三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
283
0

普通の方でスポーツカーを維持してチューニング(400~600PS)してもがんばって維持できるのは昔のランサーエボ5~10やWRXの300万位までなんでしょうか?

R32~34やスープラやGTOなどはエボやWRXと比べても1ランク上になる物なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • どれも部品がなくなって維持が困難。

    アメリカで滅茶苦茶売れたZ32なら今でも社外メーカーが部品を作って新製品まで出ている。すぐに生廃になるガソリンタンクもいまだに新品で作ってる。
    アメリカのほうが膨大に車両が残ってるから日本国内の価格もそれほど高くない。

  • どの車もイジると金は掛かります。
    また、1ランク上というか、維持も何も米国の25年ルールのせいでR32~34や80スープラは良いタマがいない上に、恐ろしく値上がりしてて買えたもんじゃないです。

  • R32~34やスープラやGTOなどはエボやWRXと比べても1ランク上になる物なんでしょうか?
    排気量が1.3〜1.5倍ありますから1ランク上になると思います。

  • 400と600じゃ全く違う
    400なら純正とそこまで乗りやすさ変わらないけど600だと結構厳しい
    BNRで400馬力くらいなら最初のチューニング費用以外は特別ノーマルより気を使うところもない
    600馬力になると追加部品もたくさん増えるし強化が必要な部品も増えるから

  • 何買っても同じですよ。

    プラス100馬力出すだけでも軽く100万程度はかかるんでどの車を買っても金は掛かります。

    ただRB26や2JZなど6気筒は4気筒と比べて部品が多いんでエンジン単価も高いですしイジるにも部品総額も高くなります。

    コスパという面では6気筒車種の方が良いかもしれませんね。
    RB26で1000馬力とエボやインプのような2リッター4気筒で1000馬力出すのとでは後者の方が高くつきます。

  • 維持はできますけど

    600近くになるとチューニングショップ勤務でも無ければ気軽には乗れないですよね
    いつ壊れてもおかしくない状態で乗り回してますから、自分で直せるかポンと数百万出せるくらいじゃないと厳しいです

    Rとかスープラなら400くらいまでが普通に乗り回せる現実的なところじゃないでしょうか

  • いまいち意味がわかりませんがエボやインプで600馬力出すのは相当かかりますよ。
    仮にその300万で車両購入してもチューニング代で軽く300万はオーバーしますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離