メルセデス・ベンツ Eクラス セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
201
0

平成20年式メルセデスベンツCclassコンプレッサーアバンギャルドの購入を考えてますが維持していく上でのアドバイスをお願いします。走行距離は6万キロです。不具合は前オーナーのときはありま

せんでした。

補足

維持費はかかると言われてますがどこにどのくらいかかるのか知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

次の車検まで。2年しか乗らないならお勧めしますが、長く乗るなら前期はやめといた方が良いと思います。
それより23年式以降のC後期か、Eクラスの21年式〜をお勧めします。値段もそんなに変わらないですし。

基本的な維持費は国産と変わりませんが、消耗品交換や修理費用が高く付きます。

その他の回答 (2件)

  • ドイツ車は、保守部品の交換周期が国産車に比べ短いため、走行6万キロですと、保守部品の交換サイクルに入りかけた頃だと思いますよ。不具合が出る前に保守部品を早め早めに交換するか、それとも、故障してから修理するかの違いがあると思います。ドイツ車は、オイル漏れが定番らしいです。

    私の以前乗っていたBMWは、5万キロを超えた辺りから、オイル漏れ・冷却水漏れ等が発生し、修理しています。保守部品の交換は、ブレーキパッド&ローター(前後で10万円)、イグニションコイル&プラグ(5万円弱)バッテリー(3万円前後)、水回り関係のホース類一式交換、エンジン回りのパッキン類一式交換等を行いました。オイル交換代は、2万円弱です。メルセデスベンツの部品代は、BMWの1.5倍ぐらいの価格だそうです。

    メンテナンスに関しては、コンピューター診断が必要ですので、ディーラーもしくは、ディーラー並みの設備を持っている整備工場しかお勧めできません。コンピューター診断だけでも2万円弱です。

    単純にメンテナンス費用だけで、国産車の2~3倍ぐらいみておけば大丈夫だともいます。

  • 維持費は壊れなきゃ大してかからないよ。

    どこか壊れて部品交換などの場合は
    それなりの値段する。

    何も異常が出ずに車検通すくらいなら
    全然問題ない。

    維持費の心配するなら、
    ディーラーで面倒見てもらわない方がいい。


    その年式のメルセデスは詳しく分からないけど、
    最近のメルセデスは全然故障しないから大して維持費もかからない。

    話が逸れますが個人的にはレクサスの方が
    維持費かかると思います。

    何も異常ないのに車検通すだけで40万かかりましたから。

    まあその中にオイル交換無料だとかいろんなサービスが含まれてますが。。笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Eクラス セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離