三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
707
0

ランエボのAYCとACDを詳しく教えて下さい。

これがあるとコーナーリング性能が大幅に向上すると聞きましたが、WRXよりもランエボはコーナリングに優れているんですか?

因みにWRXにもタイヤの回転数を制御する装置が搭載されているはずですが、それよりも高性能なんですか?

ランエボとWRX、それぞれの強みも教えて下さい。
ランエボはハイテク装備 WRXは最小限の装備でパワーウエイトレシオがランエボより優れているイメージがあります。

ご教示頂けたら幸いです。

ランエボファンより

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

簡単にかきますと、ランエボ のACD≒WRXのDCCDで主にセンターデフ(前後の駆動力配分)、AYCはランエボのみで、主に油圧でリアの左右の駆動配分を調整しています。動きとしては、所謂アンダーステアを出すようなラインでもアクセルを踏んでいくと内輪の駆動差でグイグイ曲がらせる挙動をつくります。デメリットは機構の複雑さとデフオイル量が少ないのでオーバーヒートしたり、修理が高額になること。
対して、WRXもVAB型からリアの駆動の配分機能がつきましたが左右のブレーキ制御で機能するもので、これはどちらかというとスタビリィティコントロールの延長です。メリットはABSの延長機能なので安いし壊れない、デメリットは速く走ろうという機能ではないので、スロットル制御まで介入してきて挙動が安定するまでアクセル踏んでも前に出ません。
双方の機能を比較すると、一般的な荷重をかけてラインに載せるよりもエボ特有の挙動を信じて速く走るのがランエボ 。綺麗なラインに載せて、センターデフの効きを左足ブレーキちょい踏みかサイドで調整して、頭を入れながら走らせるのがWRX。

質問者からのお礼コメント

2022.2.7 01:52

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • AYCは左右輪のトルク配分制御でACDは前後のトルク配分制御。

    コーナリング中は内輪差が発生するのでAYCは回転数が低くなる内側のトルク配分を低く、回転数が多くある外側のトルク配分を高くすることで旋回性能を上げることでキャタピラ車とかの信地旋回みたいな状態を作る。
    通常のデフやLSDとの違いは、通常のデフだと滑ってるタイヤ側にパワーがどんどん逃げていくけど、LSDは(配分の設定の違いはあるけど)それを左右振り分け固定で強制的にロックするので片側が滑っていてももう片側には確実に伝わる。
    AYCはLSDでも逃げる分も滑ってないほうに移動させるのでより無駄なくパワーを掛けられる。

    センターデフ式4WDのランエボは基本は前後トルク配分は50対50固定で、前後の回転差の吸収やどちらかが滑った時オープンデフのままだとトルクが逃げるのでビスカスLSDとかで作動制限を掛けてるのですが、そのLSDの役目をACDは電子制御する。
    そのロック率をいろいろなセンサーからの情報を元に自動制御することで駆動力を上げたりコーナリング中のプッシュアンダーを軽減する。
    WRXのDCCDもロック率制御ですけど、基本50対50のランエボと違ってWRXはモデルによって違いはあるけど後輪寄りのトルク配分が基本なので通常は後輪へのトルク配分が多く、制御で前輪へのトルク配分を上げていく感じ。

    ACDとAYCをセンサー情報をもとに協調制御する仕組みがS-AWC。

    最近の車は電子制御4WDとかトルクペダリングとかいって似たような仕組みを持ってる車が当然になってきてますけど、それを20年以上前から使ってるランエボがすごかったってことでしょう。

  • エボもWRX STIも所有した事あります

    エボは曲がりにくいがアクセル踏みっぱなしで左足でブレーキ踏んで荷重移動させると路面に食いついて進んでいく

    WRXはコーナー入り口で荷重かけてやるとかなりよく曲がるがコントロールが難しい

    ハイテクで武装されトルクのあるエボの方がスピードだけなら速いが自分で操る楽しさはWRXの方が上

    次元が高すぎるので素人がノーマル同士で競ったらどっちもタイムで差なんか出ないけど

  • AYCはここに書いてある通り、リアの左右の駆動力差を付けてコーナーリング性能を上げるシステム
    ホンダのSH-AWDと同じ理論

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

    ACDは更に前後のトルク配分をコントロールして更にコーナーリング性能と安定性のバランスを良くしたシステム

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB

    三菱はテスト車レベルでは 誰でもドリフト走行が簡単に出来るレベルまで制御は可能と言っていたと思います。
    市販車ではドリフトを制御するまでの制御は入れていませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離