三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
16,016
0

MT車に乗ろうと思っています。
教習所ではギアチェンジする時は半クラを意識しつつクラッチつなげと言われたのですが、サーキットの動画を見てると半クラどころか

いきなりクラッチつないでませんか?ローからオーバートップまで同じくらいにしか思えません。免許をとってからMT車に乗っておらず、そこの疑問を解決できていません。教習所に居た時は半クラを意識してやると車体がカクカクと揺れ、クラッチをいきなりつないだらエンストしてしまうのではないかと思い、怖くてできませんでした。自分の経験不足で申し訳ないのですが、ギアチェンジの時のクラッチの使い方を教えてください(>_<)いきなりクラッチをつないでいいのか、半クラを意識してつなげるのか………

補足

補足します ランエボに乗りたいと思っています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず最初に、半クラを使用しすぎはクラッチを劣化させる一番の原因です。カバー、ディスク共に。これは頭の隅っこでもいいので、意識しておいて下さい。半クラの使い方次第で、ディスクの摩耗も違ってきますので。

基本、車の運転は「習うより慣れろ」ですね。で、ある程度慣れてきたら色々な事を意識しつつ運転し、基本を体に覚えさせる事です。発進時は半クラを使います。これはどんな車でもそうですね。確かレーシングカーでも発進時のみクラッチを使用するハズです。
サーキットの動画を・・・との事ですが、サーキットを走行する際、スタート時等は、基本的にはその車の最大トルク発生回転前後まで回転を上げ、半クラなどは使わずに一気に繋いでスタートします。これを四駆でやると、ロケットスタートが出来る訳です。私がインプレッサでジムカーナをしていた時は、スタート時に6,000rpmで一瞬だけ半クラを使ってスタートしてました。街乗りでこんな事はできませんので、普通に半クラを使います。それにロケットスタートはクラッチのみならず、ミッションにもダメージを与えますので。。
ちなみに、理論上では普通車でも車が動いてしまえば、クラッチを使わずにシフト操作はできるんです。クラッチを踏まなくても、回転さえあえば、シフトチェンジはできます。かなり難しいですが・・・^^;

半クラの位置の覚え方ですが、アクセルを踏まずにクラッチを繋いでいくと、若干回転が下がって車が動き始めるトコがあります。そこが「半クラ」の位置になります。アクセルを踏まずにそれ以上クラッチを繋いでいくと、大体エンストします。 で、この半クラの位置を判っていなければ、「クラッチ蹴飛ばし」の技も使えません。半クラの位置を把握しておかないと応用が利かなくなりますので、絶対覚えてください。
発進時は・・・1500rpm位まで回転を上げ、半クラを使いながら発進します。最初は2000rpm位までならOKかな?慣れれば、1000rpm位まで回転上げただけで普通に走りだせるようになりますし、できたらここまで上達してほしいです^^ と言うのも、結構雑な人が多いので。。。 で、1速で発進し動き始めたら、シフトアップの時は基本的に半クラは使いません。最初は3000rpm回転付近でのシフトアップをしていって、動作を覚えましょう。あと、クラッチペダルの踏み方です。教習所ではクラッチを切ってからシフト操作(シフトアップ) と習っているかと思いますが、クラッチを踏みながらギアを抜くようにし、クラッチを踏みきった状態になった時には、次のギアに入れる動作をするようにチェンジする方法を覚えて下さい。この方が早く走ったりギクシャクしないで走れるようになりますので。

まずは、この一連の動作を覚えてギクシャクしないで走れるようになりましょう。 で走れるようになってきたら、次はシフトダウンを覚えていきましょう。もちろんアクセルをあおって回転を合わせてのシフトダウンです。でこれが出来るようになったらヒール&トゥ ですね。MT車を楽しく運転していく為には覚えなくてはならないテクニックです。 これらは全部街乗りだけでも十分覚えられますので。いっぱい書くとごちゃごちゃしちゃうと思うので、今回は止めておきます(笑)

そうそう・・・クラッチとは関係ないですが、ステアリングの操作方法の事をちょっと。。。
ステアリングの操作方法は基本的には教習所廻しを実践していって下さい。それも切り始めは手でステアリングを引き下ろすのではなく、押し回すように。と言うのも、本当にこれが基本になります。色々ステアリングを持ちかえてステアしていってしまうと、タイヤがどっちに向いているのか判らなくなってくる事があるのです。どっちに向いているのか、どの位タイヤが切れているのかが判らないと、とっさの時(リアが滑った時等)に修正ができなくなる事があります。私も峠に行っていた頃、変な?ステアリング操作を覚えてしまったのですが、ジムカーナを始めた時に治しました。変な癖がつくと治しずらいので、今から?意識していて欲しいです。


乗りたいと思っているエボのバージョンはいくつですか?エボのクラッチのシステムには確か2種類あり、エボ4から変わってるハズです。3までがプッシュ式で、4からがプル式と。結論だけいいますが、プル式の場合ですと、強化クラッチと言う物を入れてもクラッチペダルを踏む踏力はほとんど変わりません。・・・・が、私としては最初はローパワーな車に乗って欲しいです。いきなりハイパワーな車に乗ってしまうと、パワーを使いこなす事が出来ないと思います。でしたらローパワーの車で、その車のパワーを全部使って走る事を覚えてから、ハイパワー車に行っても遅くは無いと思います。


長々失礼しました

その他の回答 (9件)

  • サーキットを走る時は、回転と車速を合わせてシフトチェンジします。
    なので、キチンと合ってればクラッチを切る必要さえありません。
    回転の落ちこみを早くする為、フライホイルを交換する事が多いです。

    同様に、バイクはサーキット走行ではシフトアップ時はクラッチを使いません。

    エボは、4WDなので駆動系で伝達ロスがほとんどおきません。全ての負担はクラッチにきますので、半クラを多用するとクラッチ板が、すぐになくなってしまいますよ。『回転を合わせてシフト』これをイメージして練習してみて下さい。

    車速を一定に保って、ギヤを色んなポジションにします。
    当然回転数が変わってきますので、その時の『速度』『ギヤポジション』『回転数』を経験で学んでください。
    慣れれば、発進以外は殆ど半クラを使わずにシフトチェンジしても 変速ショックは皆無にできます。

  • 基本、街乗りと競技走行では「走らせ方」がちがいます。


    ふだん街で歩くときと、大会で100mを走るのとはちがうでしょう?

    とくに「シフトアップ」が全然ちがいます。シフトアップはクラッチを切っている時間が長いほど、駆動力がタイヤに伝わっていませんので、加速が途切れ、タイムが出ません。なので、競技走行では、シフトショックなんかおかまいなしに、クラッチをすぱっとつなぎます。車種によってはアクセルさえ戻しません(パワーシフト)。またレブまで引っ張るのか、その300rpm、あるいは500rpm手前でアップしたほうが速い、伸びがいいのかも、車両のエンジン特性やコース、タイヤ等によって変わってきます。

    しかし、競技走行での「シフトダウン」は、たいていブレーキングと一緒におこないますから(ヒール&トウ)、シフトショックを出すと挙動が乱れ、ターンインが遅れたり、進入でアンダーステア(曲がれない)を出してしまいます。ですので、シフトダウンのほうは、比較的丁寧にクラッチをつなぎます。そもそも減速中ですから、タイムにはあまり影響しないからです。速度域がまるでちがいますが、シフトダウンのほうが街乗りに近いクラッチワークになります。

    街乗りでのシフトアップは、競技走行にくらべたら、ずっと時間をかけ、かつ丁寧にやります。一瞬、「半クラ」を意識して、止める、あるいは緩めるくらいでもいいでしょう。そのへんは、実際に乗ればわかります。


    ちなみに、私はMT初心者にエボは勧めません。最初はガソリンとタイヤにお金をつかって、テクニックを磨くべきだからです。軽やコンパクトのNAなら、エボの倍は走れます。レブまで引っ張るようなドライビングをすれば、3倍くらいはちがってくるでしょう。同じコストをかけて、1/3の時間で技術をマスターできる計算です。まあ、そのへんは趣味もありますからね。実をとるか、名をとるかでしょう。



    ご参考までに。。。

  • サーキットではいきなり繋ぎます。方法は簡単で、アクセルを煽って高いエンジン回転数を保ってポンとクラッチペダルを離して繋ぐのです。そうするとロケットスタート出来るわけですね。けど、だからといって公道でやっちゃダメよん。簡単に追突するし、公道で使うタイヤはグリップが無いのでギャーとけたたましい音ともに白煙モウモウになります。

    慣れない間は、半クラを意識して繋がりだしたらもうクルマは前に進み出します。タイヤ1回転も進んだらクラッチペダルから足を離してもOKで、それと前後してアクセルを踏み増ししてください。これだけで発進は可能です。

    ただし、ランエボのようなピュアスポーツカーはクラッチを繋ぐのが難しいですよ。その半クラの領域が狭く、繊細な左足の動作が必要です。これはランエボの強大なエンジンパワーを繋ぐ為のクラッチ圧が高いのと、乗り心地や運転の楽さを犠牲にしてでも走りにこだわっているためです。

    ランエボかったら、ひとけのいない広い河原とかで存分に練習してください。慣れてる人が同乗してアドバイスを受けるとよりベターです。5分も練習すればちゃんと発進出来ますし、1時間も練習すればもう路上でも怖くないはずですよ(´∀`)

  • クラッチが繋がる時にゆっくり繋ぐのみ。

    経験を重ねる内に上手になりますよ。

  • 半クラを意識するのは、発進するときだけです。
    走りだしてしまえば、半クラは意識する必要ないです。

    また、慣れれば、
    「即座に半クラッチ状態を作り、アクセルを踏み込む」
    を即座に行うことができるようになります。
    つまり、発進するのに必要なアクセルの踏みこみ量を体が覚えて、アクセルを踏むのと同時に半クラッチになるところまで一気にクラッチを戻す。
    ちょっとでも走りだしてしまえばあとはアクセルをさらに踏み込みクラッチを完全につなぐ。

    ということを、同時に一瞬にしてできるようになります。


    レースカーや、レース向けに改造した車の場合、
    「レース中に故障しなければ良い。」という考えからかなりラフにクラッチをつないでゆきます。
    一般道でやったら、あっという間にクラッチがダメになりますよ。
    最近のレースカーだと、発進する時のみクラッチを操作し、走行中はギヤチェンジをすると自動的にクラッチが切れるようなシステムが付いている場合が多いです。

  • もう、慣れとセンスとしか云いようが無いです。どんなに文章で細かく説明しても操作するのは貴方ですから。確かに動画などで見ているとレーシングカーはスパッと繋いでいますが、ホンの僅かな時間は半クラッチが存在します。その僅かな時間をどのように使うかは練習と慣れです。市販車に於いても一緒で1速発進時に若干長目に半クラッチは使いますが、後はほとんど瞬間です。それはギアの選択とその時のエンジン回転数の摺り合わせを身体が覚え込んでいるのですが、最終的には慣れとセンスと練習です。半クラを意識してつなげると云うより、如何にスムーズに繋げるかと考える方が判り易いと思います。ランエボのような、市販車でもクラッチ操作がシビアな車に乗ろうと思われるなら尚更に練習と慣れしか無いです。

  • サーキットのレースと一般道の車を一緒くたにしてる時点でアホか、と言いたい
    慣れればフツーのMT車でもギヤチェンジでいちいち半クラッチでズリズリ滑らせるなんてしません。
    基本は、1速で発進して、適度にスピードに乗ったら2速、でまた適度にスピードに乗ったら3速・・・・
    という流れですから、スパッと切ってすばやくチェンジスパッと繋ぐです。

    >半クラを意識してやると車体がカクカクと揺れ
    あえて意識するとそうなるのも無理はないかと

  • 確かレーシングカーにクラッチは無かったはず。

    クラッチの繋ぎ方は車によっても違いますし、慣れるしかないですね。

  • まず、レーシングカーと一般向けの市販車が同じ車だと思わないことです。

    ランエボだろうがなんだろうが、クラッチペダルの付いた車なら適切なクラッチの繋ぎ方を覚えなければスムーズな運転など出来ません。
    いかにランエボといえどもそれは全く変わりません。

    >半クラを意識してやると車体がカクカクと揺れ
    ちゃんとしたクラッチの繋ぎ方を覚えていない証拠です。せっかく教習所に通っているのですから教官にちゃんと聞いて覚えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離