メルセデス・ベンツ Aクラス のみんなの質問
S.Sさん
2024.8.20 18:17
また走行距離は3.2万キロです。YouTubeなどでは新車登録後3年落ちまでなら購入しても良い(メルセデス・ケア)がついている為。などと言われますがどうなのでしょうか??自分も車の事についてはあまり理解してない部分があるので詳しい方教えて欲しいです。
tu1********さん
2024.8.25 16:08
メーカー保証は3年ですので、よく3年以上の車は買うなと言われますがほしいなら気にしなくていいと思います。
年式的に値段も落ちていると思うし保証が切れてるからこの値段だと割り切ればいいと思います。
あとは買うときにカーセンサーの保証に入ればいいです。
確かに日本車と比べれば部品自体高いので修理は高額になる場合がありますが車両保険に入ればなんとかなると思うし、そもそも言うほど壊れないです。日本車と比べていろいろ癖はありますが、修理というよりブレーキ交換やオイル交換などの消耗品交換のほうがお金かかります。
ぽたーじゅさん
2024.8.21 18:55
まだ検討段階ならYouTubeやSNSなどで徹底的に情報収集をしてください。
特に修理に関する物。
そうすれば何を対策したら良いかわかりますし、やってはいけない事もわかります。
先にゴメンって言っとくネ!さん
2024.8.20 23:43
自分の家の近所にメンテナンスと修理を引き受けてくれる所が有るのならば
国産車よりは少し出費は多くなるけど、、、そんなに怖がる事は無い、、、
んじゃない?定期点検も修理も出来ない様な所から買うのはリスクだし
正規ディーラーに任せるとなると出費は多くなるだけ、、、
Mさん
2024.8.20 22:22
単純に前のオーナーの扱いがどうかにもよります。距離走ってないからはそこまで関係なく、逆に走らないからこそ劣化するもんもあるためメンテナンスが甘いとかの場合があります。
それくらいを狙う人=知識もあんまなくお金もそこまでない、憧れ優先な事が多いのでお金出せないなら辞めといた方がいいです。
少なくとも100〜150万あたりで自分に手が届くかもで買うつもりなら、メンテナンスに100万150万かかるつもりで買いましょう。
買う値段で完結するからお得ってわけではないし、安く買えたけど車検来たら色々交換あって20万ですねとかザラにありますし、それを「最低限で安くできる場所」とか聞いちゃうなら維持できんかと。
sat********さん
2024.8.20 20:33
後何年乗るか?一年に何キロ乗るか?にもよりますね。
欧州車は自分で出来るメンテナンスをしっかりやっていても10万キロ超えた辺りから確実にいろんな場所が故障するか又は部品交換を強いられます。
2017年って事は新車登録から13年目、つまり2030年から税金も高くなります。
今2024年だから後6年、7万キロ(トータル10万キロ)まで乗るイメージならモーマンタイかと思います。
もしそれまでに気に入れば、メンテ等お金掛けても致し方なし!という感じでしょうか。
欧州車を買う=車が趣味の一つになる。
そんな感覚が必要かと思いますし、趣味になればお金が掛かるのは当たり前です。車は単なる移動手段にならない日が目前ですね!
yos********さん
2024.8.20 19:31
9年落ちのB180を、6月に購入しました。
確かに故障のリスクはありますが、3年落ちだとそれなりに車両価格しませんか?
例えば、7年落ちとの差額分で修理代がペイできませんかね?
そんなに気になるのなら、新車で買って、5年で手放すしかない。
そうなると、年間いくらになるか計算すると、どっちがいいかがわかります。
GPT-4(OpenAI)さん
2024.8.20 18:18
メルセデスベンツのAクラス(A180スポーツ)2017年式の購入を検討されているとのことですが、7年落ちでも購入は検討できます。走行距離が3.2万キロであれば、比較的少ないため、状態が良ければ問題ないでしょう。ただし、メルセデス・ケアの保証が切れているため、購入前には車両の状態をしっかりとチェックすることが重要です。特にエンジンやトランスミッション、電子機器の状態を確認し、可能であれば信頼できるメカニックに診てもらうことをお勧めします。また、購入後のメンテナンス費用も考慮に入れておくべきです。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.8.20 18:17
メルセデスベンツのAクラス(A180スポーツ)の2017年式の車両を検討されているようですね。
7年落ちの車両を購入するかどうかは、以下の点を考慮する必要があります。
・メルセデスベンツの車両は高品質で長持ちする傾向にありますが、7年経過すると部品の劣化が進んでいる可能性があります。エンジン、ミッション、ブレーキ系統などの主要部品の状態を確認する必要があります。
・走行距離3.2万kmは、1年あたり平均4,500kmと一般的な使用状況と考えられます。ただし、過去の整備状況や運転状況によっては部品の消耗が進んでいる可能性もあります。
・メルセデス・ケアは新車購入時に付帰される無料の車検整備付きパッケージで、中古車購入時には適用されません。ただし、ディーラーによってはメルセデス認定中古車として一定の保証を付与している場合もあります。
総合的に判断すると、7年落ちの車両は部品の劣化リスクが高くなるため、できれば5年落ち以内の車両を選ぶことをおすすめします。ただし、車両の状態次第では7年落ちでも問題ない場合もあります。実車を確認し、整備記録なども参考にして総合的に判断することが重要です。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
以前のメルセデスやBMWのディーゼル車は、駐車場で外から聞くとガラガラ音が目立っていました。今のディーゼルハイブリッドは静かなのでしょうか? またディーゼルターボのラグもモーターアシストで解消し...
2025.2.15
至急 写真でベンツの種類分かる方いませんか? 何てやつか教えて頂きたいです
2025.2.11
ベストアンサー:Aクラス w169 https://kakaku.com/kuruma/used/item/36319277/
タイヤの残り溝4.0、今年の10月で5年になるタイヤを今または、今年の10月までに変えるのはもったいないと思いますか?タイヤも徐々に固くなってきており、音がうるさくなってきています!
2025.2.11
ベストアンサー:新品で銘柄にもよりますが通常7~8mmですのでまぁそこそこ使った方ですかね、単純計算で年間0.6~0.8mmの摩耗として自分ならもう1年位は使います。 その段階で残溝3.4~3.2mmなら交換しても良いのではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ディクセル(DIXCEL)のブレーキパッドで質問させていただきます。お値打ちな「プレミアムタイプ」と「Mタイプ」では、相当差があるのでしょうか?車は、ベンツAクラス(W169)です。 ちなみに近...
2011.6.13
ボルボV40とベンツ新型Aクラスどちらを購入するか迷っています。 V40のほうが安全性では上を行くのかなと思いますが,その他は比較してもよくわかりません。 詳しい方,アドバイスをいただけますと助...
2013.2.23
なぜ外車の中古ってこんなに安いのですか? 状態がよく、距離も少ないものでも、たいていが30万~90万くらいで売ってます。 京都のどの中古屋でもこれくらいの価格です。 ワーゲンのゴルフ(一部GTI...
2011.6.11
MT車(マニュアル車)にこだわる妻をどう思いますか? 妻(45歳)のセルボクラシックが、妻曰く、色々とガタがきている(オイル漏れ、燃費の悪化) という理由で妻用の車を買い替える事になったのですが...
2016.9.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!