マツダ ファミリア のみんなの質問
アイディ・ヒコウカイさん
2024.5.8 10:54
たぶん2000年以降からヴィッツもノートもフィットもその他は2ドアが順次死語化されて4ドアだけになって行ったと思うのですが。
よく分からないのですが2000年以前のスターレットとかマーチとかシビックとかファミリアとかミラージュて4ドアがあっても2ドアのほうが主流だったと思うのですが。
なぜ80年代90年代は実用車。ファミリカーの2BOXカーて2ドアのほうが主流だったのですか。
と質問したら。
2ドアではなくて3ドア。
2BOXカーという言い方が死語。
という回答がありそうですが。
例えばスーパーシビックのときは4ドアがあったのに。
ワンダーシビックのときからは2ドアしかありませんでしたが。
それはそれとして。
なぜ80年代90年代の2BOXカーて2ドアしかないクルマが多かったのですか。
股は4ドアはあるけど不人気だったのですか。
余談ですが。
後ろに座るのにシートを倒さないと乗り込めないファミリカーてファミリカーとして成立しているのですか。
kom********さん
2024.5.8 15:52
2ドアの方が安かったからですね。
eye********さん
2024.5.10 17:29
おそらくですが、コンパクトカーは安く、1-2人の移動を主目的とし、後ろに人が乗ることをあまり想定しなかったのではないでしょうか?
shi********さん
2024.5.8 12:52
若者って需要が無くなったのが大きい。
地方でセカンドカーでも、ドアは4枚の方が便利だし。
スイフトスポーツ・GRヤリスでも、そのために2ドアわざわざ作らない。
まず両方ラインナップしてもそこまで売れない。
法人向け最廉価盤でもパーソナルカー路線でも、2ドアの需要はもう無い。
特に高級パーソナル路線で言えば、80年台に既にマツダのエチュードが他のファミリア兄弟のヒットの裏側で大コケしてる。
そして90年、後継は4ドアのアスティナになる。
既に80年台で滅ぶ道は運命付けられてたし、セール特別仕様とかで出る100万以下お買い得2ドアモデルの需要も、完全に軽に食われた。
その軽にあった4ナンバーのアルト・ミラでさえ、今はすべて4ドア。
結果、無くてもいいカテゴリーになった。
alm********さん
2024.5.8 12:46
コストと法律の問題ですよ。
4枚ドアよりも2枚ドアの方が車体剛性が出し易いし、部品点数も少なくて軽く出来るので、若年層等の所得の低い層がターゲットのハッチバックでは2ドアにして安く作る事が必要だっただけです。
所得に余裕のある層は、乗降性や室内の静粛性を求めたので、4ドアの3BOXセダンを買うのが定番でしたからね。
当時の4人家族を例の取れば、運転席と助手席に両親が乗って後部座席に乗るのは体の小さい子供が主でしたら、シートを倒して乗り込むのも少し不便と言う程度の話で済んでいたのです。
2000年以降に2ドアが消えていったのは、チャイルドシートが法律で義務化された為です。
2ドア車とチャイルドシートの組み合わせは、チャイルドシートを後部座席に取り付ける事は困難な上に、助手席に付けるとシートを倒せなくなって後部座席への乗り降りは運転席側からしか出来なくなるので実用に耐えないと言う事で廃れたのです。
kawaia1750aさん
2024.5.8 12:26
昔は強度を確保し安いクルマを作ろうと思うとドアを減らして鉄板を薄くして強度を保ってました。2000年以降薄くても強度の強い鉄板が開発され4ドアでも強度を保つことが出来るようになりました。2000年移行も鉄板の強度が上がり続けて
1975年のボンネットの厚みが0.9mm
2000年のボンネットの厚みが0.7mm
現在のボンネットの厚みは0.4mm
狂乱の紫水晶さん
2024.5.8 11:32
ファミリーカーとして成りたたないから無くなったのでは?
またボディー剛性の為にはセンターピラーが、センターに有った方が良いから。
昔はボディー剛性なんて考えて無かったのでは?
NISSANなんて初代CIMA迄センター試験ピラーレスでドアを閉じると振動(笑)していた。
今はそんないい加減な車を造れないからね。
ファミリアgt-rとマツダスピードアテンザだったらどちらの方が雪道に強いですか?? 父から車を1台もらえることになりました。私は車の免許を取ってらスキーに行きたいとずっと思っており、どうせ貰うな...
2025.1.13
マツダファミリアの5代目が未だに好きですし、中古車でも買えば良かったと未だに思ってます ファミリアに乗っていた人、感想あったらお願いします。
2025.1.5
ベストアンサー:最初に乗った車。 最も3ドアハッチバックコンパクトカーらしいデザイン。
マツダ エチュードについて質問です。 エチュードはファミリアBFベースのクルマで、ボディもそっくりなので、ボディは流用が多いかと思っていましたが、全高が35mmも低く、 よく見ると各プレスライン...
2024.12.5
ベストアンサー:ボディに関しては完全にオリジナルデザインのはずです。 ボディサイズは近いですが、前照灯、尾灯などのレンズ類に共通性はなさそうで、流用取付は無理そうです。 エンジン、トランスミッション、サスペンション、シャシーパネル構造の一部などは共通パーツがあると思われますが、ボディ外板は全く別物と思われます。 とくにドア回り、外側のドアノブは別物に見えます。 車体中央の下部骨格構造が共通だとしたら、内装内...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
MT車のクラッチの減りについて。 よくネット上ではクラッチが減って滑るとか、こうするとクラッチが減ってよくないと言った書き込みを見ますが、クラッチってどのぐらいで消耗し交換が必要に なるのでし...
2012.6.15
トヨタオーリスかマツダアクセラで車選びオ迷ってます。 オーリスなら1500っcのSパッケージです、アクセラは1500Sです ディスチャージヘッドランプ、フロントフォグは必ずほしいです、 どち...
2013.11.13
ファミリアロータリーが欲しい! マツダの旧車、ファミリアロータリークーペに将来的に乗りたいと思っているのですが、当時を知る、お兄様方のインプレをお聞きしたいです。 また私自身、車に関しても人生...
2011.4.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!