マクラーレン 650S(クーペ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
19,617
0

車のステアリングを社外品に交換しようと思うのですが、保険の変更、取り付けた後の警告灯の解除にディーラーに
持っていかないといけなかったり・・・車検も通るのかなど心配です。

社外品のステアリングは今ついているエアバックはそのまま使えるとなっています。
交換するだけでそんな面倒な手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
取り付けは、ディーラーではなく(工賃が高いので)板金屋さんにお願いしようと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うーん…
この質問は、回答を読んで役にたっていたとしても、ベストアンサーを選ばずに放置するつもりなんでしょうか?

最後に追記しておきます。
ステアリングシャフトには色んな形状の物があり、一部にはテーパーになっている車もあります。
私の車の場合はテーパーにはなってません。
どの車でも、規定の締付トルクが決まっていて、その数値で取付する事になっていますが、基本的には守られている事は少ないです。
純正の工場出荷状態では規定値を大きく上回るトルクで締付されており、レンチをハンマーなどで叩いて回すか、インパクトレンチ(ネジを壊さない様に注意)で取り外す事になります。

社外品のボスなど(多分今回の場合はボ一体型だと思いますが…)にしても、その商品の箱にトルク記載が無ければメーカーで聞けますし、電話で聞けば分かりますが、基本的には割れない程度までは締め付けて大丈夫だと言われますよ。
※ただし、本当は全く問題が出なくても、規定トルクでなければ保証は無いと言われるでしょう。

プロは高価な一流メーカーのトルクレンチでやりますが、ちょっとだけ高いトルクでやるのが一般的だし、DIYだと普通はトルクレンチを使う人は少ないです。
締めすぎて壊す人がいない訳ではありませんが、レンチで軽く締めてガタが無ければ基本的には大丈夫。
緩んで来る様なら締めなおせば良いのです。
私の知合いでは壊した人は1だけですね。
トルクレンチが安物で、実際にはまともに使えない物だと言う事に気付かずに締めすぎてしまった人だけです。

中途半端な知識で、いい加減な工具の使用は失敗の元です。
数値云々よりも、慎重に作業する事の方が大事です。

私は本業で使う1本8万円のトルクレンチで作業してますが、工具が入らない車は1000円以下のモンキーレンチを使う事もありますよ。

いやいや酷い回答が多いね。
一体何処を調べたらそんな回答になるんでしょうね?
impul650sさん以外は自分はステアリングの交換をやった事が無いんじゃないでしょうか?

私の車のステアリングを見て下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/755311/car/643326/2969423/parts.aspx
社外品とかいう以前のレベルで、加工した全然違う車のステアリングに交換してあります。
こちらも、車に最初からついているエアバックをそのまま使っています。

車検、エアバックの作動、公道での使用、保険全てOKです。
特別な変更も一切必要ありません。


具体的にお車の種類と購入されるステアリングを、正確に詳しく教えて下さい。

今の国内の任意保険にはエアバックの有無による項目を設定している所は無いはずです。
そんなのは10年以上前のエアバックの出だしの頃の話しで、エアバックがあろうと無かろうと同じです。

取付するステアリングによっては車検に通りませんが、それは詳しく聞かないと分かりません。
ただし、ステアリングに関する保安基準は非常に緩やかな物で、丸い形状で極端に小さくないステアリングであれば、保安基準に適合しない物の方が少ないのです。

取り付けた後の警告灯の解除
勘違いしている人が多いですけど、基本的にはこれはエアバックの使用を中止してエアバック無しのステアリングにする時にやる事です。
購入されるステアリングの製造元によく確認して下さい。
交換だけでこの操作が必要な車は少ないですよ。
「社外品のステアリングは今ついているエアバックはそのまま使えるとなっています。」との事ですので、おそらく必要ない事であると思われます。

☆交換するだけでそんな面倒な手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
あなたが詳細を記載していないので分かりませんが…多分手続きは全く必用無い事でしょう。

交換自体は知識があればDIYで可能だと思います。
それなりの勉強は必要ですが…
特殊な工具を使う車は殆どなく、ホームセンターで購入できる様な工具で一般的な車両のステアリングは交換できます。
板金屋でも簡単に交換するでしょうが、事前にお店に相談して予約して取付て下さい。

私は元電気工事屋の運行管理者です。
趣味で200台以上車のカスタムのお手伝いをやっています。
DIYは創意工夫で可能性が広がります。
色んな物を知っている事でその幅は広がります。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.3.10 22:46

丁寧なご回答いただきありがとうございます。
皆さんの回答を見て、自分があまりにも無知だということを思い知らされました。
自分でやるにはあまりにも知識がないように思いましたので、板金屋さんにおまかせしようと思います。「モモステ」いいですね。昔は憧れてました。

その他の回答 (5件)

  • 純正エアバッグ取り付け可能なら手続きはいらないですよ。

    ただ、ステアリングシャフトはたぶんテーパーになってると思うので締め付けトルク
    もわからん様なひとががちがちに締めるとボスが割れますよ。

  • エアバッグ付ステアリングの交換ですね?
    交換する新しいステアリングはエアバッグ付ですか?


    エアバッグ無ステアリングへの場合ですが、
    車検は通ります。


    任意保険のエアバッグ有・無を正しく報告しないと、もし事故で怪我した際、エアバッグ無いってことで言われる可能性大!
    (上の方は無いとか言ってますが、保険会社で違うのでしょう。
    私の保険会社は(過去数社)改造の有無、運転席エアバッグの有無は必ず確認してました)


    警告灯ですが、ボスのキットの中に警告灯キャンセルカプラーも入ってませんか?
    ボスのメーカーによって名前が違うかもしれませんが、配線が付属されていれば、警告灯が点かないようにできます。


    私が3年前のクルマのエアバッグ付→エアバッグ無に変更した際はボスに警告灯が点かない様にするハーネスが入ってるボスを買いました。
    2週間前のユーザー車検も何事も無く通りました。
    今でも警告灯は光ることはありません。


    作業ですが、板金屋のレベルがどの程度か分かりませんが、安ければいいですね。
    カー用品店でステアリング交換5000円程度だったと思います。
    ただ、ステアリングを持ち込むと工賃が高くなるはずです。(この店で買えば5000円が、持ちこみで2倍になったり・・・)

    違反ではないので、ディーラーでもやってくれますよ(車検に通る改造を施してなければ・・・)
    持ち込むんだったらディーラーのほうが安いかも。

    カー用品店・板金屋、ディーラー 1度持込ってことで工賃を聞いてみたらいかがですか?
    安いならディーラーのほうがいいと思いますよ。

  • ステアリングを得体の知れない物に交換するなんざ、
    よくそんな危ない橋を渡る気になるね。

  • エアバッグを再利用するなら保険の手続きは不要ですが、有事の際エアバッグが開かなくても自己責任です。
    ディーラーはどのみち作業を嫌がるでしょうから他を当たるのは賢明でしょう。

  • エアバックがそのまま使えるのであれば何も問題ありません。警告灯も付かないと思いますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マクラーレン 650S(クーペ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン 650S(クーペ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離