マツダ ロードスターRF のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,075
0

こんにちは。車について相談です。

私と妻は車が好きで、この度オープンカーに乗ろう!
とのことで、子供ができるまでの間、のる予定ですが。

マツダ ロードスターRF 新車中古問わず。
ベンツ SLK SLC 中古300万ほどで。
BMW Z4 あまりこちらに興味がないのですが、slkと比べてどうですか?

マツダとSLC180に試乗しましたが、流石にお値段が違うだけあって圧倒的にSLCのほうが好きでした。

私25 妻21
正社員

年収350万
世帯収入650万になります。


皆さんは、どの車がお好きですか?
おすすめですか?
外車は維持できますでしょうか?
維持費、買い取り費用、乗り心地など、トータル的に見て
皆さんの、意見が知りたいです。
人生の先輩の方々教えてください。

z4 SLC k が壊れた方は、修理費なども教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1.結論から言うと、オープンカーは、絶対に止めるが良し。

自明の理で、オープンカーは、ボディがヘラヘラで、事故時に側方から

衝突されたら、ひとたまりもありません。悪路では、車体の前半と後半が

反対方向に捩れるのが、運転者に分かるほどの、車体剛性の低さです。

2.私は、「最大限に妥協して」日産フィガロに乗っていた経験はあります。

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E7%94%A3+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AC%E3%83%AD&rlz=1C1CHBD_jaJP744JP744&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj4zqDR3fPTAhUBgbwKHS3sDukQ_AUICigB&biw=1360&bih=638


フィガロは、太いリアピラーを残す設計で、結構、車体剛性はありました。

3.車体剛性と、最も妥協出来る限界点は、サンルーフまででしょう。

http://www.renault.jp/car_lineup/twingo/gps/index.html#CANVASTOP

RR駆動の面白さなども含め、最も妥当な解は、ルノーツインゴ・キャンバス

トップでしょう。

ルノーは、日本での知名度は今一ですが、永らくF1活動にも熱心で、

走りは悪くないのです。また、日産との提携後、品質も飛躍的に向上しました。


4.オープンカーらしいオープンカーと言えば、「フィアット124スパイダー」

もあるのですが、これは、マツダロードスターの姉妹車です。

国内では、マツダに配慮して、高価格帯の「アバルト版」しか発売されませんが

未発売のフィアット版は、穴場です。

http://www.carbox.jp/fiat_124.html


5.今「新車で買えるなら」、私はフィアットX1/9を買いたいですが。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88+x1/9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiFxpHk3_PTAhWMxLwKHQT5D8UQ_AUIBigB&biw=1360&bih=638


後は、ランチア・モンテカルロでしょうか。(オープンではないが、MR。)


6.まあ、「無いものねだり」を除外すれば、現実的選択肢は、ツインゴ・キャン

バストップか、124スパイダーでしょうねえ。

CPが高いのは、前者だから、それしか無し。

そうそう、ホンダS660に、大排気量版が追加される可能性がZEROでは

ありません。本格的なミッドシップを考えるなら、それしか無し。

http://carshinka.net/honda-s1000/


未だ時間が掛かりそうだが、待てるのか?がはは。私は待ってもいい。

質問者からのお礼コメント

2017.5.17 20:42

リンクまでありがとうございます!

その他の回答 (5件)

  • 世帯収入650万・・・
    そのうち車にはいくらかけられるかを算出しましょう

    車両が一括で買えるならその車を維持することは難しくないと思います

    >マツダとSLC180に試乗しましたが、流石にお値段が違うだけあって圧倒的にSLCのほうが好きでした。

    それならSLC180を買うべきだと思います
    気に入った車に乗らないのなら意味がありません

    >z4 SLC k が壊れた方は、修理費なども教えてください

    何がいつ壊れるかは誰にもわからないので
    答えようが無いと思います

  • 輸入車の維持費は国産車よりは高いですね。ただそれがただ単に高いと考えるか、それだけ払う価値があると思えるかどうかだと思います。

  • ロータスエリーゼを忘れてますね。

  • 外車の場合は新車時から6年以降交換部品が増えて費用かかります。
    通常点検以外で部品交換とかで年15万~って感じですかね?修理の上限金額は故障場所によるけど50万以上とかもあります。
    始めはウインドウとかパワーシートなどの電気モーター関係が動かなくなる症状がでると思うのでオープンカーの場合屋根が空かないとか締まらないとかあると思います。
    不具合ごとに工場もって行かないといけないし数日、修理で車使えないとかもあるので1台しか車ないなら外車は止めた方が良いです。(トラブル時の外車メーカーの対応はあまり良くないので代車が無いとかもありますから)
    後、外車は下取り金額物凄く低いのでリセール考えるなら国産が良いですよ。

    外車なら新車5年くらいまでなので
    シトロエンのDS3カブリオレ
    ミニカブリオレ
    フィアット500C
    辺りなら年式新しくて300万くらいで買えるモデルはあるかと?

    マツダ ロードスターRF意外で国産オープンだと
    1つ前のフェアレディZのオープン
    レクサスISコンバーチブル

    まあ常識的にはロードスターRFかレクサスISコンバーチブル買った方が故障の心配も少ないしリセールも外車に比べれば良いので無難かな?

  • 世帯年収から見て輸入車の候補3台は厳しいでしょう。
    一括で新車を買えるだけの貯蓄があれば別ですが。
    新車で買えるロードスターがいいでしょう。

    まだ二人共若いので車以外でも色々と遊びたいでしょうし無理して輸入車に乗る必要もないのでは?
    それに保険料もその年ではかなり高いですよ。

    ベンツもBMWも中古は避けたほうがいいです。
    経年劣化による部品交換が恐いです。

    参考になるか分かりませんが私自身は25の時に妻と私の世帯年収1000万超えで、貯蓄もある程度あったので600万程の新車輸入車に乗ってましたが、一括じゃなかったら苦しかったと思います。それくらい随所にお金掛かります。

    SLKとZ4の比較ですがSLKとZ4の一番下のグレードが大体同じスペックです。
    Z4の上位グレ-ドはトルクから出力から何もかも比較になりませんよ。当たり前ですが。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスターRF 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターRFのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離