マツダ ファミリア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
59
0

昭和40年過ぎに東海道新幹線と勝負できた車種は?

もうだいぶ昔に聞いた話なのですが、昭和40年代ぐらいに東海道新幹線とスピード勝負してた車がいたそうです。
場所は併走する高速道路との事なので、名神高速の岐阜羽島ICから木曽川の前後の事だと思うのですが。
当時の新幹線は最高速度が210キロだったものの、実際は信号210の時は190~205あたりで走行していたようですが、だとしてもそれより速く走れたと言う事は220ぐらいは出てる事になります。

その時代に220出せた車は外車だと思うのですが、その時代に日本で走ってた外車と言うとどんな車種があるんでしょうか。
昭和も末期のバブル期になれば外車も多かったし200以上出せる車も珍しくなかったと思いますが、昭和40年代前半はまだ外車も多くなかったでしょうし。
高速とは言え真昼間に200以上出せるとなれば交通量がまだ多くない頃、40年代でも前半ぐらいなんだろうとは思うので、この時代にそんな高速走行できて日本国内で走ってた車とはどんなものだったのか?と疑問なのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私はこの人を良く知っています・・
P社ディラーのセールスマンx氏が、購入されたオーナーの元に''現車912''を納入に行った際、新幹線とバトルをしたそうです・・

しかし、エンジンが逝ってしまつて、会社から大目玉♪

この人は、ポルシェの911シリーズエンジンは、発売当初全て壊れましたが、日本のM社ファミリア1000クーペのエンジンを参考にして対策を取っています、壊れたエンジンの件で裁判沙汰に成り、此の方も私も関わっています。

結果的に、日本ディーラーとの裁判で、相手側に買収されてP社ディラーは退社しています。

質問者からのお礼コメント

2019.8.27 23:24

運転してた方とお知り合いの方とは驚きです。
やはり外車でもハイスペックな車だよなと思っていたんですが、その車だったんですね。
ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 昭和40年代後半~50年代前半でも、その辺はまだ交通量が多くなかった。
    昭和40年代前半では、新幹線「ひかり」は1時間に1~2本だったので、昭和50年(博多開業直後?)頃の話ではないかな。

    であれば、いわゆる「スーパーカー」ブームもあり、国産車でもスポーツタイプの車種や、いわゆる『改造車』(シャーシ・エンジン強化など)であれば十分出せたでしょう。

  • ポルシェと新幹線がバトルした話は聞いたことある。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ファミリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ファミリアのみんなの質問ランキング

  1. “ファミリーカー”と言えば?

    2023.3.7

    解決済み
    回答数:
    32
    閲覧数:
    366
  2. MAZDA自動車の最高傑作は?

    2018.8.9

    解決済み
    回答数:
    29
    閲覧数:
    345
  3. マツダと聞いて最初に思い浮かぶ車種は?

    2020.1.17

    解決済み
    回答数:
    25
    閲覧数:
    142
  4. 復活して欲しい車名は? ただし国産車のみでお願いしますm(_ _)m

    2013.5.27

    解決済み
    回答数:
    23
    閲覧数:
    590

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離