゾーストの位置が変わる為、マフラー排管を短くできるメリットがある。
    限定モデルからいつでも買えるカタログモデルとなったことから、いままで1年毎に一新されていたものが、8年間発売されていたモデル。
    ベースとなっているのはランサーではなく「ギャランフォルティス」となっている。
    ランサーエボリューションなのになぜベースがギャラン?と思うが、日本ではベースとなるランサー=営業車というイメージの為、人気がなかった。
    またギャラン=おじさんの車というイメージだった。
    その為、営業車仕様を除いて、しばらくランサーとギャランは車種として消えていたが、ランサーとギャランをあわせた形で「ギャランフォルティス」という形で復活された。
    また、海外ではランエボのイメージが強かった為にランサーは人気があった為、海外では「ランサーフォルティス」「ランサーEX」等の名称で販売されていた。

    ちなみにランエボ(1)が作られたのは、ラリー(WRC)に出場していたクラス上のギャランVR-4のエンジン(4G63)を格下クラスのランサーに載せたのが始まりです。
    ラリー出場の際、順位がなかなか伸びず、より小型化・軽量化する為にそのような案がでたが、会社からは却下された。
    WRCのグループAに出場するには「市販車」が条件の為、ランエボとして販売しないといけない訳だから、会社としては新たに作るのは厳しいと判断して、ギャランVR-4の改良化という判断になった。
    しかし、会社内の有志たちが、こっそりとランエボを作り、それが一定の成果を収めたことから、市販化が決定された。


    エボリューションというのは進化という意味で
    毎年発売されたエボは、エアロパーツやエンジンチューニングをされてきたが、同一世代の場合、ベースとなる車両が同じだった為に「形式が同じ」という車種がたくさんあった為
    例えば、形式CT9Aだったら
    エボ7? エボ9?
    と判別ができない為
    形式で呼ぶことはあまりありません。

  • リアルでも型式呼びって車名だけ言われてもどのモデルが判別しずらいから使われてるだけで車名だけで判別できるなら使う必要が無いです
    エボなんて数字でわかるのにわざわざ型式呼びなんかしてたらただのかぶれ扱いです

  • >理屈としては分からないでもないですが
    >エボは形式名があるので出来たと思います

    ググればすぐにわかること。

    エボ1:CD9A
    エボ2:CE9A
    エボ3:CE9A
    エボ4:CN9A
    エボ5:CP9A
    エボ6:CP9A
    エボ6TM:CP9A
    エボ7:CT9A
    エボ7GTA:CT9A
    エボ8:CT9A
    エボ8MR:CT9A
    エボ9:CT9A
    エボ10:CZ4A

    型式番号がかぶっている車種があるので、エボは通常は型式番号では呼ばない。

  • 型式で呼ぶのは車名で呼ぶと型式の違いまでが判別できないからです。
    ランエボはエボ1~エボ10と車名が違うため型式でわざわざ呼ぶ必要がありません。

    漫画の世界の話だけでなくスポーツカー以外も例えばプリウスなんかも10、20、30、50と呼びます。40が無いのは40はプリウスαとなりますがプリウスαは40しかないため車名で呼びますし、軽自動車のワゴンRですら23、34、55とか型式で呼びます。
    また、登場当時は車名で呼ばれてたけど新型が出ることによって型式で呼ばれるようになることもあります。
    例えばCX-5なんかは初代が登場したときは車名で呼ばれてましたが、2代目が登場すると初代はKE、2代目はKFと型式で呼ばれるようになりました。

  • エボ4はCN9Aでエボ3はCE9Aですねぇ。その型式で言っても映えないと思いませんか?
    ランエボの方が映像的に映える為でしょう。
    86も正式はAE86、FCやFDも3Sがつきますからね。

  • そう?
    よく覚えないけどカプチーノ、MR2、NSX、アルテッツァなんかも型式でなかったとおもうんだけど?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離