三菱 ミラージュディンゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,502
0

化学合成油に感激って俺だけ? 今まで鉱物油しか使ったことが

無いけど、CastrolのEDGEの全合成油を我が愛車、ミラージュディンゴ

君に入れてみたら、感激。レスポンスがすごい向上し、追い越しも

余裕。アクセルの踏み込み量が少なくなりました。前、汚れたオイルから

鉱物油に変えても、これといった体感は無かったが。

あなたの体験談をお聞かせください。

補足

鉱物油の時はアイドリング時にエンジンルームで 若干、カンカン となっていたけど、全合成油に変えると、 ぴたりと止みました。これはプラシーボではありません。 鉱物油の廃油を見たけど、黒くはありませんでした。 これはオイル交換とは関係あるのかな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オイルが新油になり、結果的に粘度が柔らかくなった事によるレスポンス向上(本来の元々のレスポンスに近くなっただけです。)、追い越しやアクセル踏み込み量もオイルが同じく新油になった事による圧縮比回復による物ですので、粘度が同じなら鉱物油も全合成油も交換後は印象は変わらないはずです。

全合成油ともなればエステル配合は今や普通ですから、初期のエンジン馴染みは確かにあるのかもしれませんが、峠や高速を連続高負荷走行でもしなければ差は殆ど無いかと思います。

むしろエンジンオイル量が多目少な目でもレスポンスは違ってきますので、全合成油としての体感は街乗りでは殆ど変わりません!

その他の回答 (4件)

  • ASHとニューテックの部分合成油
    (エステル+VHVIとPAO?)は
    笑えるほどに変わりましたけどね

    でも部分合成油のくせに高過ぎます(>_<)

  • プラシーボってヤツだ。

    まあ、高価なオイルは素晴らしいと思い込んでるヤツが居るからオイルメーカーの業績好調なんだよな・・・。

  • そこまで変わるとは思いませんが・・・。私は敏感に変化を感じ取れる方だと思いますが、振動の変化、音の変化、若干のエンジンのレスポンスの良さが感じ取れるだけで、加速性能が明確に上がるようなことはなかったです。まして日常走行でしょう。踏み量が少なくなるなんてことは一度も感じたことはありません。
    仮にそんなことが起こっていたのであれば、非常に劣悪な状態のエンジンであったかオイルが何らかの影響で変質していたかと思いますよ。

    化学合成油は確かに鉱物油よりも低抵抗ではありますが、通常使用における加速性能を左右するほどの差はありません。

    補足へ
    何らかの小破片が交換の際に排出されたのではないでしょうか?
    全合成油の場合、ベースオイルによっては金属に貼りつきやすい?性質があるのと添加剤の特徴により音などは低減される傾向があります。部分合成油でも同様のオイル・添加剤を利用すれば静かになる傾向があります。安価な鉱物油だとそのような添加剤も利用されない場合があるので音はうるさく感じますね。

  • 確かに、コンパクトカーにCastrolのEDGEは相性が良いみたいですね!

    スムーズさが感じられます。

    6000ccクラスのマッスルカーでも、レスポンスが良くなりました。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミラージュディンゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミラージュディンゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離